ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スノーボードが上手くなりたい!コミュのセッティングはとっても大事!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ボードのセッティングの基本

ボードのセッテイングで一番大切なのは、「自分にあった乗りやすい=楽しいスノーボードが出来る」セッテイング!これが上達の近道!

セッテイングというのは、ボードの形状、ブーツやバインディングの形状などメーカーの差によっても違うし、乗る人の身長、骨格などもあるので、一概に「これがパーフェクト」というものは無いですが、「ある程度の基本」というのはあります。実際僕がやっているキャンプに初めて参加する方で「彼氏に言われて」とか「お店でつけてくれた」とそのままで持ってくる方もいますが、女の子の乗り方ならではのセッテイングや、自分の滑り方にあったセッテイングというのがあるので、ビデオスター達のセッテイングをマネするだけでなく(彼らは基本がしっかり出来ていて、必要性があるからあのセッテイングでも調子が良いのです。例えば、レギュラーもしくはスイッチ(フェイキー、いつもの向きと逆に滑ること)で滑ったりするのには、どちらにもいけて、ジャンプして飛んだときにも安定するダックスタンスが調子がよい)

自分に合ったセッテイングというのを知ることは、スノーボードライフを続けていく上で、上達に欠かせない大事なことです。

あと、ブレーキの効かない車=コントロールできないボードは事故を招きます。
日頃から楽しみを与えてくれるボードを愛し、かわいがり、お手入れをしてあげよう。最低でも、まし締めをしてあげる、ホットワックスをかけてあげるなどは基本中の基本。ワックスを掛けないソールは、全く手入れをしないお肌と一緒でがさがさに荒れている状態なのです!自分同様、ボードもしっかりスキンケアしてあげましょう!

キャンプ中にもコーチが教えてくれるけど、まずは事前に自分でやってみよう。ボードは自分で乗る車みたいなもの。車の整備や点検が出来ていないと事故につながりますよね?分からない人は購入したお店で聞くか、雑誌などでチェックしてみよう。キャンプでは初日のコーチングの前に担当コーチが一人一人セッティングチェックをしてくれるので安心してね!

?バインディングの角度(これにより滑りが全く変わってしまいます)
前足の角度:進行方向に対し。前向き18度〜24度以内(レギュラーの人ならつま先が左に向いているハズ)

後ろ足の角度:進行方向に対し。前向きー3度〜+9度程度。
(通常、初心者なら0度くらい〜プラス9度で良いと思います、まずはしっかりフリーライディングを出来るようになることが大事)

?バインディングの幅
自分の肩幅より少し広いくらいがベスト。狭すぎると踏ん張れません。広すぎると膝が曲げずらくて安定した低い姿勢が取りにくい。実際に自分でやってみよう!一番膝が曲がり、安定する幅を見つけてみよう。


?バインディングの位置 その1
これはボードの長さにもよるけれど、通常はセンター(つまりボードのど真ん中)から少し後ろ(セットバック)くらいの位置がベスト。パウダーなどの場合は、前を浮かせてあげるために、後ろ気味にセットしてあげた方が乗りやすい。(雪が深いと前が雪に刺さりやすく、刺さると前転して大変なことになる!)基本的に前足のバインディングからノーズまで(さきっちょ)の長さと、後ろ足のバインディングからテール(ボードの一番うしろ)までの長さを測って、前の方が短かったらダメです(つまりはボードの真ん中より前に乗っていることになり前足荷重になって滑りにくい)。

長さは自分で実際にメジャーで測ってみよう。(測る場合はボードのセンター、ど真ん中で測ってね。バインディングのベースプレートの真ん中からノーズの真ん中)これもボードに付いてくる説明書なんかをよく見て、分からなかったら買ったショップで聞いてみよう。

?バインディングの位置その2
これは、ブーツをバインディングに載せ、バインディングを締めた状態でボードに載せて、ボードを前から見て「かかと」と「つまさき」が真ん中に来ることが大切。足が小さい女の子は、ベースプレートの穴の真ん中につけちゃうと、つま先側に寄りすぎてしまうことがあるから注意!

その場合は、穴の位置を少しかかと側にずらしてあげるとボードの真ん中に乗れるようになり、ターンも楽ちんになるよ。あとはブーツメーカーとバインディングメーカの相性や、ボードの形状もあるから一概には言えないので(だから本当はブーツとバインディングは同じメーカーのものの方が一緒に研究されているのでしっくり来る)、いろいろ試してみて、実際に乗った感じで一番乗りやすいセッテイングを決めよう!

?ハイバックの位置
 ハイバックの位置は、バインディングをボードの真上から見て、なるべくエッジに平行になるように調整してください。なぜかな?それはその方がエッジに対してより板を踏める=ターンがしやすいから。

それと、ハイバックは立ちすぎているよりも、少し倒れていた方が、バックサイドのターンの時に楽になります。でもあまり倒し過ぎても調子が悪いので、この辺もいろいろ試してみて、自分のフィーリングに合う位置を探しましょう。

?ホットワックス
ボードの裏面にはたくさんの溝(ストラクチャーという)が刻まれていて、そこを雪が通る際に摩擦で溶けて小さな水の玉になり、ボードを滑りやすくしてくれます。その溝と雪の間に塗るのがワックス。薄い油の幕が水をはじいてころころと滑りやすくしてくれる。そういう詳しい説明が聞きたい人は、キャンプ初日のWAX講座を聞いてもらうとして、ホットワックスはとても大事です。ワックスの種類はいろいろあるけど通常の関温泉であれば、「オールラウンドタイプ」で良いと思います。スプレータイプのワックスは、一時的にしか持たないので是非ホットワックスをしっかりかけよう!

こういうことは、自分ではなかなかわからないことも多いよね。
そういうときは、信頼の置けるプロショップに行って聞いてみると良いよ。

キャンプとかではこういうことをしっかり教えてくれるから、そいう機会にじっくりプロに聞いてみるのも良いね。

でも、最終的には、自分のフィーリング。
これです!っていうもの、コレじゃなきゃだめ!ってのは存在しない。
ボードの特性、骨格、自分のライディングスタイルに合わせて、いろいろ試して一番乗りやすい位置を見つけてみようね。

僕は昔、あるボードに乗ってスノーボードを辞めようと思ったことがあります。
それくらい、ボードって影響がある。

そのとき、とある板、BURTONのテリエの乗っているT6というボードに乗ってみました。

それでも、あまりにも乗りにくくて辞めようと思った。

でも!
あるバートンライダーの友人が「テリエと同じスタンスにしてみなよ!」と言ってくれました。
それにあわせて、ブーツも変えてみました。
バインディングも変えてみました。
セッティングもとことん、今までとは違うけど、テリエのようなものにしてみました。

それを実行してみると、あら不思議!!わーい(嬉しい顔)

最高に調子が良い!
このボードはなんて素晴らしいのだろう!
今まで以上に、スノーボードが楽しくなりました!
特にフリーライディングがヤバカッタ!
その板のおかげで僕はスノーボードを続けていられる。
ちょうど7年前、スノーボードをはじめて11年目のことでした。

スノーボードが上手くなるには、道具、そしてセッティングは本当に大事です。

僕はバートンが好きで、ずっと乗っています。
その理由は

「乗りやすい」
「フィーリングがあう」

ただそれだけ。

もちろん、バートンが全てではありません。
国産ボードは日本人にあわせて造っているから、とても調子が良いと思います。

単純に「あうか合わないか?」だけですが、その板を乗りこなす上で、本当にマジカルなセッテイングというのがあるのです。

みんな!いろいろ試してみようね!
僕もどこかで会ったら、アドバイスします〜!

なりきるのも大事なのかもなあ。
でも、初心者はまず、基本を覚えてみようね。
足を痛めたりしちゃうからね、無理なセッテイングは。

あと、ワックスは、もし、その日最高のパウダーで、ふかふかのノートラック(誰も滑ってない状態)というご馳走を前に、板が全然走らない(滑らない)状態だったら?

悔しい思いをするのは自分。
しっかりワックスの知識も身につけよう!
愛情を持って!ボードをいたわると、上手くなれるよ!

そんな感じで、今日の「マジめな」授業はおしまい!

コメント(18)

質問トピがなかったため、一番趣旨が近いこのトピでさせていただきます。
先日買ったばっかりのゴーグルのことなんですが、ボードしてる時にゴーグルが曇って困ってます。
ゴーグルはDRAGONのFOILで、先週買っておととい初めて使いました。
ニュージーランドで買ったのでアジアフィットではないです。
前使っていたゴーグルもすぐ曇ってしまうので、今度はいい物を買おうと思い、買ったのですが初めて使って2分で曇ってきました。
ずっと付属のケースに入れて保管していたし、外に出てからつけたし、おでこに乗せることもしなかったし、ネックウォーマーを鼻まで乗せることもありませんでした。あと、ニットにクッションが乗ることで隙間があくこともありません。
唯一気になるのが、アジアフィットでないこと。
でも、鼻に隙間ができることは、ほとんどありません。
ゴーグルに多少雪が入っても、付属の袋で拭いてます。
何が原因だと考えられますか?そしてどう対応したらいいですか?
曇り止め液でも塗るのがいいでしょうか?
150NZ$もしたので、がっかりです。
リフトで曇りを乾かすものの、付けたらまた曇ってきます。
汗で曇るんでしょうか?もし鼻の横にある隙間が原因なら、自分でなにか詰めてみても大丈夫でしょうか?そのときは何を詰めたらいいでしょうか?
切実な悩み、原因究明に知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

ラッキーなことにその経験があまりありません。スパイとオークリーをつかっています。特にオークリーは調子よすぎです。 ゴーグルは室内からつけて出た方が良いのでは?
レンズの接着が剥がれていませんか?
鼻の横の隙間は無い様にする事をオススメします。

トピをお借りして質問ですexclamation ×2バインディングの角度なんですが、トピにあったようにグーフィーでも同じでしょうか?あせあせ(飛び散る汗)今週滑りにいく予定でセッティングしてますが角度が分からず困っていますあせあせ(飛び散る汗)自分に合う角度がわからないんです冷や汗毎年変えてはいるんですがあせあせ(飛び散る汗)
oasisさん

最近のある程度の価格するダブルレンズの物ならどこも曇らないと思いますがねぇ・・・
購入時に顔に合わせてみましたか?
好きなブランド等あるでしょうが、やはり顔にフィットするかが一番重要だと思います。
あとは・・・皆さんが言うように汗ですかねわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
アドバイスお願いします(__)

・板の購入希望

初心者でフリーランディング?(普通に滑れる)ができる程度…
ずっと板はレンタルですあせあせ(飛び散る汗)

身長・160センチ
なんですが、以前までは短い方が滑りやすいなどと言われ、140センチをレンタルしてたのですが、前回店員さんの間違えで138を渡されてげっそりかなり滑るのが怖くて不安定とゆうか…あせあせ(飛び散る汗)
で144に替えてもらうとかなり楽で上達できました。

欲しいのが143しかなくて
143でも不安定?私の身長に合いますでしょうかexclamation & question


宜しくお願いします(__)
> ホーリットさん
柔らかいベースワックスでしっかりクリーニングすれば酸化膜はなくなりますよ
ただリムーバは溶剤が入ってるので使用しないほうがよいです

あとブラシは真鍮ブラシがいります

プロフにためになるURLのせてますのでまた覗いて見てください
アドバイスお願いします。

K2のVVV去年モデルをネット買いました。
まだビニール?みたいなものに入ったままなのですが、
プレチューンって必要ですよね??
お金あんまりかけたくないんですけど
やっぱり店に持って行ってやってもらう必要ありますか?
そのままだと滑れないものですか?失恋
よろしくお願いします冷や汗手(パー)
はじめまして、いがりんさん指でOK

ボードに関する力説、ホントにタメになります手(パー)

アングルとスタンス幅の部分を読んでて『今、自分が丁度スランプの状態だよ…』と物思いにふけってましたあせあせ(飛び散る汗)

昔のバインでは出来てた事が今のバイン(アングル)では出来なくなってしまいました。例えばキッカーのアプローチなんかが安定しなくなったり、グラトリも出来なくなったり等…
バインを変えてから調子が悪くなったのですがバインの性能を疑うのはどうかと思い、ありとあらゆるアングルを試したのですが2シーズン目を迎えるとアングルなのか性能なのかも分からなくなり、この辺が自分の実力の限界なのかとも思えてきましたげっそり

ここまで来たらどうしたら良いか分かりませんのでどうか助言を…泣き顔
>大臣さん
はじめまして!

読んでくださってありがとうございます。

スランプもときにはあるかもしれませんね。
そんなときもある!って感じで、僕もありましたよ、何度か辞めようと思うほどのスランプが。

そんなとき、原点に戻り、自分の大好きなバートンに戻って、(違うブランドに5年乗りましたが)基本のスタンスにしてみたらめちゃ調子が良くなり、さらにスノーボードが好きになりました。

昔のバインに戻してみては?
フィーリングってあると思うので。

実力に限界は無いと思いますよ〜。
やりたい!と思い、練習すれば出来るのでは?

でも僕が思うスノーボードは「遊び」です。
あまり煮詰まりすぎずに、パウダーやフリーランしまくってみては?
特に、新しい板やバインになれるには、フリーライディング(山を遊びまくる)が大事だと思います。

笑って滑りましょうわーい(嬉しい顔)
アングルは、決まって無いというか、数字では無いと思います。
全てフィーリングかな。
今のest(バートン)などは、僕はアングル角度を見ません。
乗って、フィーリングで、そのまま締めて、乗る。

お役に立てないかもしれませんが、take a easy!
という感じで、肩の力を抜いて、いきませんか〜〜?

ではでは!
楽しく行きましょう!
> いがりんさん

ありがとうございますふらふら

アドバイスに従って前のギアに戻してみます手(パー)

やっぱフィーリングですよね手(パー)

ぴかぴか(新しい)ちなみに前のギアはバートンです手(パー)(笑)
バインがcustomとブーツがboxerです手(パー)

やっぱバートンなんですかね指でOK(笑)
>oasis さん

ゴーグルですが曇ったあとどうされてます?
私はSWANを使ってますが曇った後そのまま付けてます。
風があればそのまま風上に向かってます。

そうすると曇りが取れてきます。
ゴーグルの中で空気の対流ができるようになっているようで本当は曇ったまま少し滑ってゴーグル内に空気を送り込んでやるとよいようです。

おそらくダイスも同じメーカなので曇りに対する技術は同じだと思って新しいのを購入しました。ドラゴンもメーカは違いますが構造が似ていますのでやっていることは同じではないでしょうか。

私もひどく汗をかくほうですがこの方法でなんとかなってます。
はじめまして。
よろしくお願いします。

質問なんですが、、、
前足がマイナス又は0度で滑ってます。
いろいろ調べましたが、利点もなくただ、滑りにくく、見た目がスイッチ見たくなるだけだと出ました。

でもマイナスよりの方が明らかに滑りやすいです。これはこれで滑りやすいから良いもんなのでしょうか?

セッティング変えるかどうか迷ってます。
>>[17]
滑りやすいならいいと思いますよほっとした顔
ただどのような滑りをするいのか〜したいのか〜でセッティングをかえる場面も出てくるかも知れません(+_+)
雪質もいろいろありますし今の時点ではそのときそのときのフィーリングでいろいろかえてみればいいと思いますようまい!
長い目でスノーボードを楽しみましょうわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スノーボードが上手くなりたい! 更新情報

スノーボードが上手くなりたい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。