ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漫画動画健康保険組合の提案コミュの他の健康保険組合でのケア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 他では、どうなっているんでしょうか…?

 かなり組合員ケアがいいと言われている「NTT健康保険組合」を参考にオブザーブしてみました。


1.福利厚生施設

 まず全国16カ所の保養所が格安で使えます。
 保養所といっても通常のホテル、旅館並の設備です。
 組合員は一泊1300円程で、朝食が600円、夕食も2000円程で普通の旅館級の御馳走が出ます。さらに不人気シーズンには割引があり、人気シーズンでも数百円程度の割り増し。


2.医療費負担
 
 最近まで「支払う医療費が今まで月5千円(家族は1万円)を越えた場合は、超えた額の全てを健保から払い戻し(付加給付)」という制度あり。
 (現在は、月負担2万5千円を超えると、払い戻し)
 
 つまり最近まで医療費は自己負担:月5千円までで超過分は保険組合がフォローしてくれていたということです。


3.組合員のフォローサポート

 年々の保険組合の財務状況で上下するようですが、さまざまな組合員への払い戻し的なフォローや医療フォローがあるようです。

 人間ドック無償検査、健康補助キットやビタミンなどの支給、ディズニーランドなどアミューズメント施設/リゾート施設クーポンなどが配布されているようです。


4.保険料負担

 各人の所得の7%程度を健康保険組合の保険料とし、その金額の半分が本人負担、残りの半分が会社負担となっているようです。

 つまり月収30万円として保険料総額が2万円+。
 そのうち半分を会社が負担してくれるので、月1万円ちょっとが自己負担保険料です。


5.NTT厚生年金年金

 国庫(日本国の金庫)からの支出支援もある基礎年金に支援されたNTT独自の年金基金があり、財務内容はかなり良いようです。
 
 
 NTT健保HP     (組合員以外、非公開)
 http://www.nttkikinkenpo.or.jp/

 NTT健保保養施設HP (組合員以外、公開)
 http://www.hoyojo.nttkikinkenpo.or.jp/index.html


 その他、出版健保もかなり待遇の良い健保組合のようです。

 月額の保険料も給与に対して本人3(2.04%):会社7(4.76%)の保険料負担となっていて、これは月額30万円の給与報酬の場合、月6千円+α程度ということになります。(年額:8万円+α程度)

 これに対して国民健康保険では、月額30万円の給与報酬の場合、月2万5千円+が保険料となります。(年額:30万円程度)

 アニメの書籍を作っているヒトと、その書籍の元となるアニメ本体を作っているヒトとで、随分の格差がありまね。

 もちろん、この出版健保は大手・中堅の出版社の社員だけが加入できる健保組合です。中小零細の版元、編集事務所は加入したくてもできません。
 
 

コメント(1)


 
■出版健保 http://www.phia.or.jp/

・保険料
 個人負担分は給与の3.1%(会社負担分は3.7%)
 年収300万円で年間保険料:9万3千円、500万円で15万3千円。

・医療費付加給付
 本人支払い分の医療費が1万5千円を超えた場合、超過分は組合が補助。

・傷病手当金
 被保険者のみなさまが通勤途中や仕事中以外に、病気やけがで療養のため、連続して4日以上仕事を休みその間の報酬が支払われない場合は、標準報酬日額の3分の2が給付され、給付期間は給付開始の日から最長1年6ヵ月間給付されます。

・出産手当金
 女子被保険者が出産のため会社を休み報酬が受けられないとき、出産前後98日間[出産の日(出産の日が出産の予定日後であるときは、出産の予定日)以前42日、出産の後56日]に対して、標準報酬日額の3分の2が給付されます。

 (上記の手当は、退職した後も場合によって支給されるそうです)

・人間ドック
 消化器、呼吸器、肝臓、前立腺など、数千円で検査が受診可能。


・保養所 
 (ハワイ、軽井沢、京都、伊東、日光、箱根、志摩、淡路島他)
 素泊まり4千円、二食付き8千円。(ハワイは、一泊3千円)
 この他、三浦半島、伊豆下田、安房千倉、新潟魚沼にも季節契約の保養所あり。


■リクルート健康保険組合

・保険料
 個人負担の健康保険料率は2.30%です。(2007年時点)
 年収300万円で年間保険料:6万9千円、500万円で11万5千円。
 

・医療費付加給付
 診療月ごと、1つの医療機関(同一病院での通院、入院、各診療料はそれぞれ1つの医療機関とみなします)ごとに支払った医療費の自己負担額が、1ヵ月20,000円を超えた場合、その超えた額(100円未満切り捨て)が支給されます。

・人間ドック
 30歳以上の方は人間ドックを無料で受診できます。

・フィットネスクラブ割引
 法人会員料金で利用できます。コナミスポーツ、セントラルフィットネスなど

・レジャー宿泊補助
 1泊につき5000円の補助が年間3泊まで受けられます。

・健康相談&カウンセリング完備
 心の相談『メンタルヘルス カウンセリング』
 24時間、電話・メール相談ができる『ヘルス・ケアダイヤル』など
 (ま、これは、余計なもんかもしれませんね)
 

■東京電子機械工業健保

・ヘルシア(健康増進センター)健康保険組合直営の施設

スポーツジム、会議室、宿泊施設など

・直営保養所

(場所:越後湯沢、上総一宮海浜、伊豆山温泉)
 同健康保険組合では、上記の直営保養所に加え、全国各地および海外(ハワイ)の施設と契約して、契約保養所を開設。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漫画動画健康保険組合の提案 更新情報

漫画動画健康保険組合の提案のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。