ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こちらミクシィ探偵事務所コミュの6/23 英単語の意味の由来

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高嶺の花、魅力的な女性、などを表す英単語に、【dreamboat】というのがあるそうです。

…なんで、dreamboatで、高嶺の花なんでしょうか?

dreamもboatも、いまいち日本語訳の方につながらない気がするのですが…。

英語が詳しい方、由来などを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

コメント(4)

> ヒロさん、

Oxford Dictionaries Online
http://www.oxforddictionaries.com/
には投稿された内容の意味しか書かれていなかったのですが、Urban Dictionaryには
由来らしきことが書かれていました。
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=dreamboat
A strikingly attractive person, usually a male. Possibly from the 1936 hit song: When My Dream Boat Comes Home , in which a girl who transports a man to the land of joy.

それによると1936年のヒットソング'When My Dream Boat Comes Home'から由来
しているのではないかと言うことです。
すごい、ありがとうございます!歌が由来とは、びっくりです。

しかし不思議なのは、usually a male、つまり通常は男性を指す???俺の翻訳がおかしいのかな…。
英語のdreamboatは、男女どちらでも
魅力を感じる相手にいけたと思います。



なので、日本では女性に対してですよね。
へー、そうなんですね!なんか、不思議というか、変というか、笑。

ありがとうございます、少しスッキリしました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こちらミクシィ探偵事務所 更新情報

こちらミクシィ探偵事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。