ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子連れ海外旅行法コミュの教えて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。いつもコミュ拝見させて頂いてます。皆様に教えていただきたくてトピを立てさせてください。

 11月に7カ月になる娘と主人とヨーロッパへ旅行へ行きます。(主人の会社の旅行へ同行)ロンドン〜パリの旅です。7日の旅になります。ちなみにツアーですたらーっ(汗)

・機内での過ごし方なども拝見させていただきました。うちの娘は母乳なのですが念のためにミルクも持ち込む予定です。お水のことですがはやり持ち込みしていたほうがいいでしょうか??ちなみに飛行機はエールフランスです。日系だと準備していただけるということですが・・・・。

スケジュール
チューリップ1日目チューリップ関空より出発エールフランス約13時間のフライトたらーっ(汗)大丈夫なのか??
チューリップ2日目チューリップAM:ロンドン市内観光(大英博物館、国会議事堂、ウェストミンスター寺院、バッキンガム宮殿、ロンドン塔、オリンピック会場)
PM:ウィンザー城観光
チューリップ3日目チューリップAM:国際特急ユーロスターにてパリ
PM:パリ市内観光(エッフェル塔、凱旋門、ノートルダム寺院、モンマルトルの丘)
チューリップ4日目チューリップAM:ルーブル美術館
PM:ベルサイユ宮殿
ぴかぴか(新しい)5日目ぴかぴか(新しい)フリー
チューリップ昼の便にて帰国・・・・・。

という過密なスケジュール・・。
こんな過密なスケジュールで娘は大丈夫なのかとい感じでありますが・・・。

フランスは子連れには厳しいという言葉がちらほらと・。
オムツ替えのスペースも少ないという意見・・・。

ここは赤ちゃんも大丈夫だったよわーい(嬉しい顔)ここはおむつ替えスペースがあったよ。
こんなものがあったら便利だった、ここはやめたほうがいいあせあせ(飛び散る汗)などなど教えてください・・・。
レストラン離乳食の件ですが・・・・。皆様はどのようにされたのですか・・・。??日本からのレトルト持ち込みですか・・・。??

手(パー)パリでフリーの日は一日ありますぴかぴか(新しい)娘の様子をみてになりますがここの子ども服かわいかったよぉ・・・。ここがおすすめな場所を教えて下さい・・。

いろいろと質問だらけですみませんふらふら
海外初です・・・・・。

コメント(21)

とりあえずひとつずつ、私なりに、書いてみましょうか。

【ツアー】⇒厳しいと思いますが・・・日本人の添乗員さんが付けばプラスになることも。

ご主人の会社の旅行とのことですが、総数とご主人の旅行メンバー内でのポジションは??
こじんまりとした団体ならいいですが、30名とか40名とかで、上司がたくさん参加されるので
あれば、ご主人がイヤミを言われたりしないですかね?他の人も家族連れならいいかもですが。

【お水】⇒ミルクは持ち込まず、完全母乳に徹するのが我が家流です。ケープを使って、
機内でガンガン飲んでもらいます。現地でもそうしてます。お水はフランスならボルヴィックが
手に入るかな〜エビアンはダメですよ、硬水ですから。

【オムツ替え】⇒ツアーなら観光バスでの移動もありますよね?他の方が降りてしまった後に
バスの中でコソっと替えるのもアリかもしれません。マナー的にどうかって言われると・・・ですが。

【離乳食】⇒7ヶ月なら1回食ですよね?と言うか、頑張って一回食でキープしてみては?
旅行のために離乳食のペースを合わせた我が家です。

他、フランスならではの情報は行かれた方に伺うとして。
海外初ってのが、一番ネックな気がしますがw

去年の12月に8ヶ月の娘を連れてドイツに行った時の日記があるので
よければ読んでみてください。3冊ありますが下の2つが参考になるかもしれません。

http://4travel.jp/traveler/da1/album/10527084/
http://4travel.jp/traveler/da1/album/10527129/
だいちぃさん
コメントありがとうございますexclamation ×2
おそらく日本人の添乗員さんが同行してくれます・・。

30名はいないような気がします・・・。一応主人の会社の方にも最終確認はしてもらうつもりです・・・。

やはり母乳だけにしておきます・・・。

おむつ替えはバスの中でですね・・・。なるほど・・・・。
離乳食1回食キープしてみます・・・。
私もプチバトーがおすすめです!


というか、大人でもハードなスケジュールですね。
1日でルーブルにヴェルサイユ…

我が家は子供がいないとき行きましたが、
どちらも丸一日とっても足りないくらいでした…

何を見るか予め決めて行かないと、おろおろして終了になりますよ!!


ヴェルサイユはお庭のトイレはキレイでなかった気がします。
めっちさん
初めてのべビちゃん連れ旅行はいろいろ心配ですよね。

我が家は6ヶ月・9ヶ月の時に、ケアンズ・ハワイへ行きましたが、その頃のべビちゃんは比較的よく寝るので、機内は心配する程の事はないかと思います。
ただ、いろいろなものを機内でもらえることをあてにしていると、品切れだったり、時間がかかったりすることもあるので、必要なものはなるべく持って行くことをおすすめします。
離乳食ですが、荷物になるので、我が家では少しだけ持って行き、あとは現地でバナナやパンやパンケーキ、ヨーグルトなどを食べさせていました。

我が家がべビ連れでヨーロッパへ行ったのは1歳半の時でイギリスでした。
ロンドンでは自由行動がないみたいなので、役立たない情報かもしれませんが、ハムレイズというおもちゃデパートやジョンルイスというデパート(大型スーパー?)の子供用品売場のトイレをおむつ交換には利用していました。
ジョンルイスは空いていてキレイな上、安くてかわいい子供服がとっても充実していて滞在中、何度も行きました。

パリへは何度か行っているのですが、まだ子供が生まれる前だったので、ママ目線ではなかったので、役立つ情報がなくてすみません。
でも子供がまだいなくても、買ってしまうくらい可愛い子供服やおもちゃはいろいろありましたし、案外、カフェやレストランなどでべビちゃん連れは多かったです。
また公園は子連れが多く、テイクアウトなどを持って食事をしたり楽しんでいるのを見かけました。
パリには美味しいテイクアウトが多いです。
子供服ですが、日本からは撤退してしまったDu Pareil Au Memeは安くてとっても可愛いのでおすすめです。
日本では買えないお店としてはLaPetiteGalarieもかわいいと思います。
日本でおなじみのボンポワン・キャシャレルなども、日本よりすこしお安く返るようですし、日本に入ってきていないものもあるようです。

余談ですが、我が家では来年の夏パリに行こうかなぁと考えて「子供と行くパリの旅案内」という本を買いました☆
見ているだけで楽しくなっちゃう本なので、良かったらチェックしてみて下さいね♪

素敵なご旅行になりますように☆★
私の経験でいえば・・・

息子5才の時に,息子と二人でパリに行きましたが,困ったのがトイレ。
トイレは見つけ次第,「まだ出ない」ときにも念のため行っておく,という感じで対応するしかありませんでした。
ギャルリーラファイエットも,わざわざコインをもらって入る,という形式ですし。
オムツがえを適時にできるような場所の確保ってどうなんだろう?

それと,観光バスでの移動の場合ですが,子どもがグズッてどうしようもない場合ってありますよね。どうあやしても泣き止まない。
こういうとき,バスだと密室なので逃げ場がなくなり,バス車内全体に,いたたまれない空気が流れます(経験済み)・・・
とくに,社員旅行だと,ご主人の立場というものもあるのかなぁと。

ヨーロッパではなく,ハワイへ似たような感じの旅行をしたことがあります。このときは,私はまだ独身でしたが,参加者の一人が,奥さんとゼロ歳児連れで参加しました。
このとき,赤ちゃんが,オアフ島内のバスの中でずーーーーーーーーーーーーっと泣いていて,奥さんは必死になだめていますがオロオロ。その他の参加者は,その夫婦の恐縮度も伝わってきているし,赤ちゃんだから仕方がないのは当然なので誰も表立って文句はいいませんが,みんなぐっと忍耐で我慢・・・という感じでした。
その一家は,当初は,別のツアーにも申し込んでいましたが,その後のは,すべてキャンセルして,フリーでノンビリ過ごしていたようです。

そんな経験もあるので,赤ちゃんのタイプにもよりますが・・・・・もし,私であれば・・・その旅行は参加しないかなぁというのが,正直な気持ちです。
私が疲れてしまい,全く楽しめないと思うので。

うちは,子どもがある程度,旅行になれるまでは,個人旅行のみ。
徐々に現地の観光ツアーに参加して様子を見つつ,5才半の頃に,団体ツアーに参加するという手順を踏みました。

ただ,あくまでも,うちの子の性格に従った結果なので,こういう例もある,というご参考までに・・・・。


ヨーロッパは独身時代にしか行った事がありませんが、


子連れ旅行にはどの国にも必ずベビーカー持参で行きます。
トイレは、大人用しかない場所は、蓋を閉めてオムツ換えシートか新聞を敷き、その上で替えました。新聞だったら、終わってオムツを包んで捨てられます。

または、ベビーカーの上で交換したらどうでしょうか?


飛行機は乗るまで寝かせないこと、→機内でねてくれます。
とは言えフライトが長いから、泣かないことを祈ります。
せっかく母乳が出るのならミルクはいらないですよ!
荷物がかさばるし、衛生面も気にしなくて良いし。



楽しい旅行になりますようにウインク
イギリス&パリ素敵ですね〜。
私は娘が7カ月の時にタイに行きました。
まだそんなに動かない時期なので、機内では特に心配もないかとは思いますが、
団体行動で一番きついのは子ども連れのペースと大人だけのペースが決定的に違うところですよね。

バスでの市内観光はベビーカー使います?
できればベビーカーの使用は最低限にして抱っこひもでしっかり抱っこがいいと思います。(スリングは片手がふさがるのでNGです)
ベビーカーはバスでいちいち乗せ降ろしが必要で時間がかかるし、段差があると大変です。
ルーブル美術館はベビーカーいけるかなぁ??
ベルサイユ宮殿は激混みで、ベビーカー押す余裕はなかったかも・・・。
ガイドさんと色々相談できればいいですね。
さとみさん☆
コメントありがとうございましたるんるん
フランスは子連れは厳しいということをよく聞いていたのでさとみさんのコメ見てびっくりしましたハート達(複数ハート)最近のフランスは変わったのですかね・・。
でも子連れに優しいってことはいいことですよね・・。
プチバトー購入します指でOK日本と比較してどのくらいやすいのかな??
すてきな情報ありがとうですグッド(上向き矢印)

おきめぐさん☆
おろおろしないように旅行まえにはしっかり主人と計画立てて観光したいと思います。ハードスケジュールですが・・。

イヴミオラさん☆
素敵な情報たくさんありがとうございましたぴかぴか(新しい)
フランスでしか買えないものもあるみたいでなんだかワクワクしますうまい!
子供との初の海外旅行・・・。緊張です・・。
離乳食の件ですが・・。
うちも少しだけ持って行こうかな・・。と思います・・・・。
みろりんさん☆
最初は私も断ったのですが・・。主人がどうしてもというので・・。
最終的にはもう一度主人と話あってみますが結果は変わらず私たちも同行っていう形になるのかなと思います・・・。主人の立場的なものもありますし・・。もう一度話あってみます・・・。アドバイスありがとうございますexclamation

ちゃんちゃんさん☆
ベビーカーどうしようかと迷い中だったんです・・。
うちはA型ベビーカーなのですが結構大きいのでどうしよう・・。と思っていました・・。確かにベビーカーがあればリクライニングもできるしおむつは替えやしすいですよね・・・。検討してみます。ありがとうございました双子座

にわさとさん☆
抱っこひもはもって行こうと思います・・・。
エルゴ使用中・・・。腰が痛いですが・・・。うれしい顔
たしかに段差とかがあるのでベビーカーは必要最低限にとどめておきますさくらんぼ
ガイドさんと相談していきたいと思います・・。
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
ちなみに抱っこひものの時ってママは何を羽織る(冬なので)のでしょうか?娘は今年初の冬を迎えますもので・・。
ご主人がそこまでおっしゃるのであるならば,ご主人のサポートも大いに期待できるのではないかと想像しております。
もしかしたら,思ったほど大変じゃないかもしれませんし,行くと決めたならば,前向きにがんばってください♪♪♪
いまさらかもしれませんが、ちょっと気になった点など。

ほぼ同じ日程で新婚旅行に行きました。(子なし、成田発、英、仏、伊のパックツアー)私達はアジア経験はありますがヨーロッパ初で、旅行慣れしてても後半戦はバテバテでバス移動は景色も見ず爆睡でした。
旦那の会社での旅行となるとうるさい上司さんもいるでしょうし、ご自身が初海外となるとかなり厳しい気がします。

まずフライトなのですがエールフランスで関空だとフランス経由イギリスの乗り継ぎの可能性もあるのかな〜と気がするのですが。(想像なのでわかりません)

ツアーの移動はたぶんほとんどバス→現地で歩き観光→バス→次の観光地・・・・・という感じかなと思われますが、現地での歩き観光がどのようになるか予測難しいですよね。お城・博物館などはガイドについて歩き、止まって説明、歩くの繰り返しでベルサイユも大英も団体で混雑していると付いていくのが精一杯って感じかもしれない。あと現地に入ってからスケジュール変更とかも若干あるかもしれない。
ガイドさんと仲良くして常に相談しながら動けるといいけれど、会社の年配の上司とかがいろいろあったりするとそちら優先になったりする可能性もあるのかな〜とおもってみたり。

もしできるなら、ツアー添乗員さん相談できるように紹介してもらうといいかも。また会社の参加者など旦那さんにも調べてもらうといいかもしれない。(子供が多ければ子供に合わせざる得ないツアーになるからすこし安心)

あとちょっとずれますが、トピタイトル、mixi暗黙のルールで教えてくださいはさけておいたほうがいいかな。今回なら7か月と初ヨーロッパとかがよかったかも。前トピの方もいえることなんだけど(ていうかちょっと混乱した)



私も長男が1歳3ヶ月のとき、職場の旅行でコタキナバルに行きました。
そのとき、航空会社にインファント同伴の為、機内食&バシネット(壁に取り付ける簡易ベッドexclamation & question)をリクエストしておき、手配してもらいました。
バシネットがあると、とっても楽でしたるんるん
航空会社へのリクエストは、手配してもらっている旅行会社を通してリクエストになります。
旅行会社によったり、手配旅行だと、インファント料金も必要だと思います。(うちは、手配旅行だったため、インファント料金が高かったですふらふら

私の場合、夫婦ともに同じ職場ということもありますが、職場の方と一緒でよかったことがたくさんあります。
40代の上司は、子供を抱っこして私に食事をさせてくれたり、少しゆっくりしたらいいよといい、数時間遊んでいてくれ、私にフリータイムをくれたり…
アジアだったので、夫が水あたりしダウンたらーっ(汗)その次に息子もダウンし病院へ病院と食事と水には恵まれませんでしたが、ヨーロッパなら問題ないと思いまするんるん

楽しんできてくださいねわーい(嬉しい顔)
@ゆうこさん☆
まずはトピのご指摘ありがとうございます。今後気をつけたいと思いますあせあせ(飛び散る汗)

まぁ・・。最終的には会社からOKもらったのでいいのかなぁ・・。とは思っています・。また。主人にも最終確認してみます。いままでの、旅行などはフリープランだったらしく今回はなぜか観光がメインらしいあせあせ(飛び散る汗)です。

飛行機は乗り継ぎでした。パリで乗り継ぎだったかな??(忘れてしまった・・。)

いざとなれば、私と娘はホテルで留守番ってのもありかも知れません・・。娘の状態にもよりますが・・・・。
なみへいさん☆
バシネットは一応予約してもらえるようにお願いはしました。しかし、最近になって娘はうつ伏せ寝が気に行ったらしくうつ伏せで寝ることが多いです、寝像も悪いし・・。はたしてバシネットで大丈夫なのかが心配です泣き顔

職場の方と一緒となると私の方が気を使いそうです・・・。が頑張ります・・。
乗り継ぎがあるようですし、ロストバゲージ、お気をつけくださいね。


私は体験済で、たまたま子どもに必要なものを主人のスーツケースや
手荷物などに分散していたので、何とかなりましたが、
「子どもに必要なものを入れたスーツケースがない!」となると、
本当に困りますあせあせ(飛び散る汗)

み〜あゆさん☆

たしかに子供のものがないってのは考えもの・・。気をつけたいと思います・・。
分散していきたいと思います・・。貴重なお話ありがとうございます手(パー)
トピの件は気になさらずに今後気をつければよいですよ〜。(^_^)

んで、乗り継ぎですが・・・
やはりパリでの乗り継ぎでしたか。具体的に(乗ったままなのか、別の機体に乗り換えるのか、乗換えまでの時間など→滞在が長いと授乳とか)調べておいたほうがよいかもしれないです。赤ちゃん風邪ひかないように。

会社の同行者
協力的で旅行に慣れている人が多いとむしろ楽かもしれないです。
一方で初心者でワガママぎみの上司だったりすると振り回される可能性も。
あともう一つは旦那さんが家族メインで動けるかどうか・・・。
なるだけ家族に合わせてもらって、親子3人で行動できるといいのだけれど。

ツアー
ガイドさんに目的地に行く前に「中でどれぐらい歩くか、入口やバス内などで待っていることができるか」など都度相談すると楽かもしれません。
ただ、観光地めぐりに食事が付く形だと思うので、ホテルで待つのは難しいかも(食事自力するならいいですが母子二人でとなると難度高そうな気が)さらに日程的にキャンセルするの難しそう。

自分がこの条件で行くのであれば、体力がないので博物館やお城などはなるだけ内部見学をキャンセルしてバスや、出口付近などで待ち合わせるようにしちゃいますね。(問題はそれが出来るかどうか→都度ガイド確認が必要)
ホテル待機なった場合でも旦那と3人なら近所巡りぐらいはできますしね。食事も3人ならなんとかなる。

そうそう、携帯電話が活躍しそうな感じなのでしっかり準備したほうがいいですよ。
ガイドさんや上司、場合によっては旦那との連絡に必須そうなので。
ツアーだと全食ホテルとレストランですよね、7ヶ月の離乳食に食べさせられるのは
フルーツ位だと思うので、お湯を注いで出来るBFと水筒、小さいタッパーを
持参するといいですよ。

イタリア在住なのですが、1週間の旅行に行く時に日本から送ってもらっていた
BFが大活躍でした。
レストランで水筒にお湯を入れてもらって、自分で作れば説明がいりませんし、
魔法瓶なら朝ホテルの朝食の時に熱湯を入れてもらっておけば、観光待ちの際に
パパっとあげられたり便利です。

上の方も書いていらっしゃいますが、このツアーすっごくハードだと思います。
イギリスには行ったことがないのでわからないのですが、パリは出産前に何度か
行っているのでこの移動具合がなんとも厳しいと思います。
3日目はノートルダム寺院以外は車窓から見るだけ観光の可能性もかなりありますが…

ガイドブックをよく読んで興味のある所だけを吟味して観光に参加、あとはバスで
待機させてもらうようお願いした方がいいです。
ヨーロッパの11月はもうかなり寒いので、外で7ヶ月の子と待つのははっきり言って無茶です。

もしバスで待機が無理ならば、バスの停めてある側、美術館やお城の側や中のカフェで待つとか、
なるべくお子さんにもめっちさんにも負担の少ないように無理しないように計画して行くと
いいと思います。

お土産のお菓子とか細々したものはMONOPRIX(つづりあやしいです)というスーパーが
買いやすいですよ。オペラ座から伸びている大通り沿いにもあります。
プチバトーのスーパーマーケット用の安い下着のシリーズがあるのですが、
品質はそのままでお値段がお手頃です。モノプリにもあるらしいので探してみるといいですよ。

飛行機の中で吸われすぎて母乳が枯れて着陸時に大泣きされたことがあるので、
母乳以外にも何か飲めるものを用意して行くことをお勧めします。

@ゆうこさん☆
乗り継ぎの件ありがとうございましたぴかぴか(新しい)調べておきたいと思います・・。

おそらく主人は家族メインで動いてくれると思います・・。
ガイドさんとよく話あってみたいと思います・・。
今度説明会があるのでその時にでもよく話を聞いてもうように主人に行ってみます・・。ガイドさんが女性の方とかなら話やすいのですが・・。

携帯の件・・。しっかり準備していきたいと思いますexclamation ×2

コニッリョさん☆
ベビーフード持参して行こうと思います。
水筒どうしよう・・・。と正直思ってました・・・。荷物にならないかと・・。

観光の件ですが・・。
私もバスの中で待機させてもうように交渉したいと思います・・。
ベビーもそうですが私も疲れてしまいそうで・・・。

お土産の件ぴかぴか(新しい)
素敵な情報ありがとうございます・・。
行ってみようと思います・・・・。
たぶん2日目と4日目が同じような感じじゃないかな・・・。3日目は逆のパターン。

午前中は 都市の中心部の観光施設なので乗る距離は近いけどバスから車窓のみのところと下車して少し歩いたりを繰り返す感じ。
そのままレストラン移動して昼食、午後は郊外にあるベルサイユやウインザーへ。
郊外なので比較的長めにバスに乗ることになるかと。
いろいろ観光後はそのまま夕食のレストランに移動して、夜ホテルに帰宅。
午前だけ午後だけ参加とかは難しいそうな気がします。

私の言葉不足ですが、たしかに外で待つのは寒さやスリなど危ないし、ぽつんと待つのは不安になると思うので、バス中か近くのカフェなど座れるところを確保したほうがいいかもです。もしくは土産店のようなところ。ガイドさんに待つことを伝えて案内してもらうのがベスト。

ガイドさんと会社のしっかりした方たち(上司と限らず、協力的で旅行慣れしていて、自分達のような単独行動をしなくてすむ方がいい)の携帯電話は教えてもらって待ち合わせなどしっかり連絡取り合えるようにしたほうがいいです。最悪合流できない時に即電話して対応してもらえるので。

5日目は午前フリーで昼便で帰宅だと実質、朝だけって感じなのでしょうかね?

今回はあまり欲張らず、「次、子供と一緒に旅行する為の下見と練習だ」ぐらいに思っておいたほうがいいかも。じっくり鑑賞というより、記念写真だけは取れるよねぐらいの感じで。
お土産も買えたらラッキーぐらいな感じかな。

ともかくともかく風邪など親子共に体調管理しっかりと。ちなみ私は独身時代、帰りの飛行場で風邪を引いたことがあります。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子連れ海外旅行法 更新情報

子連れ海外旅行法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング