ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こちらミクシィ探偵事務所コミュの7/30 環境への破壊力

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「CPUの性能比較」を見ていて、ふと思いついたことなのですが、

エコやらCO2やらが何かと話題になっている昨今ですが、

1、エアコンの設定温度を一度下げる。

のと、

2、設定温度そのままで、扇風機を回す。(弱)

だと、
消費電力とか
その他、トータル的な環境への破壊力はどちらが高いのでしょうか?

使う機種によって多少の違いがあれば、一般・平均的な数値の比較でお願いします。

コメント(7)

元の設定温度・外気温によっても数値が違ってくる。
0.エアコンの設定温度そのまま
に対して考えてみます。

1.は単純に消費電力量が減るでしょう

2.は扇風機の分、消費電力量が増えるでしょう
 空気の循環によって冷却効率がよくなるかもしれませんが
 ・窓やドア周辺から入ってくる熱の問題
 ・部屋がどの程度空気の対流があるかという問題
 (壁や床に対するエアコンの配置、部屋の片付き具合etc)
 不確定な要素が多すぎます。

よって(状況にも寄りますが)多分1.の方がいいと思います。

以下余談。
消費電力は一元的な数値で測れますので話は早いのですが

「トータル的な環境への破壊力」というのは構成要素がとても多すぎると思います。
CO2排出量なのか、処理の難しい環境汚染物質を出さないことなのか
森林の保護なのか、それら全てを含むと思いますが
それらの指標への評価(重みづけ)をどう考えるのか。
評価基準の考え方でまったく評価が逆転してしまうでしょう。
それらの議論やコンセンサスを抜きにしては
ほとんど意味を成さない設問だと思います。
ああああ。
ゴメン。勘違いしてました。てっきり消費を減らす方に誤読していました。
指摘ありがとう>エルビス ξ さん

訂正します。
→回答:「それだけの条件ではわかりません」

以上。
具体的に言うと
A:エアコンの設定温度26度と
B:エアコンの設定温度27度+扇風機で
体感温度がほぼ同じになるとすればどっちが環境に悪いかって質問ですね。

例えば自分の部屋においてAとBではどっちが効率的かという質問なら
少なくとも消費電力は計算で答えが出るのかな?
扇風機は元々あるものだと考えるのか、それとも製造コストも考慮するのか?
「扇風機併用」でググると、併用した方が電気代が安いという記事ばかり見つかる。

トピ主の仲間達(電気代が安い=環境破壊の度合いが少ないという前提で)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317895348
http://www.setuyaku-kakeibo.com/blog/b1/archives/001135.php
http://okwave.jp/qa4199956.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こちらミクシィ探偵事務所 更新情報

こちらミクシィ探偵事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。