ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

城下町コミュの膳所(ゼゼ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 1601年、徳川家康が京・大坂への抑えと琵琶湖輸送路監視のため、藤堂高虎に命じて琵琶湖畔に水城の築城を開始させ、翌年完成。大津藩3万石戸田一西(カズアキ)が居城を遷した。
 1616年、戸田氏鉄(ウジカネ)が摂津尼崎に転封され、本多康俊が3万石で入封。
 1621年、本多俊次が三河西尾に転封され、菅沼定芳が3万1000石で入封するが、1634年に丹波亀山に転封され、石川忠総(タダフサ)が7万石で入封。藩窯が設けられ、小堀遠州の指導で従来の勢多焼を改良した膳所焼の焼成が始まる。
 1651年、石川憲之(ノリユキ)が伊勢亀山に転封され、本多俊次が7万石で藩主に復帰。藩窯は廃止され、膳所焼は消滅。1679年、一族に河内西代1万石が分与され、6万石に。
 1694年に大坂で死去した松尾芭蕉は城下にある木曽義仲の菩提寺義仲寺に葬られた。
 1865年、14代将軍徳川家茂(イエモチ)上洛の際、宿所に指定されたが、藩内勤王派による将軍暗殺計画の噂が流れたため、将軍の宿替えが起こり、本多13代藩主康穣(ヤスシゲ)は勤王派藩士11名を処刑して陳謝。
 1867年の王政復古後、康穣は直ちに新政府支持を表明して、翌年の鳥羽伏見の戦の際は瀬田の唐橋の守備に当たり、桑名藩追討の先鋒を務めた後、北越戦争にも出兵した。
 1871年7月の廃藩置県で膳所県となるが、同年11月大津県に併合され、翌年、滋賀県滋賀郡膳所村となる。
 1919年、膳所焼が復興。
 1933年、大津市に併合。
 城は破却されたが、武家屋敷等は残存し、城下町の面影を僅かに残している。義仲寺は国の史跡に指定。

コメント(9)

膳所城に関しては、こちらを参照。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2203346
昨日、行って来ました。

左;篠津神社表門〔重要文化財〕旧膳所城北大手門
中;膳所神社表門〔重要文化財〕旧膳所城薬医門
右;藩主本多家菩提寺浄土宗梅香山縁心寺
左;膳所城復元石垣
中;大津市膳所浄水場
右;膳所城跡より望むえり網
?3の場所は見覚えがありますね〜
エリというのは琵琶湖独特の漁法なんですかね?
悪臭には遭遇しなかったですかww
 膳所城跡は大津市街で琵琶湖の自然湖岸が味わえる数少ない所ですね。
 えり網は琵琶湖独特の漁法で、通常は北琵琶湖で見られるものですから、この辺のは観光用の偽物っぽいですなあ。
 昨日は風が強かったので、悪臭はしませんでした。
 膳所城跡の写真を追加しておきます。

膳所,7月にちょいと行ってきました。城跡は良かったですけど,某ガイドブックに載ってた本多神社(?)と資料館に行ったら大失敗でした。

滋賀(近江)って城跡の宝庫ですよね。メインは彦根城でしたが,膳所,坂本,安土,長浜,佐和山と駆け足で巡ることができました。小谷にも行きたかったんですが,またの機会になってしまいました。
ニャジ様
 私が以前、本多神社の資料館に行った時は閉まっていましたが、中を御覧になったんでしょうか?
 近江は実に多くの城郭があった所ですから、一挙に全部回るのはムツカシイですよね。
資料館…,

京阪電車を降り,猛暑の中,1時間以上むかっ(怒り)歩き回り(案内板等が一切ないむかっ(怒り)),その挙句に閉まってましたむかっ(怒り)

脳天ファイヤーしました

あんな不親切な資料館,初めてです
ニャジ様
 あの資料館、どう見てもいつも閉まってる感じですよねえ…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

城下町 更新情報

城下町のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング