ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天遊組コミュのこまごめ「遊庵」だより?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
27日は、こまごめ「遊庵」で初めての篆刻ワークショップでした。


印とは、持つ人を表わすもの。

そして篆刻は、その人の印象を彫り込むもの。


「自由に楽しく彫って、使っていただくことが一番」という

天遊組のテーマのままに、参加者みんな和気あいあい、

すてきな時間が流れました。


デザインが決まらなかったり、細かい多文字に無心に挑戦したり、と

それぞれの壁を前に悩んだりしましたが、

それを超えた後の、超えた人だけが味わえる歓びに、

最高の笑顔が生まれました! みんなよくがんばったぞ!!


これからもガンガン自分の印を彫っていただくために、

今回使った材料と、内容をアッの説明など、アップしま−す。


青田石(せいでんせき) 中国浙江省で取れる石です。
蝋石の一種で石質にムラなく、初めての人に最適。

ほかには、寿山石(じゅざんせき)巴林石(ぱりんせき)がポピュラーです。
ごみ(石の塊)が混ざっていたり、ヒビがないものを選んでください。

印泥
よもぎを乾燥させて作った「艾(もぐさ)」と
水銀と硫黄を焼きしめた「朱砂」と
ひまし油を混ぜて作ります。
印泥の朱色を出す「朱砂」が純粋なものほど重く,いつまでも変色しません。

色は朱〜紅色に数段階分かれていますが、大きく分けると、
「光明」−明るい朱色で,漢字・仮名作品に。
「美麗」−落ち着いた濃い目の赤色で,漢字作品に。
「箭鏃」−黄色っぽく鮮やかな品のある朱色で、高価です。
今回使ったのは「美麗」です。


古代文字の篆刻ならではの、豪快さと気持ちよさ、

そして、それぞれの名前に込められた意味を知ることで、

この印を押すたびに、すてきな思い出が広がりますように。


石の印は、ゴム印や、木の印と違って、一生使えます。

使い込むほど、味わいが増えていきます。


こまごめ「遊庵」では、これからも古代文字の書体験とともに、

「和」の体験も企画していきます。

ぜひ、メッセージおよせください。


7月の毎週日曜、遊庵はひらかれます。夏時間に変更です。

10時〜11時半、16時〜17時半、18時〜19時半。


どこかで篆刻ワークショップしますよ。


天遊組HP http://tenyougumi.blog34.fc2.com/



写真はsassaさん
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1524332072&owner_id=4950869&comment_count=3

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天遊組 更新情報

天遊組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング