ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

城下町コミュの津山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 岡山県北部の山間盆地にある小さな城下町。戦災を免れたため、城下町情緒が色濃く残る。
 1603年、森忠政が信濃川中島から18万6500石で入封。1698年、森長継が除封され、松平宣富が10万石で新封。
 平山城の津山城は石垣しか遺らないが、鶴山(カクザン)公園として国の史跡に指定され、春は桜の名所として知られる。
 城北方には、第2代藩主森長継が明暦年間(1655〜1658)京都から作庭師を招き仙洞御所を模して造営した大名庭園、衆楽園があり、桜・睡蓮・紅葉の名所として知られる。
城東地区は、旧出雲街道沿いに古い民家が軒を連ね、クランク状の通りもあって、江戸時代の雰囲気を伝える。商家の梶村家住宅が城東むかし町家として公開されているほか、民家を復元した作州城東屋敷・だんじり展示館もある。幕末の洋学者箕作阮甫(ミツクリゲンポ)の旧宅も一角にあり、国の史跡に指定されている。
  その他、津山郷土博物館・津山洋学資料館・作州民芸館・津山科学教育博物館等の多くの観光施設がある。


http://www.city.tsuyama.lg.jp/

http://www.tvt.ne.jp/~tsukan/index2.html

コメント(4)

1時間ばかりの乗継時間を利用して、駆け足でまわりましたが、所詮時間つぶしにしかなりませんでした。ゆっくりとまわらないと名所にもゆけませんねえ。
10年位前に一泊二日でじっくり見て回った事があります。3月でしたので、桜シーズンには早過ぎて残念でした。
津山へは急行<みささ>なきあと、何で行けばよいのやら…。急行<つやま>はステータスのない車両ですから論外ですしねえ。鉄道愛用者からすれば、ゆきにくい場所となりました。
高速バス使用が嫌なら岡山から快速〔ことぶき〕に乗るしかないでしょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

城下町 更新情報

城下町のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング