ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

城下町コミュの紀州和歌山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 和歌山城は、戦国時代末期の天正13(1585)年3月、紀州攻めで平定した羽柴(のち豊臣)秀吉が、藤堂高虎らに命じて自らの縄張りで築城。慶長5(1600)年、浅野幸長が和歌山城主として甲斐国(山梨県)から入城。幸長は石垣の積み替えや城郭の拡張をはじめ、天守や城門、櫓の建設を行い、和歌山城の基礎を築いた。元和5(1619)年、徳川家康の十子頼宣が55万5千石の地領で和歌山城へ入城。以後250年にわたって紀州藩主の居城となる。
 和歌山城を中心に城下町建設がすすめられた。城の北方、その東を流れていた小川を浅野幸長が拡張し、徳川頼宣が内川に土手を高く築いてその上に竹を植えた。これを「真田堀」という。この北端が「嘉家作り」にあたり、本町門(北大手門)があった。この地区は、中心に鷺ノ森の大御堂があり、内町の御用商人や工匠の町屋と高級家臣の屋敷がならび、その東方の田中に鉄砲鋳造場と煙硝調合所もあった。城下町の南方は、南北に延びる大砂丘(岡山)で、その西麓に桁行33間の弓道場、そして南に多くの寺院を集めた(寺町)。城に近いところには老臣や学者、医者など側近の屋敷を置き、弁財天山(岡公園)の東に東・西両町奉行所、牢屋などの屋敷が配置されていた。紀ノ川に面した西側は、重臣の下屋敷と徒士侍百人の屋敷(徒士町)や勘定長屋などがならんでいた。

 いまではこれらの面影を想像することすらできません。現在の和歌山城域は、当時の4分の1の規模。

◎ぶらくり丁(【紀勢本線】コミュ)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1206885

◎和歌山市・観光案内
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/kankouka/menu.html
◎和歌山市観光協会
http://www2.odn.ne.jp/%7Echx69820/

*和歌山城跡
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2766087&comm_id=398257
*和歌山城西之丸庭園(紅葉溪庭園)
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2474610
+一の橋の樟樹
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29629646&comm_id=320240

コメント(51)

紀勢本線の全区間では誕生時、単線だったと思いますが…。
御教示ありがとうございます。何やら、また鉄道ネタに流れてしまいました。ここは城下町コミュでしたな!
1996年の和歌山城下の上空から撮影した写真を載せてみました。ご覧下さいませ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=942197
紀ノ川って河原が殆ど無いんですね…。
河口部には河原はないですね。阪和線橋梁付近でも純粋なものはなかったと思います。
洪水や津波の時の余裕が無いわけですね…。
右岸・左岸には堤防がめぐらされていますがねえ。どのくらいの規模まで防御可能なんでしょうね?
紀ノ川の大水に耐えれても、南海地震規模の津波にはむずかしそうですなあ。
1846(弘化3)年調、和歌山城下の武家屋敷・町家の数がある本に載せられていました。

武家・1680軒
町家・7910軒  (『南紀徳川史』記載)

また、和歌山は明治22年の市制施行時には全国で第8番目に人口の多い都市で、約6万人だったようです。

往時の城下町・和歌山の規模がうかがえます。
さすが御三家の城下町ですねえ。旧市街地の人口は、今より明治初期の方が多かったのかも…。
大審問官さん
それはいえてるかもしれないです。
明治維新後は人口減少をまねいたようですから…。
いかに、システムの変容が大きかったかを物語っていますよね。
scrさん
大学移転はちょっと問題でしたね。
学生もたいへんそうww
和歌山城周辺の桜もいまは満開とききます。
3月末にはまだ咲き始めで、つぼみも多かったです。
紅葉渓庭園鳶魚閣(エンギョカク)です。
左;追廻門[和歌山市文化財]
中;砂の丸高石垣
右;西堀
南堀跡の庭園では黄葉が見事でした。
岡口門[重要文化財]と徳川吉宗騎馬像です。
岡公園です。陸奥宗光銅像があります。
岡公園に展示されているC57蒸気機関車と南海電鉄和歌山市内線320系車両です。
刺田比古神社〔延喜式内社〕〔県社〕祭神;道臣命・大伴佐弖比古命
岡山の時鐘堂〔和歌山県指定史跡〕です。
左;和歌山城遠望
中;信号制御機収納箱
右;勝海舟寓居跡
春とはだいぶん雰囲気がちがうようにみえます。
なかなか秋に登城する機会がないので・・・
桜よりも華やかですねえ!
和歌山市電の多くは海底に眠るようですから、岡公園の車両は幸運です。
〔くまの〕が紀勢西線の最優等列車であったことを知るひともだんだんと少なくなりますねえ。
 私も紅葉シーズンに行ったのは初めてでしたが、実に見事でした。
 和歌山市電が残っていたら、和歌浦ももう少し活気が残っていたかもしれません。
 〔くまの〕の名前は臨時列車にでもいいので使って欲しいものです。
 16日日曜日に和歌山市東部の史跡巡りをしました。
 日前神宮・國懸神宮〔紀伊国一宮〕〔官幣大社〕〔延喜式名神大社〕です。祭神は日前大神・國懸大神。
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1013107
 鳴神貝塚〔史跡〕です。
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=420848&id=75744782
 太田・黒田遺跡と太田城跡です。
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=159736&id=75748842
 浄土宗広瀬山無辺院大立寺です。山門〔和歌山市指定文化財〕は旧太田城大門です。

 大立寺には8代将軍徳川吉宗の母方の祖母冷香院の墓があります。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

城下町 更新情報

城下町のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング