ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こちらミクシィ探偵事務所コミュの【11/19】携帯に書かれたペン字を消さない方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 はじめまして、いつも参考にさせてもらっています。
先日、ある有名人にサインをいただいたのですが、
色紙がなかったので、携帯電話にサインしてもらいました。
でも、汗で少しずつ消えてきてしまっています。
そこで、どうやったら消えないまま保存できるでしょうか?
一つ考えたのは、マニキュアのトップコート。
しかし、これだと油性マジックが溶けそうなイメージがあります。
もう一つはビニルのシールを貼る。
しかしこれだとシールがはがれたときにサインまではがれそう。
どちらも私のイメージです。
なにかよい方法をご存じの方はぜひ教えてください。
お願いします!!

ちなみに携帯はF902isで、サインは裏面に書かれています。
一応、携帯の仕様をつけておきます。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/902i/f902is/spec.html

コメント(18)

 トルエン系の溶剤(いわゆるシンナー)を使っている塗料はサイン自体が溶けるので不可です。
 例えば以下に例示する「エポキシコート」(釣り具屋さんなんかで売っているみたい)などを使うのが良かろうと思いますが、使い方にコツ、テクは要りそうです。
わたしは透明のうすいシートを間に挟んで(サインの上のところ)
その上からラミネートシール貼りました。
見た目はよくないけど(笑)、はがれることなく使用できてます。

サインしてもらうときは、持ち歩くものに!って思って携帯にしてもらったけど、よく考えれば一番触るし日にも当たるよなあ・・・ってちょっと後悔したけど、毎日サイン見れてシアワセです(笑)
自己吸着タイプの(ノリを使っていない)液晶保護シートはどうでしょうか。
http://store.yahoo.co.jp/elecom/4953103016699.html
これは大きいかな
http://www.e-trend.co.jp/av/142/1390/product_90751.html
こんなのとか
画材店で売っている、
フィキサチーフって名のコーティングスプレーが有りまして、
本来、紙などに描かれたパステル画の色止めに使うもので、
強い溶剤は入っていない気もしますけど、
仕様が解らないので、なんとも言えません。

携帯電話にペインティングしてくれるトコで、
サインの上から、丁寧にクリアペイントしてくれるように、
お願いしてはどうでしょうか?
ピースコン(コンプレッサー使用のスプレー)で、
霧を細かめに薄く噴いて、
すぐに乾かしながら少しずつ何度も重ねていけば、大丈夫かも。
(店員さんの腕によるかもですが)。

プラモ用に水性のアクリル塗料もありますが、
クリアー色が有ったかどうか?
また、水性とは言え、油性マジックに影響が無いかどうかは、
不明です。回答にならずスイマセン。m(_ _)m。
あきらめて、機種変更してしまう!!

ダメですか?

ダメですよね・・・
透明のマニキュアを塗るとか・・・。
あとはアートシールの透明のがあった筈です。
ヨ○バシ梅田で見たので、アレを上から貼れば自分も携帯に貼っていたシールがはがれなかったのになぁと思ってました。

「カラー携帯シール」の商品名で出ているものでだと思いますが、全くの透明のものもあったと思います。
または、パソコンで印刷して携帯をオリジナル模様にするシートも売ってたと思うので、それを貼付けてみると言うのもどうでしょうか?

http://direct.sanwa.co.jp/product/item_search.php?item_cd=JP-TA09ST*
http://direct.sanwa.co.jp/product/item.php/item_cd/JP-KTSOFT_p.html
こういう商品がありますので、印刷しないで使うとか、端っこだけ印刷して残りを透明なまま貼るとか。

ちょっと細かい所まで調べ切れなくてすいません。
あと。保護が目的じゃないシールなので、はがれた時のリスクは大きいと思います・・(汗)。
> 7: 293 さん

あ、フィキサチーフ、ダメですか…。
フォローありがとうございます。m(_ _)m

それと、プラモ用の水性アクリル塗料も、
クリアでない別な色ですが、ボトルを見ると、
有機溶剤も入っているようなので、
5番のレスは、すべて無視してください。m(_ _)m
ウレタン系の塗料を使うと、耐久性のある塗膜を作れます。
釣具店やホームセンターなどで手に入ると思います。
ウレタンフロアーと言う商品名だったと思いますが。

但しラッカーなどと比べると綺麗に仕上げるのが難しいかも。
できれば作業は慣れた人にお願いできれば、と…
えー、まだ全てのリスクの見切っていないので、
とりあえずヒントくらいにしておいてください。m(_ _)m

ヒマだったので、木工用ボンドで試してみました。
油性マジックのにじみは今のところ有りません。
原液を指で少し厚めに塗ったので、
乾いた後に、若干デコボコが見受けられます。
少し水で薄めて、
筆で薄塗り→自然乾燥→上塗り…を何度か繰り返せば、
少しはキレイになるかな?と思います。
ただし、ボンド膜が柔らかく、傷つきやすいと思われ、
また、プラスチック素材からは、剥がれやすい気がするので、
この上からフィルムがけ、もしくはコーティング塗装をして、
2段・3段構えで保護……と言う格好でしょうか?

あと、ボンドの完全乾燥には、数時間ほどかかること、
携帯電話のボディ&内蔵電池や回路保護のため、
ドライヤー等の熱機器での急速乾燥は回避、
ボンドを塗る際には、
電極・スピーカー・電池蓋のスキマに付かないよう注意、
ってコトで補足しておきます。m(_ _)m
昔、学校の机にペンで絵を書いて、木工用ボンドを上から塗って乾くまで待って剥がすと絵がいっしょに剥がれるって言う遊びをしたことがあります。
あれは油性ペンじゃなかったんでしょうか?もしあれが油性ペンだったら、11 SHAIDER@おすぎ♂ さんのように木工用ボンドを塗って剥がすときれいに取れるんじゃないかと・・・。どこかツルツルしたところなら何度でも貼って剥がせる代物になりますけど。。。。
油性ペンではなかった気もするのでどなたかこの遊びをしたことある人フォロー願います!
> 12: りょう さま

実は、りょうさんの仰る可能性も考えていたので、
後から、剥がして見てみるつもりだったのです。
もう少し乾燥の様子をみて、実験結果はレスでレポ載せます(^-^)。
木工用ボンド実験の結果報告です。

ほぼキレイに乾燥して透明になったボンドの上へ、
透明フィルム(用途不明・手元に有ったもの)を上張りしました。
ボンドのデコボコにも、ある程度フィットして、
(若干スキマに空気が入った格好)
予想よりも上手くいった気がします。
最初のボンドの塗り方次第では、結構キレイになるかもです。
(写真左)

次に、剥がしの実験ですが、
フィルムの粘着力が弱かったのか、
フィルムとボンドが剥がれてしまい、
ボンドの層が歪んで剥がれてしまいました。
ボンドへはうっすらと文字の写りがありましたが、
他への転写は難しいようです。
(写真右)
ただ、木工ボンドながら、プラスチック面にも強く粘着していたので、
上からフィルムを貼っていれば、まず剥がれることは無いかと思います。

ケータイ本体の文字は、フィルムに写った分が、
すこし薄くなって見えます。
(写真中)

個人的な結論としては、
木工用ボンドの多少のデコボコを「味」として見られれば、
これでもOKじゃないかな?と思います。
ケータイからフィルムを剥がさない前提なら、
少し粘着力・耐久力が強めなモノを選べば、
使い方にも寄りますが、保護の役割を果たすかと。

…ってコトで、実験レポートは終了。
ただし、以上の実験方法・結果については、
何の保証も出来ませんので、悪しからずご了承下さいませ。m(_ _)m
 トピをたてた者です!
皆様、本当に色々ありがとうございます!!
まさかここまで親身になってくださるとは思ってもいなくて、
感激しました。
皆様の教えてくださったやり方を検討して、
サインをしっかりと保存したいと思います。
今現時点では、厚紙をサインの部分に当てて、
セロテープで留めてあります。
まだ仮の状態なんですが……

 本当に、ありがとうございました。

 もしこの先、またよい方法があったら教えていただけたら幸いです。
12: りょう さん
>ペンで絵を書いて、木工用ボンドを上から塗って乾くまで待って剥がすと絵がいっしょに剥がれる

ウチの方は机じゃなく下敷きでやりましたが、それは水性ペンですね。
水性ペンなので、水溶性の木工用ボンドの中に色が取り込まれるわけです。

>14: SHAIDER@おすぎ♂ さん

実験すばらしいです! このコミュらしい! ブラボー!!

ただ、木工用ボンド部分は水に弱いと思われます。
フィルムを重ねるとはいえ、少しの隙間やフィルムの傷から水分が入ってしまうと、
ボンド部分が白く濁ってしまい、
再乾燥するのに時間がかかったり、きれいに乾かなかったりする恐れがありそう。
液晶面保護フィルムを二重に貼るのは?
フィルム面が劣化したら上層のフィルムのみ貼り換える
上層のフィルムを剥がす時に下層のフィルムが剥がれないようにずらして貼るか、サイズを変えて貼る

注意するべきはサインペンの顔料がフィルムを侵食しないかどかを確認する事
お互いの材質によってはサインペンの色がフィルムへ転写していきにじんでしまう可能性もあるかと・・
確認はそれぞれのメーカーへ!
あなたのまねしてマニキュア塗ったらケースが溶けてひび割れたした
どうしてくれるんですか?
金返せよ

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こちらミクシィ探偵事務所 更新情報

こちらミクシィ探偵事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング