ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

不二越駅前石金商店街コミュのはじめましてはこちら!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
懐かしい思い出いっぱいの石金商店街(MS-IMEでは一発変換できないよ!)..

まだエアコンが普及していなかった昔、涼を求めて母に連れられて石金商店街の前の道を自転車で抜けてヤマカワの刺さったさじが取れないくらいガンガンにつめたイチゴ味のかき氷を食べに行ったっけ..

で、ラーメンはもちろん真っ白スープがびっくり!の南京千両!

あの市電通りのゴールデンロードは懐かしい思い出いっぱい!

東部小学校の学友には石金商店街の店主の子供達もいっぱいいて、本当に粒ぞろいでした。また会いたいなぁ..

あなたの子供の頃の思い出も教えてください!

コメント(135)

Oichan いらっしゃいませーわーい(嬉しい顔)またまたアメリカからのご参加ですねーハート遠いところからどうもありがとうございます。
木谷さんって、川沿いにあった八百屋さんのことでしょうか?
もしそうなら、私呉○自動車の社宅に住んでた頃、よく買い物籠さげた母に連れられてよくアイスクリームを買いに行ったことを憶えています。
で、あなたがおっしゃっている工場跡ですが、丁度不二越グラウンドの向かい側にあったところかなぁ..
そこならよく私子供の頃かくれんぼして遊んだよウインク
間違ってたらごめんなさいねーm(__)mでは、また手(パー)
はじめまして、このトピックを懐かしく読ませてもらいました。

読みながら不二越で思い出したことぴかぴか(新しい)
僕は石金に住んでいたのですが、不二越に住んでいる友達と遊んだ時は「ミツワセンター」でお菓子を買っていました。
おっちゃんさん
住んでいたのは12丁目、その後11丁目に引っ越しました。マイナーな引越しだけど。
バス停はなんて名前だったかなぁ?やっぱ12丁目かね〜?
柳の木が並んでいる道沿いのバス停でした。
ピンク美容院とかきたもりさん(って名前だっけ?)のお肉屋さんの近くじゃない方のバス停でした。

Oichanさん
この前は電話でどーもだったね。
このこのコミュの話でえらい盛り上がったわい!
95にも書いてあるけど、ラーメン屋さんも思い出したし。でもこのラーメン屋そんなに長くやっていたような記憶がないから、知っとる人少ないかも。

ツネさん
ぎゃ〜、懐かしい!ミツワセンター!
確かわたしが1年生かそこらの時にオープンして、それはそれはもう大賑わいでした!
ブルーチップ(知っとる?)の青いリス(かな?)キャラクターが来て、風船もらったり写真撮ったりしたわ。
よく横の弁当屋に買いに行かされたり、横の文房具屋さんで友達のプレゼント買いに行ったわ。
でも駄菓子屋新田さんはかなりMy庭状態だったので、ミツワができても新田さんのVIPの顧客なのは変わりないわたしでした指でOK
ツネさんのプロフィールを見させてもらうと同年代ではないですか?びっくり!
TERNSさん 
はじめましてわーい(嬉しい顔)
81の書き込みを見たところ、僕は46年組なので学年で言うと1つ上になるみたいです。
ほとんど同年代みたいなもんですけどねわーい(嬉しい顔)

ミツワセンター情報の濃さは、さすが地元というべきですね。
すごすぎるexclamation ×2
たまにブルーチップをベルマークと間違えて学校に持ってきてる友達がいましたよ。
駄菓子屋の新田には僕も行きました。
かなり繁盛してましたよね。
いかにも体に悪そうな鮮やかな色のお菓子が忘れられない。
TERNSさん
バス停のお話が出ましたが、当時のあなたのお宅のお近くのバス停は、たぶん不二越9丁目のバス停(長江の官舎の前あたり)じゃないかしら..exclamation & question
その手前が私の家から一番近い12丁目、その手前がよく時間調整でバスが止まってもその後すぐに発車しない6丁目(?)のバス停じゃなかったかな?
そしてあなたがおっしゃってる駄菓子やの新田さんって、不二越の社宅の丁度中央にあった駄菓子やさんかしら..exclamation & question
もしそうなら、私もたまに呉羽自動車の社宅からバス道を横断してわざわざ行ってました(^^ゞヘヘヘ
そしてその不二越の社宅の中にあった公民館の近くの公園のまん前の近藤玉風先生のお習字教室に、私は生まれながらの左利きを矯正するために小学校2年生から引越しする6年生に上がる直前まで通ってました。
あの先生のお陰で、私は今でも字を書くことが大好きです。(正直筆耕のバイトしようと思ったくらい..)

あっ、そしてブルーチップの青いリスさん..私も覚えていますよ!あのリスなんか手に持ってなかったかしら..ボールかなにか..exclamation & question
ツネさん、いらっしゃいませーわーい(嬉しい顔)
あなたは当時石金にお住まいだったのですね!
それじゃぁ、商店街ネタは、あなたにお任せですねウインク
どうぞ、心の赴くままに昔の記憶をここで語ってくださいね!

私の建設省の冷たい水もそうでしたが、何気なく語った一言がキーワードになり、共通の思い出がある人の心にピピーン雷っと響くみたいですよウインク
>誠君
そうだよーわーい(嬉しい顔)新田君は同級生でしたよ♪昔は新田君とよく遊んだものです。てかミツワセンター懐かしいですね!ミツワセンターにあったガチャポンやカードダスを買いまくってましたわーい(嬉しい顔)
昔話のついでに。

初めて500円玉を使ったのがミツワセンターの横の文房具屋でした。使うほうもドキドキでしたが、お店の人も100円玉と間違えて、すんなりとお釣りを出してくれませんでした冷や汗

新田さんにもよく行きました。10円とかのお菓子がなつかしぃ! 当時はガンダムの絵柄のメンコなんかがおおはやりでした。 

木谷さんて、八百屋だったんですね。
アイス屋かガチャガチャ屋かと思っていましたあせあせ(飛び散る汗)
ツネさん
1個下でしたか。でも学校内ですれ違っているはず!(笑)。
おった、おったブルーチップとベルマーク間違っとる人。今も存在するのかな?この2つ。
うちの母親はブルーチップ命で、もらったブルーチップを応募用のノートみたいのに貼るのを手伝わされました(苦笑)。

おっちゃんさん
バス停はどこが何丁目でとか忘れてしまいましたが・・・、んなんとわたしも同じ近藤先生の教室に行ってました!
土曜が毛筆で、水曜が硬筆もあったような記憶が・・・。
公民館では、町内会のクリスマス会や、目の前の公園では盆踊り大会がありましたよね?
どうもどんどん話が石金商店街から不二越にずれている・・・。
あの辺は昔砂利道だったの覚えてますか?

わさん
わたしも木谷さん、駄菓子屋さんかと思っていました。このコミュの書き込みを見るまでは(恥)。
おっ(@_@)!久々にたか&誠の仲良し買い食いコンビ登場ですね!わーい(嬉しい顔)マッテマシター♪

よかったら二人で東部校下駄菓子屋買い食い漫遊記のトピ立てしちゃっていいよ〜んムードハンバーガー

わさん
木谷さんって名前になんかピピ〜ンと来るのよね〜..本当に私の記憶の中にはほとんど消えかかっている引っ掛かりなんだけど...今度母にそこんとこ尋ねてみます。

それと八百屋といえば、不二越にはまだまだありましたよ、古〜い昔...

微かに私の記憶の中に残っているのは、まず不二越の社宅町のほぼ中央にあった“八百武”
それと、これは八百屋というよりは食料品やさんと言う方かあってるかもしれない、丁度不二越12丁目のバス停のつるやさんの真向かいにあった“伊藤さん”
それと、その筋向いにあった“小林鮮魚店”←だっけ? からバス道をバックしたところにあった川沿いの小さな食料品やさん..そこでブルーチップを配ってました。
私が小学生の頃のかなり昔の話なので、こちらのメンバーの方の目に触れることはなかったかもしれません..たらーっ(汗)

でもね、私覚えているんです。私がまだ小学生で呉羽自動車の社宅に住んでいた頃、丁度いとうさんの娘さんが嫁入りされて、お店の前から白無垢・角隠しの花嫁衣裳の娘さんが仲人さんに手を引かれながらお店の前に出てこられて、お店の前でご両親が見守る中、仲人さんが杯をパーンぴかぴか(新しい)と割って、店に横付けにされた嫁入用のハイヤーで嫁に行った姿を..
近所に住む女の子のお友達みんなで見物しにいって、
「あー、私も大きくなったら花嫁さんになりたいなーハート達(複数ハート)
と思って、憧れていたのにぃ〜..未だ願い叶わず..なんやねん、これはいったい..たらーっ(汗)
はじめまして。
ウルトラ級のローカルネタ!いやぁ懐かしい!

長江鉱泉(シマダ木材の隣の銭湯)はすげー熱かったいい気分(温泉)
モナコの隣の大衆居酒屋のエンドーには、パチンコの帰り(僕はタマ拾い)に親父によく連れてかれた。そこのしょっぱい豚ハツの串焼き、冷たいトン足、油ギトギトのホルモン汁が好きでしたね。
そこの横から国際会館に抜けるドブ臭い裏路地はスナック街になってましたね。そこは入り組んだ迷路、二階は廃墟、秘密基地にはもってこいの場所でした。ある日、国際会館のヤクザに怒鳴られてめちゃ怖かった記憶があります。

建設省の水!思い出しましたよ!(笑)
かわちゃん、いらっしゃいませーわーい(嬉しい顔)
初回からテンショングッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)ですねウインク

居酒屋ネタですが、実を申しますと、私の東部保育所からの同い年のI田くんのお父さんとお母さんは、丁度石金商店街のバス停のまん前のお店で小さな割烹居酒屋を経営されてたんですよウインク
大人になってお酒が飲めるような年齢になってから一度家の近所に住んでいたお友達と訪ねました。

その後、そこの店の息子は京都のいずもやで板前の修業をして、今は消息不明...
板前は私の友人に何人か居ますが、板場ではもうそれは先輩板前のお兄さんから下駄で蹴られるくらい厳しい世界です。

大人になってから知る世界でした。

またどうぞいいネタがありましたら、ドンドンコメント入れちゃってくださいねーウインク

ゆる〜い感じでお待ちしてまーす目がハート
TERNS さん
みぃ〜つけた!同じ書道教室に通ってたお仲間わーい(嬉しい顔)うれしー!たのしー!

あのね、あそこの公民館では大昔紙芝居やのおじさんが来てたんだよウインク
紙芝居やのおじさんはいつもカラ〜ンカラ〜ンと鐘を鳴らしながら自転車に乗ってやってきてたので、その音を聞いたらもういてもたってもいられずに、公園まで走って見に行ってました目がハート
私たちの子供の頃でも相当古い黄金バットなんか見せてくれたなぁ〜揺れるハート

そして道路が砂利道だったこと..
私よく自転車に乗って走ってた時、もんのすご車輪取られて恐かったんだよ、あの道..ちょっとジャリ蒔きすぎ〜ふらふら
パチ屋の路地裏は恐くて入れんかったのを覚えてますウッシッシ
建設省の水って、離れの建物にあった足で踏むと噴水みたいに出てくるやつですかわーい(嬉しい顔)
今は無き建設省の懐かしい思い出ですねぴかぴか(新しい)最近さらちになってますが、ドコに引っ越されたんですかね顔
たかさんへ
石金商店街にそんなデンジャラスゾーンふらふらがあったなんて、初めて知りましたexclamation ×2

建設省の水は、そうです、その通り指でOK
門のところから案外離れていて、ランドセル背負ったままずんずん奥まで進んでいかなきゃいけなかったから、子供心には多少のプレッシャーを感じたものでした。「もしダメ衝撃って叱られたらどうしよう..」みたいな...
それと確かに足元のステップを踏むとピューっと水が出るから噴水っちゃー噴水やけど、あれ、はっきり言ってウォータークーラーだよ..たらーっ(汗)東部児童文化センターの一階奥にもあったっしょー?
で、別トピでわさんが教えてくれていますが、どうやら建設省は富山駅の北口に移転したみたいですよ...
今日もいくでぇ〜パンチ
今朝富山に住む母(昭和9年生まれあせあせ(飛び散る汗))に電話をして、気になっていた木谷さんのお店のことを聞きました。
やっぱ間違ってなかったです!木谷さんは元々は八百屋さんでした手(チョキ)
今日母に聞くまでまったく記憶になかったのですが、どうやら私と三歳年上の兄は母の日になると木谷さんにカーネーションを一本買いに行き、おばちゃんに「あれぇ〜、あんたらちお母さんにプレゼントするがけ!ならおまけしとくちゃ指でOK」と言っておまけしてもらったカーネーションをいつも母に渡していたそうです。(^^ゞヘヘヘ やっぱ木谷さんといえば気前のいいおばちゃんの“おまけ”でしたねウインク
また母の記憶によると、木谷さんの旦那さんは、少し足が不自由で普段○っこを引いてらしたそうな..誰かご記憶のある方いらっしゃいませんか?

そして、訂正が一件たらーっ(汗)
どうやら私の記憶の中にあった不二越の社宅にあった駄菓子屋さんは、“新田さん”ではなくて“船井さん”だったみたい...もひとつ時代が違いますねたらーっ(汗)

もっともっとお話したいこと沢山あるんだけど、どーしよーもうやだ〜(悲しい顔)

さすがに大人の母の記憶は、子供だった私よりもしっかりしています。
特にたいやきのわかばですが、母もよくそこでたい焼きを買ったそうです。
で、ウチの場合は、私があやめだんごが大好きだったので、あそこのお店であやめだんごの方をよく買ったそうです。
あの甘〜い黒みつ味は、大阪にはありません涙
子供の頃あの甘いだんごが大好きだった私にとってはお醤油味のみたらし団子なんて屁ぇみたいなもんです。ダッシュ(走り出す様)

あんまりにも語りすぎなので、この後は別トピで語ります。であ手(パー)
あっ、もひとつおまけにエンヤコラダッシュ(走り出す様)
東京軒の中華そばは、母いわくよく出前もとったそうです。
そしていつも出前の岡持ちを持ってくるお店のにいちゃんは、ごっつい大きい太った人だったそうな...
↑これもまた私にはまったく記憶がありませんたらーっ(汗)
僕も国際会館の裏路地は探検に行き、ヤクザに怒鳴られたことがあります。
本当に怖かった泣き顔
裏路地は嘔吐物が道の端にあって気持ちが悪かったふらふら
昼間に行くと廃墟と化しているのに、夜になると全く別世界に
なっているのが子供心に不思議でした。
国際会館には地下駐車場があってそこにも探検に行ってました。
地下駐車場は、ひんやりとした空気流れていて、
そこがまた探検気分を盛り上げてくれました。
自転車で地下駐車場の坂を下って遊んだりもしてました。
はじめまして。こんにちは。東中のコミュから来ました。
私、産まれも育ちも石金。両親が20年間石金で飲食店をしていたけど、4年前に道路拡張で、ある村に店を移転。店の場所が変わってからますます地元石金が大好きになりました。(^^)今は、石金にできた大型銭湯『満天の湯』に毎日のように通っています。長くなっちゃってスイマセン^_^;あまりにも懐かしい場所の名前が沢山出てきたのでつい、私もやや興奮気味になってしまいました…。
では、おっちゃんさんまたコメントさせていただきます。よろしくです。
サリーさん、いらっしゃいませーわーい(嬉しい顔)
ここではいっつもテンショングッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)でいきましょねーウインク

子供の頃を懐かしむおかずはいっぱいありますハート達(複数ハート)

またいつでもお越しください!
そしてあなたの思い出をここで熱く語ってください!
きっとここなら共通の思い出を持つ仲間が
「私も!」「ボクも!」って共鳴してくれると思うよ!
↑ ↑ ↑ かく言う私自身が一番...
はじめまして・・・
とっても懐かしく読ませて頂きました。

私は6年生の1年間だけでしたが、東部小学校に通っていました。
現在は、千葉県に住んでいます。

建設省の水、児童文化センター、ミツワセンターのブルーチップ、
きたもりのコロッケ、スケート場、近藤先生の習字教室などなど、
どれも懐かしくて、胸が一杯になりました。

私が通っていた頃、国際会館路地裏の真っ黒い古い柱に、
白い子供の手形があって、キャーキャー言ってたのを覚えています。

石金商店街は、とってもきれいになりましたね。
道も広くなり、お店もだいぶ変わったのではないでしょうか?

おっちゃんサン、これからもどうぞよろしくお願いします。




初心者さん、いらっしゃいませーわーい(嬉しい顔)

ご挨拶が送れて申し訳ありませんでした。<m(__)m>
そうですか..今は千葉県にお住まいなのですね。。じゃぁ誠君と一緒だぁ!

以前お盆の初オフ会の時にツネさんともお話したのですが、誠君にしても私にしても、私達が子供の頃は、今から思えば、あの地域は町がぐぅ〜んと発展していった時期でとても転校生が多かった時期のように思います。

でも何故か離れた後もあの頃子供時代に過ごした毎日がワンダーランドだったあの場所の記憶は鮮明で、何もかも楽しかったように感じるのは私だけでしょうか..いや、そうでないから少しずつメンバーが増え、みんなが入るたびにすっかり忘れていた子供の頃の記憶が懐かしさと共に思い出し興奮気味になっちゃうんでしょうね..あせあせ

ささ..昔を懐かしむおかずはいっぱいあります。
心が向くまま気の向くまま、いつでもマイペースでご参加くださいね!
ん(@_@)?なんかしらん間にもう一人メンバーが増えてるぞ!(・o・)!
..って気付いてたけどね〜あっかんべー

気が向いたらみなさんにご挨拶してね〜ん!ハート達(複数ハート)
首長くして待ってるよ〜ん!わーい(嬉しい顔)
ちょっとフライング気味のお知らせまで。。

来週には年末年始に帰省するための高速バスのチケットを予約しようと思っています。

年末はみなさんお仕事等でギリギリまでお忙しいと思いますので、是非年始に新年会という形で第二回目の地元不二越駅前でのオフ会を開催したいな。。と考えているのですが、みなさんのご都合はいかがですか?

来年の正月休みは成人式の祝日が週末に重なるので、しっかりお休みが取れる方には比較的ゆっくり過ごせる正月休みになるかと思われますが、年末年始も交代のシフト勤務等で仕事につかれるメンバーの方もいらっしゃると思います。

みなさんのご都合をできる限り合わせて、集まれるメンバーで是非二回目の地元開催のオフ会をやりたいと思いますがいかがでしょう?

おっちゃんの希望は、まず不二越駅前に集合して、思い出の成田山で初詣を済ませてから、前回のやっこでもどこでも正月にお店を開けてくれているお店でやりたいな..と考えているのですが、どなたか駅前情報が分かる方いらっしゃいませんか?是非お聞かせいただきたいと思います。よろしくお願いします。<m(__)m>
はいはいはぁ〜い!わーい(嬉しい顔)

おっちゃんチケット取れました。手(チョキ)
今朝早朝ネットの高速バスネットで予約を取ろうとしたら、既に残席1席を残すのみでした。ふらふら 
フ〜ダッシュ(走り出す様)ギリギリセーフ!あせあせ(飛び散る汗)

ということで、おっちゃんは大阪発夜行バスで12月29日土曜日の夜出発で故郷富山に四ヶ月ぶりに帰ります。手(パー) 
もうしばらく待っててね!ウインク

そのうち頃合を見て、新年会のイベントトピ立てますので、皆さんのご意見ご都合は、そちらの方で順次お聞きします。

二人でも三人でもおっちゃんは不二越駅前でやるつもり!手(グー)

是非、集まれるメンバーで正月明けに不二越駅前石金商店街に集まりましょう!)^o^(オイデ〜!!
初めまして!不二越駅に石金商店街わーい(嬉しい顔)すごーく深い思い出(=゜ω゜)ノ


出身は勿論東部なので、同級生や近い年の人なら分かると思います!



その昔私が2才から14才まで、その不二越駅に住んでましたもんわーい(嬉しい顔)手(パー)
駅員の家族です
はちさん、いらっしゃいませ〜(^o^)丿ハ〜イ♪

あらまぁ、はちさんは誰よりも不二越駅にゆかりのある方ですね!ウインク

私子供の頃あの駅の窓口に行くたびにこっそり駅舎の中を覗いてたよ。。(>_<)!


なっつかし〜な〜。。

あっ、そうそうあの木造の駅舎にあった待合のベンチですが、このトピの7番目のコメントにその後の嫁入り先が画像入りでありますので、もしよろしかったら見てみてね!わーい(嬉しい顔)
おっ!?(@_@)

また知らぬ間に参加メンバーが増えてるぞ!ウッシッシヨッシャ!

お気軽にごあいさつくださいね〜♪

のんびりモードで待ってま〜す♪

このコミュは私にとってほっとできる心のよりどころ。。
そんなのんびり感がすきなのです。。いい気分(温泉)
知らん間に増えたり減ったり不思議コミュの
不二越駅前石金商店街へよぉこそぉ〜手(パー)

新しく参加されていらっしゃるみなしゃ〜んexclamation ×2

どうぞお気軽にコメントくださいね〜)^o^(

待ってるよ〜んわーい(嬉しい顔)るんるん
>マーカスさんへ

お返事が遅くなりましてすみませんでした!(>_<)

どうも超地域限定の小さなコミュを見つけて参加いただきましてありがとうございます♪

私が長江に住んでいた頃は、元旦の初詣はいつも成田山でした。

数年前に久々に石金を訪ねたとき、
ずっと昔からあったあの場所にきれいに新しくなって
今の時代にもずっとあの場所にあり続ける立派な成田山の入り口に立ち
とても感激したものでした。

どうぞ思う存分昔を語ってくださいね。ハート達(複数ハート)
おっちゃんさん、私と誕生日が一緒なのですね。

私は生まれてこの方石金から離れたことがありません。今後も離れることはないでしょう。(家建てちゃったからネ)

子供のころには、商店街の映画館でゴジラ?を観たような記憶があります。また、「きねや」の和菓子屋や、交差点角の豪州屋など昔の懐かしい商店が続々思い出されます。

懐かしい話がたくさん聞けるトピックをありがとうございます。
連続投稿失礼いたします。

石金商店街と言えば、やたら自転車屋さんが多いところですね。
昔の並びで西から東に向かって、「○マタ」、「カ○ダ」、「ア○イ」と商店街の距離の割には三件もの自転車屋さんが軒を連ねておりました。

もちろん今でもこの三軒は健在です。しかし、「ア○イ」の自転車屋さんは、今では自転車よりも、お好み焼き屋の方に力が入っており、そちらのほうが繁盛しています。
私も良く行きますが、塩焼きそばは、なかなかおいしいですよ。
htssさん、いらっしゃいませ〜手(パー)

私とお誕生日が一緒とのこと。。奇遇ですね〜ハート達(複数ハート)
なかなかないですよね〜、、こんな偶然の出会い!!
プロフを拝見させていただきましたが、私はあなたより三歳年上のお姉さんですね。。(*^_^*)
きっとお互いに子供だったころにきっと東部小学校のグランドや廊下やプレイルームですれ違っていることでしょう。。ハート達(複数ハート)

これをご縁にどうぞこれからはこのコミュで親しくさせてください。<m(__)m>

今でもずっと石金にお住まいとのこと。。

私は子供のころクラスメイトに石金商店街の店主の子供たちが何人かいたのですが、ご存知でしょうか?

今はもうあの場所にはなくなりましたが、松井米穀店の店主の長男息子の通称‘米屋のIっちゃん’、石金の交番がある交差点から少し五百石方面に行った道沿いにあった池畑精肉店の店主の息子の通称‘肉やのAっちゃん’、石金バス停のまん前にあった小料理屋さんのご夫婦の息子のI田君、そして中央病院の向かい側にある中村燃料店の男三人兄弟の真ん中の中村君です。

ご存知でしょうか?(@_@)

三歳年上の兄のクラスメイトは本田紙店(文房具やさん?)の息子の本田君でしたね。。ほっとした顔
いや〜、小学校時代にきっとすれ違っていますよね。すっごく奇遇です!

池畑精肉店‘肉やのAっちゃん’は実家のすぐそばでしたのでよくよく覚えていますよ。
また、松井米穀店‘米屋のIっちゃん’も覚えています。小学校のころに、児童会のメンバーではなかったでしょうか?
白いとっくりのセーターを着て、図書室前の階段を駆け下りている記憶がなぜだか鮮明に残っています。

‘肉やのAっちゃん’と仲のよかった柴○さんは、今でも同じところにお住まいですよ。

今でも中村燃料店には、東部小学校PTAのイベントでよくお世話になっております。
実は、私は東部小学校のPTA会長経験者でもあり、現在は子供たちも卒業してしまっていますが、いまでもPTAに参加しております。

地元の利を生かし、今後も何か情報がありましたら書き込みさせていただきたく思います。
今後ともよろしくです。
>htssさんへ

米やのIっちゃんをご存知とはいやはや奇遇〜♪
そうですね、、確か運動神経バッツグンでリーダーシップがあってモテモテで目立っていたIっちゃんのトレードマークは、白のとっくりセーターだったような気がする!!!!

私はIっちゃんとも肉やのAっちゃんとも東部保育所からの同級生なので、とても印象深いです。どちらもあの当時は体が大柄でがっしりした体格だったことを今でも覚えています。
ちなみにAっちゃんは、当時テレビではやっていたマジンガーZの大ファンで、よく音楽室の机の楽譜を置く台の裏側の緑のクッションのところに鉛筆書きでマジンガーZの落書きを書いて先生に叱られてましたよ♪あっかんべー

それにひきかえ中村燃料店の直樹君は背の低いちっちゃくてかわいい顔立ちの男の子でした。わーい(嬉しい顔)
初めまして!

私直接この地域とは関係ないのですが、名字が【石金】なので、親近感がわき参加させて下さい。よろしくお願いします顔(願)
>もち吉inセントレアさん、いらっしゃいませ〜手(パー)

コミュニティのキーワード検索でお越しになったのですね♪わーい(嬉しい顔)

お初にお目にかかります、はじめまして。どうぞよろしくお願いします。m(__)m

少人数の小さなコミュですが、こんなトピックもご用意させていただいております。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19772710&comm_id=1944517

私が東部小学校に通っていた頃、ちょうど校下は町として発展している時代でして
とても転校生が多い昭和40年代を過ごしました。
しょっちゅう転校生が入ってきたりまた出て行ったり・・
親御さんの都合で家族で転勤やお引越しが多い時代でしたのでもうみんなすっかり慣れっこになってたような気がします。

どうぞお気軽に不二越駅前石金商店街すぐそばの富山市立東部小学校にネット上から転校してきてみてくださいね♪ウインク

ログインすると、残り98件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

不二越駅前石金商店街 更新情報

不二越駅前石金商店街のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング