ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

病気から医療全般の質問!コミュの外来診療の職域、責任について質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
私は、現在、婦人科のクリニックに勤めています。
その業務の中で、どうしても気になることがあり、このコミュに入らせていただきました。

クリニックは、院長が一人で診察をおこなっています。
ただ、院長は、新患が来ても、診察前に問診を行いません。
私達看護婦に別室で話を聞かせ、その情報をもとに、いきなり内診をしています。
私達が問診し、これが必要かな?と思われる検査項目を院長に伝えると、そのまま内診してしまいます。

検査項目を決めてこないと、「なんの検査すればいいの?この患者、なにしに婦人科きたの?」と、怒られ、あくまでも話は聞こうとしません。。。どうしても分からない時は院長が話しを聞きますが。

だから、患者さんは、内診台で先生と初めて会うのです。
そして、医師に何も症状を話すことなく、内診が終了します。
内診後、内診での所見を医師が患者に説明します。

もし、「医師に直接話したいから看護婦さんには言わないでおこう」という相談内容があった場合、十分な診察が行えていない可能性もあります。

そして、なにより気になるのが、たとえ看護婦が話しを聞いてるとはいえ、医師が直接話しを聞かずに診察・検査してしまうのは、法的に問題がないのか?ということです。そして、そんな病院、許されるのか?・・・

わかりにくい説明になり、申し訳ありません。
ただ、私自身、どこでこういうことを聞いてよいのかが分からず。
こちらのコミュを見つけ、藁にもすがる思いで相談させていただきました。

みなさんの、率直なご意見をいただけたら、さいわいです。
よろしくおねがいします。

コメント(2)

solaさん、ありがとうございます。

今までに、何回も、院長に疑問点を言ってきました。
でも、その度に、「自分が最終判断で検査しているから、問題ない」と聞き入れてもらえませんでした。

私達スタッフも、院長が望むままに、働いていたため、院長が医師としての仕事をしなくなるきっかけになったのかもしれません。

スタッフ達は、患者さんのために、動いてきたのですが、院長が求めてくるのは、自分が楽して儲けたいだけだったのです。


すぐにでも、患者さんのために、動いていきたいと思います。
冷静に、正直に意見を教えていただき、ほんとうにありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

病気から医療全般の質問! 更新情報

病気から医療全般の質問!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング