ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

城下町コミュの備後福山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 元和5(1619)年、広島藩主福島正則の転封によって備後7郡・備中3郡10万石を与えられた備後神辺藩主水野勝成(徳川家康の母方の従弟)が、幕命によって、翌年芦田川東岸の野上村常興寺山に平山城の建設を開始し、元和7(1621)年に完成させて藩庁を移したのが始まり。この時、野上が福山と改められた。
 一方、芦田川河口には、大同2(807)年創建の名刹中道山明王院があり、鎌倉時代から門前町草戸千軒町が発展、港町しても殷賑を極めていたが、江戸時代になると芦田川の堆積作用で港が使用不能になって衰退したため住民は城下に移住し、延宝元(1673)年の大水害で完全に消滅した。
 元禄10(1697)年、5代藩主水野勝岑(カツミネ)が2歳で夭逝、幕府から無嗣断絶を通告されたため、籠城論も出て藩論が沸騰したが、結局開城。翌年、藩主一族の水野勝長が能登西谷1万石の捨て扶持を与えられた。
 代わって、元禄13(1700)年、松平(奥平)忠雅が10万石で入府するが、宝永7(1710)年に伊勢桑名10万石へ転封され、阿部正邦が10万石で入府。阿部7代藩主正弘はペリー来航時の老中首座として活躍した。
 阿部9代藩主正方は大政奉還直後の慶応3(1867)年11月に嗣子を残さないまま急死したため、藩は幕府に喪を秘した状態で、慶応4(1868)年1月に長州藩軍の攻撃を受け、城の構造上の欠陥から降伏を余儀なくされた。
 同年5月、安芸国広島藩主浅野長勲の弟正桓が正方の養子として10代藩主に迎えられ、藩兵は新政府軍に加わって箱館戦争等で活躍したため、1万石を加封された。
 明治4(1871)年の廃藩置県で福山県となったが、結局「賊軍」と見做されていたため、深津県・小田県・岡山県と短期間に強引な県名・県域の変更が繰り返され、最終的には明治9(1876)年に備後地域の旧福山藩領は広島県へと移管された。
 大正5(1916)年に市制施行。この頃から開始された琴の生産が軌道に乗り、現在でも市場占有率75%を占めている。
 昭和20(1945)年8月8日、米軍の大空襲で市街地は灰燼と帰したが、昭和36(1961)年の日本鋼管進出を機に工業都市として発展した。
 また、昭和31(1956)年には15000?の園内に280種5500本のばらが咲き乱れる福山ばら公園も建設され、毎年5月中旬には、この公園を中心に「福山ばら祭」が開催される。平成13(2001)年、市制施行85周年を記念して、ニュージーランドでつくられた「レーゼンスベルグ」という品種のばらを自家交配して、「スマイルふくやま」と呼ばれる薄桃色のオリジナルミニばらが市によって開発された。

 http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/

*福山城跡
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2765556
*水野勝成墓
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40815782&comm_id=264039
*水野勝俊墓域
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40824849&comm_id=264039
*広島県立歴史博物館
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40850394&comm_id=264039
*ふくやま美術館
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40851232&comm_id=264039
*ふくやま文学館
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40852606&comm_id=264039
*ふくやま書道美術館
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40859172&comm_id=264039
*草戸千軒町
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40945858&comm_id=264039
*福山駅前グルメ情報
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41120551&comm_id=264039

コメント(13)

以下も参照のこと。

福山城
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1714635

中道山明王院
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1714829
可能なら帰りに立ち寄って下さいませ。
hanamate様
私は福山に泊まった事が無いので、夜の街の事情は判りかねますが、地元の方なら御存知なんでしょうなあ。
3月7日〜8日にかけて行って来ました。

左;JR福山駅
中;福山城碑
右;福山城天守閣から望む福山駅
福山城天守閣からの眺望です。

左;西方 左;広島県立歴史博物館 右;ふくやま美術館
中;西北 左手前;小丸山〔福山市指定史跡〕 中央;天神山
右;東北 福寿会館〔登録文化財〕
福山城三の丸です。

左;人権平和資料館 福山大空襲で使用された米軍焼夷弾
中;福山水道
右;三蔵稲荷神社
左;真言宗観音寺表門〔広島県指定文化財〕
中;観音寺本堂〔広島県指定文化財〕
右;日蓮宗七面山妙政寺山門
左;日蓮宗法鏡山実相寺山門 旧神辺城城門
中;真言宗大覚寺派松熊(ショウユウ)山阿釈迦院胎蔵寺山門 旧大富山(オオトミヤマ)城城門
右;曹洞宗南陽山賢忠寺山門
左;瀬戸内魚処つぼ丼 「たこ丼」
中;丸之内ホテルより望む福山城天守閣夜景
右;真言宗中道山円光寺明王院 左;五重塔〔国宝〕 右;本堂〔国宝〕
城の山側に多くの寺社が固まっていたと記憶しています。
あれも防御を考えてのことでしょうか。
逆側にあるお屋敷街は家臣の屋敷跡をそのまま利用したように見受けられました。
こたろう様
 福山城は北方の搦め手に掘が無い欠陥城郭でしたから、寺社を防御拠点にするつもりで北方に集中配置したと思われますが、慶応4年1月に長州軍に攻められた際には、あっさりと突破されてしまってましたね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

城下町 更新情報

城下町のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング