ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こちらミクシィ探偵事務所コミュの3/20 手帳の後ろの路線図

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
よく手帳の後ろのほうに路線図が載っていますよね?

東京、大阪、名古屋、New York、Londonなど。


いつも手帳を買うときに思うのですが、載っているのは地下鉄の路線図だけですよね?

探してみてもどの手帳にも地下鉄しか載ってないのです。

どうせならJRや私鉄もまとめて載せてくれたほうが絶対使いやすいのに・・・。

ちなみに東京しかわからないのですが、載っているのは都営線と東京メトロだけです。

なんでなんでしょう???

(うっすらJRと私鉄もありますが駅までは書いてないですよね?)



JRも私鉄も地下鉄も全部載ってる路線図っていうのはあるのでしょうか?

それが手帳についてたら楽だなーと。



地方出身者の方はわかってくれる人もいると思うのですが・・・

都心からちょっと遠くなるとわからない駅が結構あって、駅名を聞いてもまったくわからなくて手帳の路線図を見るのですが、JRや私鉄だったりするともうさっぱりわかりません。

そこに行きたい時は乗り換え案内等で調べることにはなるのですが・・・全部載ってたら「あ、この辺なんだな」ってすぐわかって便利なのに・・・って思いませんか?(笑)

コメント(12)

首都圏在住者の一般的なライフスタイルを考えればわかると思います。
まず、埼玉・千葉・神奈川方面などの郊外から都心のターミナル駅(渋谷・新宿・池袋など)へと出ます。そして、そこからメトロなり山手線で目的地へと移動します。
もちろん例外はありますが、通勤にしろ、出張で来るにしろ、それが一般的。

JR山手線、総武線、中央線以外のJR・私鉄は基本的にターミナル駅から外へ伸びていますよね。

つまり、都心の中で移動する場合は私鉄やJRの路線図はそれほど重要でないといえるのではないでしょうか。
情報を詰め込みすぎてかえって見づらくなるぐらいならは優先順位の低いJR・私鉄の路線図を省略するのも納得がいくんじゃないでしょうか?

地方から出てきた方にとっても、基本的には同じだと思います。一番迷いやすいのは地下鉄ですよね。

私も地方出身者ですが、昔、「東京では、地下鉄駅の地下道を歩いているといつの間にか違う駅についている。」という話を聞いて、非常に驚いた記憶があります・・・
私が現在持っている手帳は、京急線等一部の鉄道は載っています…サブウェイマップと一緒ですが;

普段地下鉄を使わないので、私としてはJRが載ってたほうがありがたいんだけど・・・^^;
憶測ですがJRだと表示の区間が広くなってしまうので
路線区間が限られた地下鉄路線図が多いのではないかと…

ばら売りのリフィルだとJRまで載ってますね
地上の駅や路線は地上だけの地図でもある程度までわかりますし、地下鉄は普通、地上の町や線路より後にできます。
なので、地下鉄は地上の既知の点と点を繋ぐものという考え方で、地上のことをある程度わかっていて乗るのが前提になっている(せいぜい地上の電車との乗換駅だけ書いておけばよいと思われている)のではないか、というのはどうでしょうか。

4: 秋丸(芥)さんと似た考え方ですが、全部を1枚の路線図にすると煩雑になるし変形や省略もしづらくなるので、せめてJRと地下鉄は分けたい、という事情もあるのかもです。
昔使ってた手帳には都心路線図に限らず、全路線図載ってましたよ。
ほかにも冠婚葬祭、弔辞慶事の文章の凡例やいろいろと便利なメモみたいなのも書いてあって重宝しました。

手帳のサイズとしてはちょっと大きめでしたけどね。
載ってないか、超略しまくりのがついていることが多いですね。
おまけ程度でついているという感じで・・・。

私も凄く困るので、手帳売場で、詳しく載っている路線図を別に買ってつけていました。
僕が使っている手帳では、地下鉄と、JR&私鉄で
2つに分けて載ってます。
併用することもある訳だから、地下鉄だけでは
やっぱり不便ですよね。
>ゆうちゃん♪第三章さん
そうなんですか。
あたしが探せていなかっただけのようですね(笑)
来年の手帳買う時は探してみます☆

>708さん
一般的には地下鉄を使うのが普通なのですか!?
知らなかったです。
そうですか・・・確かにそういうライフスタイルが一般的であれば、見にくくなるからJRや私鉄を省くのもわかる気がします。


>架音さん
わたしもJRを使うことがかなり多いので載っているものが欲しいですね。


>秋丸(芥)さん
ほ〜確かにJRのほうが区切りが難しいですね!
ばら売りなら載ってるものもあるんですね!
初めて知りました。
探してみます☆


>うるしねさん
要はなんとなくわかるようにはできているけど細かいことは別の方法で調べるみたいな感じなんですかね?
手帳はそこまでしてくれないみたいな・・・。
全部が1枚になるとものすごいことになっちゃうんですかね(笑)


>タケちゃんさん
大きめのものには載ってるものもあるんですね!?
来年探してみます☆
手帳って出先の急な時にぱっと使えるので色々載ってると便利ですよね。
でも全部を求めだしたら辞書みたいになるんでしょうね(笑)


>きな( ̄〜 ̄)さん
やっぱりおまけ程度なんですかね・・・。
私も日々首都圏を電車で移動しつづけるのですごく大変です。
でもどのみちケータイで時間も検索して乗っちゃうんですけどね(笑)
私も別売のもの探してみます☆


>いさん
やっぱりより時間を短縮するにはJRや私鉄も使うことが多いですし、全部載っているほうが便利ですよね。
おじゃまします
私が10年以上毎年使っているデルフォニクス(日本のメーカーです)の手帳には
大阪近郊、東京近郊(JR、私鉄含む)の路線図、
東京、横浜、大阪、京都、神戸、
札幌、仙台、名古屋、福岡の地下鉄路線図が載っています

デルフォニクスの回し者ではないですが(笑)
モバイルで検索が出来なかった時から東京、名古屋等へ行くときは
重宝していますよ〜
>ケロぴんさん
デルフォニクスって雑貨屋さんですよね!?
デルフォニクスの手帳に路線図全部載ってるんですか!?
お洒落そう!!!
う〜ん手帳を探すときに見たような気がするんですが気付かなかったです・・・。
いいことを聞きました☆
ありがとうございます!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こちらミクシィ探偵事務所 更新情報

こちらミクシィ探偵事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング