ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

司法書士試験の挑戦者!コミュの行政書士、司法書士、平行受験について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勉強を始めて二年が経ち、
一年は行政書士を専業で6点足らずに落ちて、

昨日の12月から司法書士をWセミナー短期8ヶ月コースで挑戦して、
試験日の記述を見た瞬間に落ちたのを確信しました。
そして、また今年の7月から行政書士に専念して、猛勉強したので絶対受かると確信して挑んだら 一般で一問足らずに落ちました。

それでまた今は主要4科目の過去を回しています。

一日、10時間はやってて結果が出ないので、
今は自信がないです。

一般的にはどちらか一本にして次に進むのが得策
でしょうか?

個人的にはモチベーション的に同じ試験を一ヶ月ぐらい空けてやるよりは、
次の日から直前期のペースで別の試験をやる方が
いいと思い、走り続けて来ました。

同じく平行受験をされている片がいたらアドレスをお願いします。司法書士専念の片も意見があればお願いします。

コメント(14)

ぼくも今年は平行受験だったょ。とゆうか司法書士落ちたのわかった直後にまた司法書士の勉強とかストイックなのは無理。
行政書士は10月からで十分受かるよ。7〜9は休養。もちろん司法書士のアシキリ突破できる実力あるのが前提ね。
とりあえず1年フルに勉強とかできるのは最初の1、2年だけでしょ!
あと平行受験やるなら一般教養だけは勉強しないほうがいいよ。ゴールが見えなくなるからw
コメントありがとうございます。
行政書士の一般は運に任せて、法令だけを確実にして、
司法書士をベースに頑張ります。
コメントありがとうございます。

とりあえず、7月に司法書士を合格目指して、

それから行政書士を考えます。
>>008
んなこたなぃ。時期的にも受けやすいし、茂木さん(脳科学者)曰く、簡単な資格を合格するとモチベーションもあがるみたいですょ。
はじめまして!司法書士にチャレンジするのですが何かテキストで
おすすめはありますか??
はっきり言ってしまうと、行政書士と司法書士では受験者の層が違います。
同じくらいの合格率でも、その難易度にはかなり差はあります。

皆さんも言われているとおり、行政書士で厄介なのは唯一「一般知識」です
これはマニアッククイズ大会みたいなもので、勉強したから必ず出来るといったものではありません。
行政書士の判例に関しては、司法書士とかなり被る部分があるので並行は問題ないと思われます。
むしろ司法書士をメインに、ついでに行政書士という感じですね。

一般教養の難しさが行政書士試験の合格率をあそこまで下げているという批判もあるんです。
私も平行受験考えてます。

行政書士は一般教養が出来れば司法書士を勉強していたら大丈夫だと思います。

一般教養は運もあると思いますが、一応参考までにテキストを買う予定です

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

司法書士試験の挑戦者! 更新情報

司法書士試験の挑戦者!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング