ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こちらミクシィ探偵事務所コミュの1/31 ストーリー仕立ての歌詞

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様こんにちわ。

歌詞がストーリー仕立てになってる日本の歌を探しています。
おおまかな基準は以下の通り。

・基本的に歌詞は日本語
・ストーリー展開がある(起承転結、オチ)
・登場人物の目線で語られている
・ジャンルは問わず

例として、「絶体絶命」(山口百恵)、「木綿のハンカチーフ」(太田裕美)、「SPY」(槙原敬之)の様なものを想定しています。

例がふるくて申し訳ないですが、最近の曲でも構わないのです。
別に答えが決まっているようなわけでもなく、こんなのはいかが?程度の意見でも構いませんので、コメント頂けると嬉しいです。

それと、歌詞を掲載していただく必要はありません。 自分で調べます。

コメント(107)

↑これが『30年を2時間半で』です。
『あなたが好きで』というアルバムに収録されてますよ!
↑CDに入ってるんですね!
教えていただきありがとうございます。

小倉さんの朝番組で聴いてついつい聴き入っちゃいました。
SOFFetの『人生一度』

かなり平凡な人生を、生まれたときから爺さんになるまで?
書かれた唄です。
古〜いところで 雪村いずみの「約束」

語りのような長い曲ですが、泣けます。
『天野月子』の『ライオン』とか条件に当て嵌まるかと。
彼女のアルバム『メグライオン』の収録曲はだいたいストーリー性があります。
ARBの『ファクトリー』
やっぱり、Work song や
社会派SongといえばARBしかいないでしょう(^_^;)
石橋凌の歌が聴きたい〜ぃ
南こうせつ あの人からの手紙
小山卓治 フィルムガール
美輪明宏 ヨイトマケの唄

泣けます。。
クミコさんの『ある愛の物語』

はラジオで流したらものすごく反響があって、中には「泣いてしまうからやめてほしい」という声もあったそうです。
男女が出会って死に別れるまでの話です。原曲のシャンソンに千と千尋の神隠しの作詞家が日本語をつけたそうです。不覚ながら私もマジ泣きしてしまいました。



また、筋肉少女帯さんは各曲もさることながらアルバム全体でストーリーが関連しています。

『サボテンとバントライン』

『僕の宗教へようこそ』

『パブロフの犬』

『何処へでも行ける切手』

『詩人オウムの世界』

・・・などなど。上記の曲は特に面白かったのでぜひ。ブラックで個性的です。
B'zの「WARP」(アルバム「GREEN」に入ってます)
歌詞中にタイトルが一度も出てこないのに曲を聴けば意味がちゃんと分かる、というところが文学ぽくていいです。
3年ぶりに再会した男女がよりを戻す話なのですが、二人の過去に何があったのか? 等々想像を巡らせてしまいます。

あと同じ「木綿のハンカチーフ」でも、椎名林檎がカバーしたバージョンだとラストのリフレインのおかげで解釈が真逆になるのが面白いですよ。
物凄く古いですが…
ちあきなおみ「喝采」

コロッケのモノマネで有名ですかね?
母がレコード持っていました。
子供ながらに…切ない歌だなと思ったものです。
30年くらい前の歌ですが、「クラフト」が歌っていた「言問橋」(ことといばし)。
音楽で習った、勇気一つをともにして、はどうでしょうか?
むかーしギリシャーのイカロースーはー♪ってやつです。
SPEEDのMy Graduationなんかもそうじゃないでしょうか?

オチが曲名になってますけどw
上海太郎さんの『不思議の国のヒトミ』はかなり面白いですよ〜!
上海さんの『朝ごはん』や『雪子』もストーリーになっております。
「およげたいやきくん」とか。


あと、昔のフォークソングなんかには、

結構多いんじゃないかな。

こうせつとか、伊勢正三とか、かぐや姫とか、、


あ、そうそう。

真島昌利の「アンダルシアに憧れて」なんかも

そうですね。これ好きです^^
色々面白い内容の曲が集まっている中、ベタな設定の歌でスミマセン^^;

T.M.Revolution  『Burni'n Xmas』
ジュディ アンド マリー  『ジーザス!ジーザス!』
SURFASE  『ジレンマ』

3曲とも好きな人が居るけど、相手には付き合ってる人が居て自分は良いお友達…という歌ですが、全部結末が微妙に違うという意味であげてみました。『バーニン クリスマス』が一番起承転結のメリハリがあって、歌詞だけでも楽しめますよ^^
既出ですが、私も、槇原敬之さんの

『僕が一番欲しかったもの』

が真っ先に思いつきました。
歌を聴いていて、1番と2番の歌詞が似ていたので
「あれ?」っと思って、歌詞カードを読んでみて
よく出来た歌詞だなぁ〜と、すごく納得しました。
トピ主です。
皆さん、たくさんの情報ありがとうございました。

皆さんの挙げていただいた曲の歌詞について、検索サイトなどで粛々と確認中であります。 まだまだ半分くらいですが、すっげー面白い。 
歌詞だけ読んでいるだけでもじゅうぶん楽しいのですが、メロディーや歌声を聴くとまた印象が変わるんでしょうね。 中にはこれどうやって歌ってるんだろう?みたいなものもありますし。 
全然検索にひっかからないものもあったりで大変ではありますが、一通り調べてみるつもりです。 本当に皆様感謝です。

最初自力でWebで探していたんですが、メジャーな曲、ヒットチャート上位の曲の中にはなかなか見つけられなかったので、ここで質問させていただきました。
本当は一つ一つコメントしていきたいところですが、これだけ多いとなかなか難しいので少しだけにとどめさせていただきます。 どうかご容赦ください。

21 ニホンオオカミさんのは、デュークエイセス「おさななじみ」(作詞:永六輔)ですな。 これも物語になっていますな。 しかもハッピーエンド。

79 樹里(デス団) さんがおっしゃてた「木綿のハンカチーフ」の解釈が真逆になるというお話、私は椎名林檎カヴァー盤は聴いたことがないのですが、この歌詞に対する個人的な解釈では
「男の中で 彼女への想い < 都会の誘惑 となってしまったのは否めないが別に新しい恋人ができてしまったわけではなくできればもう暫く帰りを待っていて欲しいと思っている、しかし彼女は変わり果ててしまった彼氏の帰りをこれ以上待つことに耐えられなくなり別れを切り出した」
って感じなんですが。 B'zの「WARP」もなかなかステキな物語ですね。 普段B'zはあまり聴かないので新たな発見でした。
ポルノグラフィティの「カルマの坂」
目線は第三者ですが、切ないストーリーになってます^^
目一杯古いトコで、美空ひばりさんの「お祭マンボ」なんてのも。
祭り好きなおじさんとお芝居好きなおばさんの末路が起承転結で書かれてます。
サウンドホライズンというグループの曲は、全て1曲ずつ
ストーリー仕立てになっているのですが、それをつなげると
アルバム1枚で1つの物語になるという構成になっています。
あと、歌詞の中に必ず不思議な数字が入っているのですが、
それを読み解いていくと、アルバムの中のどれかの曲を指して
いるという、暗号的な遊びも隠されているみたいです。
沢田研二の「勝手にしやがれ」もね(o^-')b
童謡でよければ『もりのくまさん』(←正しい?)とかw


めちゃくちゃ古い歌で誰の歌かわからないけど『花と小父さん』はすごくいい歌です。
>トピ主さん
椎名林檎版はラストに「恋人よ」「いいえ」の部分が掛け合いでリフレインするのですが、何度も聞いているうちに、
彼はずっと「恋人よ」と呼びかけていたのに彼女は「いいえ」と否定するばかり…変わる事を認められない彼女に非はないのか? 近況報告をしているだけなのにいちいち否定されては彼も「許して」と言って別れるしかないのでは? しかも最後にハンカチ送れなんてムシが良すぎませんか彼女?

……などと考えてしまったわけです。
トピ主さんはすでにご存知の曲だとは思いますが、
風の「ほおづえをつく女」なんてどうでしょう。
登場人物目線ではなく、第三者目線ですが、おすすめします。
短編小説になりそうなストーリーですよ。
他にも風の曲はストーリー仕立ての曲が多いです。
もともと伊勢正三氏の書く歌詞はそういうのが多いですね。
なごり雪なんかもそうだし。
そのほかにも「あの唄はもう唄わないのですか」とか
「君と歩いた青春」とかいいと思います。
いろいろ調べていて気づいたのですが、ストーリー仕立ての歌詞にもいくつかのパターンがあるんですね。
物語系、手紙系、伝言お願い系、回想しつつ想いをぶちまける系、キャラ目線、語り部目線、現代劇系、ファンタジー系、SF系、イソップ童話的教訓話系 などなど。。。
ほとんどが切ない終わり方をしていて、ハッピーエンドが少ないってのも興味深いです。
こういう物語的な歌を好んで作る人ってのは、その人なりのこだわりがあって作ってるんでしょうね。

> 樹里(デス団) さん
彼女の、彼氏に変わらないでいて欲しいという想いはわがままなのかなぁと思ってしまうです。 私だったら変わらないように努力するし、少なくとも変わっていないように装うけど。(←ホントかよ?) 「ハンカチ送れ」はストレートに言えない彼女なりの意思表明なのでしょう。 木綿だから吸水性よさそうだし。  スイマセン、話がそれました。

> 豆だいふくさん
昭和歌謡は得意な方ではあるのですが、風・伊勢正三といえば「22才の別れ」くらいしか知りませんでした。 勉強不足で申し訳ないです。 さっそく歌詞調べてみましたが「君と歩いた青春」はいいですね。 特にラストの歌詞が。
バンプオブチキンの曲は多いですね。Kとかラフメイカーとか。
さだまさしの「雨上がり」が思い浮かびましたw
こんばんは。
スレ1から読みました。さだサンやバンプはかなりいいですよね。
まだあがっていないオススメを1つ。

矢野絢子 「ニーナ」


10分以上の曲ですが、1つの物語を読んだ気分になりますよ。
さだまさしさんの『親父の一番長い日』とか。
尾崎豊が出てこないのは何ででしょう?
「卒業」「ダンスホール」「15の夜」などは物語性を感じるのですが・・・
オチがないからでしょうか?
ミドリカワ書房の曲は、ストーリー仕立てというか小説を読んでいるかのようです。
人間の心の闇に深く切り込んだ歌詞が多いので
受け付けない人は受け付けないかもしれませんが…。
公式サイトで試聴出来ます。
http://www.mido-shin.com/

これは泣けました。。。

恍惚の人
http://www.youtube.com/watch?v=cL2bmrF2gL0
母さん
http://www.youtube.com/watch?v=tu5d4vWhGEA

ログインすると、残り73件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こちらミクシィ探偵事務所 更新情報

こちらミクシィ探偵事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。