ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

長野出身関東在住コミュの長野県の方言スレッド!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かっちりしたのがないので作っちゃいました(人´∀`)
私が上京して友達に指摘されたのが、消しゴム、校庭、家庭科、さくらんぼのイントネーションですかね(笑)
あと捨てることをぶちゃるとか・・・言いますよねえ?
みなさんも是非是非長野弁を紹介してくださいぃー♪

コメント(210)

「おしかけ」は標準語じゃないですね
わたしも旦那に“ご飯おしかけしとかないと“ってゆって(?_?)って顔されました


“ずく“はたぶん長野県人だったら通じると思いますよ
おしかけ!使う×2わーい(嬉しい顔)
ずく!も使いますね〜るんるんどういう意味か聞かれたことあるけど、ニュアンスが伝わらない・・なんと説明したらいいか、わかんなかったことがありますあせあせ

前に、無理矢理割り込んでいた車が、どうにも動けない状態で、対向車からクラクションならされまくってたのを見て、
「そんなとこいるもんでいけないだ〜ぷっくっくな顔
(そんな所にいるのがいけないんだよ、という意味ですが、)
と言ったら、ダンナ(関東出身)が「なんだってむふっ?」と聞き返してきました。
私は諏訪地方出身ですが、みなさん、いかがでしょうぴかぴか(新しい)
そんなに標準と遠いことばを話してるつもりはないけど、伝わらないことってありませんかりんご

長々失礼しましたあっかんべー
え!!!
”ずく”って標準語じゃないのexclamation ×2exclamation ×2exclamation & question
ずく無しは表現が難しくて、微妙に違うんだけど、
『ダラしないくて要領悪い感じ?』
ってとこですかね〜
「ずく」って方言なんですねぇあせあせ(飛び散る汗)初耳でした!!!こっちに来て、林檎がボケてるが通じない事にびっくりでした(笑)
「ずく」は県内全域で使うようですね。
とても便利な言葉。誘いを断るときなど「悪いねぇ、ちょっとずくなくて…」と言うとソフトになる感じ。
標準語では、あてはまるものないですね〜もうやだ〜(悲しい顔)「おしかけ」は知りませんでした(松本です)

>タナカミさん
「かう」は「玄関の鍵、かってきた?」(鍵をかけてきたかの意味)とか
「上着のボタンをきちんとかって!」(ボタンをはめる)のように使っていたように思います。
「玄関、かってきた?」は実家で普通に出る会話です>タナカミさん、ながみちさん

それと、幼少のころ諏訪から伊那に引っ越した時に初めて聞いたのも「かって」、、、「(遊び仲間に)入れて」という意味で使っていたのを後で知りました(だったと思います)、使ってるのかな、、今。
それから、地元友人との会話にでる「***だに?」、これは南信の特徴ですかね。「飛べ」→走れってのも昔はあったような気がします。
帰省が楽しみです。
長々とすいません。では。
タカナミさん>
「ご飯にかって食べる」は「ご飯にかけて食べる」じゃないでしょうか?
使っていたような気がします・・・
(千曲市出身です)
でも、佐久のばあちゃんも使っていたような気も

GAKUさん>
笑い話で小学校に「廊下は飛ばない!!」(廊下は走るな)って張り紙がしてあって、他県からの転校生がびっくりしたっていうのありましたね
長野の方言といえば上でも出ていますが「ずく」じゃないでしょうかね
あとは走ることを「飛ぶ」とか「家が建たってる」というような言い回しなんかも・・・

こんなのも参考になるかな???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E6%96%B9%E8%A8%80
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A1%D6%A4%BA%A4%AF%A1%D7

ここで豆知識みたいなものを
「ずく」ですがものの本によるとたたら製鉄のズク(銑)から来ていることです
「ズク(銑鉄)すら精製できない怠け者・役立たず」の意味をもつ銑(ずく)
無しから生まれたと書いてありましたが真相や如何に…ですね
信じる信じないは皆さんにお任せします
「にやかぃ」とか「ぶきったぃ」って通じないんですよね。
「賑やか」と「不器用」で言えばわかってくれるんですけど。
大学入って初めて気付いた言葉です。
普段使ってる言葉を説明しろと言われると、困りますねσ(^^;)
千曲市出身です蟹座

教習所で教官に「ブレーキ踏んぶすだ!(踏むんだよ、の意)」って言われたときはもー、笑いこらえるのに必死だった!!足衝撃

↑「かう」はよく使いますね。ご飯にかうとか鍵かうとかですよね☆
あとは「らっちもねー」がすんごい使われてた。くだらねぇ、みたいな意味ですよね。ごっつとか見てるとよくおばあちゃんが言ってました(笑)
長野市出身です。

私は実際に聞いたことはないんですが、「おしずかに」ってのがあるそうです。
ごゆっくり、という意味らしいのですが、知らない人が聞けばギョッとしますよね。

大阪出身の母がむかーし、ご飯食べてる時に先に席を立った姑からコレ言われて
「ええええっ?!」って思ったそうです。
何だかなぁ…。
どーも諏訪出身のダーブラですm(__)m
確かに『落った』言いますねわーい(嬉しい顔)
後、『疲れた』を『ごしてぇ』とか『ごしたい』って言いませんか?
べちゃる・捨てる
およ・お湯
ベト・泥

手(パー)方言て温かいなぇ(・ω・)/
方言ですかーグッド(上向き矢印)長野県も広いから地方によって違いますよね。

自分の所では、女しょ、男しょ、おらほ、えいかん、ずく、へー○○、とかありましたね
『家が建たった』とか家

『人達』って事を
『しゅう』って言いますよねexclamation
都会ではもち通じません手(パー)わーい(嬉しい顔)ソレガマタ、ヨロシぴかぴか(新しい)


「うんこまる。」

言いませんでしたっけ?

食事中の方はすいません。



初めまして。長野市出身です。

godo7さん

あと、おしっこも ”まる”って言いますよね。指でOK

今でも”まる”は結構使います。

周りの人には理解できなく、恥ずかしい思いを何度もしています泣き顔
長野市出身横須賀在住です。

4月、あじさい、熊、のイントネーションはバッド(下向き矢印)ではなくグッド(上向き矢印)です。
するしない、水くれ、おった、吐きっぽい、ボケリンゴ、かしがる、ほとびかす、は通じません。
もっといろいろあったのに、忘れちゃったなぁ
読んでてすごく面白いウッシッシ

どーも手(パー)長野市育ちの東京勤務です♪
方言だと思って使ってない方言いっぱいある電球


こないだは、
「これ、べちゃっといて」

で 「はぃ???」

って言われた〜
はじめまして〜。北信出身です。

ちょっとトピずれかもしれませんがご容赦を。

毎週月曜日の20:00にNHKで放送している鶴瓶さんの番組見てる方いらっしゃいますか?

22日の放送は飯山からだったんですけど、
年配の方の方言丸出しトークが懐かしくておかしくて、
爆笑しながら見てました♪
29日は飯山編の後半が放送されますので、長野方言に飢えてる方(特に北信の方)必見ですよー!
このトピおもしろいですねるんるん
言う言うーとか思いながら1人で笑っちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)
『なっちょかね?』

『なっちょだねexclamation

関東出身の夫が大好きな長野の方言です
「のっこまってわーい(嬉しい顔)

って、友達に言ったら、

ゴメン電話遠いみたいあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)もう一回言って。。。と言われ、慌てて

「暖まってねぇ。。。あせあせ(飛び散る汗)

と、言い直しましたたらーっ(汗)
ずく ずく あーexclamation ×2ズクって通じないって超不便がまん顔
ずくってこんなに標準語にしにくい言葉ってないですよぇ〜あせあせ(飛び散る汗)
普通に使いたいよー って最近よく思います。
机つって!
ってわかります?

南信出身です
めっちゃわらわれましたたらーっ(汗)

ログインすると、残り183件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

長野出身関東在住 更新情報

長野出身関東在住のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング