ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子連れ海外旅行法コミュの1歳半の息子と、旦那とドイツ旅行。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月に、子連れでドイツに行こうと思っています。
飛行機はミュンヘンに取りあえず着きます。
どこかおすすめのホテルや、ドイツ旅行の注意とか、ドイツに行かれた方とか、
色々と何でも良いので、教えて頂けたら嬉しいです。

宜しくお願いします。

コメント(40)

>飛行機はミュンヘンに取りあえず着きます。
>どこかおすすめのホテルや、ドイツ旅行の注意とか、ドイツに行かれた方とか、
>色々と何でも良いので、教えて頂けたら嬉しいです。

え〜とですね。
ミュンヘンを起点にするとかなり広範囲に動けます。そこで、出来れば、

◆全日程が何日間でミュンヘンには何日くらいなのか
◆全体の予算はどのくらいなのか
◆英語やドイツ語はどれくらい出来るのか

といったように、もう少し具体的なブループリントがあるとありがたいのですが♪(汗×汗)
一昨年の夏に2週間行った時は日本の夏と変わらず暑くてバテバテでしたたらーっ(汗)
それでも少し郊外へ行けば涼しかったので、小2の息子を喜ばせようと蒸気機関車に乗ったりハイキングしたりもしました。

昨年のクリスマス〜年始はドイツからプラハ・ウィーンまで足を延ばして来ました。

ミュンヘンを中心にどこまで足を延ばすか?
列車&レンタカーの旅をしましたが、どちらも快適でしたよ。

でも1歳半のお子さん同伴ですから、一都市につき2〜3泊するゆったりとした日程が良いでしょうね。
ミュンヘンからウルム郊外(ギュンツブルグ)に足を延ばされると

レゴランドがあります。

観光にはなりませんがお子さんが楽しめると思います。

日本にはまだレゴランドもないですし♪

うちは息子が1歳半の時と4歳半の時2回行きました。

路線図など見てませんが多分日帰りで行ける距離じゃないかなと思うんですけど。

ウルムを拠点にすれば北にギンゲンという町があり、そこにはテディベアで有名なシュタイフ社もあります。ミュージアムもあるし小さいアウトレットもあります。
実はここも2回行きました。

小さいお子さんも楽しめるのでお勧めです〜

ウルム駅構内のインターシティホテルはホーム直結で便利です。
午前についても部屋さえ空いていればすぐにチェックインさせてもらえ、乗り換えの列車を待つ間にスーツケースを部屋に入れてすぐ戻ることができました。
市内のバスやトラムの乗り放題チケットも頂けました。

古いですが写真も公開してますので良かったら覗きに来てくださいね。
あなたがまやたん@NRWさん
全日程は14日です。取りあえずミュンヘンには、2泊位 ベルリンが2泊、フランクフルト2泊 フユッセンが1泊(ハイデンブルク城)。
までいる予定です。
もし変更に成ったら記載します。

全体の予算は考えていませんでしたが、1泊家族で1万位の所がいいな〜と思っています。でも古城ホテルに泊まる場合は、高くてもいいです。
ネットで調べましたが、古城っぽい古城ホテルは埋まってるし・・・いいところ無いかな?と思っています。
金額は、適当です。増えても1日日割りで、3万いない(飛行機代はナシ)が理想です。

英語は、私は片言。旦那はペラペラではないけれど、まーまー出来ます。
多分英語圏だったら、何とか成る程度の英語力です。

ドイツ語は、全くどちらも出来ません。私はドイツ語を大学の時に必修だったので、思い出すものもあるかもしれないですが、ほぼ全くです。

詳しく書かなくてすいません。宜しくお願いします。
shuya-mamaさん
ありがとうございます
全日程は14日です。取りあえずミュンヘンには、2泊位 ベルリンが2泊、フランクフルト2泊 フユッセンが1泊(ハイデンブルク城)。
までいる予定です。
旦那が間に会ったら、免許を取りに行くかも?と言ってました。
電車快適だったんですね。フランスとかだと大変だと聞きました。安心しました。

シシーさん
こんなんが有るんですね。子供に良いですね。写真拝見させていただきました。楽しそうですね。

ウルム駅構内のインターシティホテルはホーム直結で便利です。
午前についても部屋さえ空いていればすぐにチェックインさせてもらえ、乗り換えの列車を待つ間にスーツケースを部屋に入れてすぐ戻ることができました。
市内のバスやトラムの乗り放題チケットも頂けました。
こんなん有るんですね。凄く便利そうです。旦那と相談してみます。
有難うございます。
全日程14日のうち残りの8日間は不明ですが、とりあえず簡単に。。。
(移動手段やホテルにも絡んでくるんで日数・予算・語学を伺ってました)

◎移動手段について
移動が鉄道のみなら乗り降り自由な「ジャーマンレイルパス」が◎です。
でも、ドイツ国内のみで日時厳守で動かれるならDBサイトで買うSaving Fareが、またドイツ以外の複数国を周遊するなら、ユーレイルパスが良いと思われます。
(ジャーマンレイルパスならミュンヘンから2時間程でザルツブルクまで行けますよ♪)

あと、車移動はあまり推奨できません。
なぜなら、ここドイツの標識類の英語併記は少数派です。それで、もし右側走行左ハンドルに慣れていないまま、アウトバーンに乗り入れると危なそう・・・だからです。
(速度無制限区間なら走行車線140km、追い越し車線190kmくらいで走りますが、ポルシェやランボルギーニなんかは250kmくらいで平気に抜いてきます)

◎ホテルについて
古城ホテルは「雰囲気>機能的」なところもあり、ストローラー持参だと案外不便なところはあります。
(だいたい、お城って人を近づけないように作ると思うんで・・・。「バリアフリー」だったら落城しちゃうと思います〜♪)

「清潔に泊まれれば良い」「ゴージャスさを求める」など、ホテルにどこまで求めるのかは人によりけりでしょうが、前者なら「NHホテル」や「インターシティ」、それに「ベストウエスタン」、「ノボテル」、「イビス」あたりで、後者ならシェラトン系やヒルトン系などから、ホテルの自社サイト(英語サイト)や各種予約サイトで選ばれるのが良いと思います。
(個別のホテルの評判はwww.tripadvisor.jpで調べるのが◎で〜す)


ではでは。。。


追伸、「あなたがまやたん@NRWさん」がやや気になりましたが、なにかあったのかしら!?
まやたん@NRWさん
有難うございます。

全日程14日のうち残りの8日間は不明ですが、
→取りあえず旦那が居たので、予定を聞いてみたんですが、本当ですね。

やっぱり車は怖いですよね。旦那に言ってみたのですが、行けるみたいに言ってたんですが、やめさせます。
色んなパスがあるのですね〜。

だいたい、お城って人を近づけないように作ると思うんで・・・。「バリアフリー」だったら落城しちゃうと思います
→確かにそうですよね〜。納得です。

あなたがまやたん@NRWさんに関してですが、すいません。まやたん@NRWさんのページのお名前をコピーするときに、確か あなたがまやたん@NRWさんのお友達なら〜マイミク申請〜みたいな内容の所をコピーしてしまい、要らない所を消すのを忘れていました。すいませんでした。
はじめまして。
南ドイツに住むものです。
全行程14日を全てドイツ国内旅行にされるのでしょうか?
ちょっと勿体ない気もしますね。

まやたん@NRWさん がおっしゃったようにジャーマンレイルパスに賛成です。
http://rail.arukikata.com/price/jp/german_railpass.html
ドイツは電車代が高いですよねー。だから乗り放題になってると嬉しいかも。

ドイツには、見どころは沢山あります。
手っ取り早くHISのツアーというのもあります。
ご参考までに。
http://www.his-germany.de/aaa/opt/opt_de_fra_sommer.htm

楽しい旅行になりますように。
8月は意外と寒い日があります。
防寒対策を。

早速の返事ありがとうございました。
「なんだろうな・・・」と思っていたので早期解決してありがたや〜です。

あとホテルの補足ですが。。。
同じ滞在地(ミュンヘン・ベルリン・フランクフルト・・・)でもホテルの宿泊日をずらすことで予算内に収まったり、予算超過したりもします。なるべく早めに全体の旅程を組まれ「滞在地の順番をどうするか」も大事と思われます。


とりあえず、何かあればまたコメントかメールでもください。
↑出来るかぎり返信します。。


ではでは。。。
プエルさん
ありがとうございます。
ドイツは電車賃が高いのですね。知らなかったです。
1歳半の子供連れでも、ドイツ以外の国にまわれるでしょうか?
子供が小さいので断念していましたが・・・ちなみに帰国するときは、フランクフルトからです。

ツアーで行った方が、安かったりとかしますかね?
さくらさん、はじめまして。

ドイツ以外の国を回るということですが、
場所を考え、旅程を考えれば可能かと思います。
たとえば、ミュンヘンの滞在を増やして、日帰りでザルツブルクへ行くこともできるかと思います。
飛行機のとり方によっては、もっと可能性が広がるかと思いますよ。
うちの子はもう大きくなってしまいましたが、
やはり1歳半の時に、
ドレスデン→プラハ→ウィーンに行ったことがあります。10日ほどの日程です。
ドレスデンin、ウィーンoutで飛行機をとりました。(乗り継いでですが)

また大都市はもう少し連泊された方が余裕が出るかと思いますよ。
ミュンヘン、ベルリン、フランクフルトの距離を日本地図に置き換えてみてください。案外離れています・・・
電車での移動でしたら移動に1日とられることもあるかと思います。

ベルリンは動物園も良いですよ。話題になったクヌートは死んでしまいましたが、パンダもいますし、水族館も同じところにあります。
園内には公園もあるのでお子さんも喜ばれるかと思います。
またとなりのポツダムへ足を延ばされ、サン・スーシなどの宮殿の庭を散歩するのもお勧めです。

子連れだと、思うように「観光」はできませんが、子連れならではの旅行ができると思います。

ドイツ、良いですね、うらやましいです。
うちの次男も「ドイツに行きたい、ベルリンのZooに行きたい」と言っています。

私の情報は古いですが、何かお役にたてることがあれば嬉しいです。
はじめまして。
我が家(子どもは当時7歳)の去年の夏旅行は
in・outともミュンヘンで、同じく14日間の日程で全行程列車の旅でした。

ミュンヘンの空港から直行でオーストリアのザルツブルクへ入り
旅行の一泊目はザルツブルク。私がサウンドオブミュージックが大好きなのと
滞在をザルツブルク音楽祭に合わせたかったからそうしました。

ザルツブルクには2泊し、近郊は1dayツアーに参加。
その後、インスブルック1泊、ロイッテなど壁画で有名な町に寄り道しながら
ノイシュバンシュタイン城があるホーエンシュヴァンガウへ行き、
お城の見えるホテルに1泊、そこからロマンチック街道の気になる町に泊まりながら
ローテンブルクで引き返してミュンヘン2泊→ミュンヘンoutでした。

列車や路面電車の旅は大変快適で乗ってしまえば
小さなお子さん連れでも問題ないでしょうが、
列車は一部2階建てになっていたり、
列車に乗るのに何段か上がって乗ったり(日本のバスみたいな感じ)と
子どもさんをバギーに乗せたままだとバギーを担がなくてはならないと思います。

あちこち移動されるなら荷物も一緒だと思うので、そこだけが心配です。
あとは子どもさんのペースで動かれたら楽しい旅になるでしょう♪

息子はザルツブルクのミラベル宮殿内の、遊具のある公園で半日遊んでいました。
地元の幼稚園の子たちが来ていて仲良くしていましたよ。

ユーロ圏内なら殆ど国内旅行感覚なのでドイツ中心にもう数カ国、というのも
1歳のお子さん連れでも十分可能だと思います。

余談ですが、うちも息子が1歳の頃にギリシャとオランダに行きましたが
息子の場合、3歳頃よりも1歳頃の方がヨーロッパ旅行には向いていたと思います。
(やんちゃ盛りの2〜4歳頃はビーチにばかり行き、
5歳頃からはまたヨーロッパやアフリカへ、今年はフロリダです。)

楽しみですね!
まやたん@NRWさん
あとホテルの補足ですが。。。
同じ滞在地(ミュンヘン・ベルリン・フランクフルト・・・)でもホテルの宿泊日をずらすことで予算内に収まったり、予算超過したりもします。なるべく早めに全体の旅程を組まれ「滞在地の順番をどうするか」も大事と思われます。
→こんなん有るんですね。旦那に早く予定を組むように言っておきます。


とりあえず、何かあればまたコメントかメールでもください。
↑出来るかぎり返信します。。


ではでは。。。

→有難うございます。非常に心強いです。


ceciliaさん
他の国は電車だったら厳しいですかね?
ザルツブルクですか〜。ザルツブルクは子連れで旅しやすいですか?国境を越えるのは、そんなに大変ではないですか(かなり初歩的な事をお聞きしてすいません)。
各都市でもう少し連泊した方がいいのですね。なるほど。旦那に言ってみます。
動物園は考えたことは無かったので、盲点でした。
宮殿散歩はいいですね。
子連れならではの旅行ができると思います。
→これはとても興味深いです。

次男も「ドイツに行きたい、ベルリンのZooに行きたい
→何かかっこいいですね☆

又全体的にお聞きするかもしれないのですが、ドイツの離乳食はどうですか?何だか震災の放射能の影響で、日本の離乳食がヤバイらしいんです。なのでできれば、ドイツで入手したいな〜と思っています。うちの子は、まだ野菜のみしか与えていないのですが、おススメの離乳食とかありますでしょうか?そして直ぐ入手することは可能でしょうか?
かずみんさん
日程が同じなんですね。

余談ですが、ザルツブルクって何か
スタンダールの 恋愛論 を思い出してしまいます。

ユーロ圏内なら殆ど国内旅行感覚なのですね。フランスは子連れに厳しいとか聞いてるのですが、そうではないのでしょうか?
それと、ベルリンの方に行くより、他の国も行った方がいいでしょうか?


うちも息子が1歳の頃にギリシャとオランダに行きましたが
息子の場合、3歳頃よりも1歳頃の方がヨーロッパ旅行には向いていたと思います。
(やんちゃ盛りの2〜4歳頃はビーチにばかり行き、
5歳頃からはまたヨーロッパやアフリカへ、今年はフロリダです。)
→そうなんですね。凄い色々行かれてるのですね。今が向いてるのですね。変にオーストラリアとかにしなくて良かったです。
本当に楽しみです。
補足です

皆様宜しくお願いします。

ドイツの離乳食はどうですか?何だか震災の放射能の影響で、日本の離乳食がヤバイらしいんです。なのでできれば、ドイツで入手したいな〜と思っています。うちの子は、まだ野菜のみしか与えていないのですが、おススメの離乳食とかありますでしょうか?そして直ぐ入手することは可能でしょうか?

こちらの件について、知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
私の子供は現在12ヶ月です。毎日ドイツの離乳食を食べさせています。
スーパーマーケットはもちろん、「dm」というドラックストアーでも品添え豊富です。
値段は270グラムぐらい入っている瓶詰めで、1.80ユーロ(約207円)。
内容は、牛肉・トマト・パスタ・にんじんなどが入ってるもの。
または、サーモン・トマト・米・にんじんなどが入ったもの。
などなど。
子供用デザート(ヨーグルト/果物ピューレ)・お菓子もあります。
ドイツ語表示ですが、絵を見れば内容物が分かると思います。

注意:ヨーロッパ圏、日曜日はレストランとガソリンスタンド以外お休みです。
買い忘れしないようにしましょう。


>何だか震災の放射能の影響で、日本の離乳食がヤバイらしいんです。

う〜〜〜ん。これ言っちゃ悪いんですが、
離乳食よりも、さっさと決めないと旅行計画がヤバイと思うんです!?

とりあえず、本屋か図書館でドイツ旅行のガイドブックをご覧になってからでも・・・と思いますが、まずは絶対に外せない訪問地を決めましょう。でないと「あれも、これも」だと時間が大幅にロスします。


◎dmについて
 日本のマツモトキヨシのようなお店で駅周辺にもあります。ただし、[17]のプエルさんご指摘のとおり、閉店法で州ごとに営業日や時間も異なるので、dmのホームページで確認された方が・・・と思います。(なぜか、デュッセルドルフ中央駅店は日曜も22時過ぎまでの営業で重宝してます)

[dm]
http://www.dm-drogeriemarkt.de/cms/servlet/segment/de_homepage/
はじめまして。

旅行期間が長めでうらやましいです。わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
ヨーロッパの夏は混み合いますので、早め早めの決断が良いと思われます。ウインクウインク

次のような南ドイツ出発のドイツ周遊はどうでしょう?

ミュンヘン・ザルツブルク

ライプチヒ・ドレスデン

ベルリン

ハンブルク・ブレーメン

ケルン・ボン

フランクフルト
さくらさん
再び、かずみんです。

>ユーロ圏内なら殆ど国内旅行感覚なのですね。フランスは子連れに厳しいとか聞いてるのですが、そうではないのでしょうか?
それと、ベルリンの方に行くより、他の国も行った方がいいでしょうか?

→フランス旅行が子連れに厳しいかどうか、最終的に決まるのは
親のやり方次第…それほど危惧することないと思います!
(個人旅行なら文化やマナーをしっかり勉強して行動すればたいてい大丈夫ですし
一般の周遊ツアーに小さな子連れだと、
忙しいプランや長時間の団体バス移動は何処の国でも大変だと思います)。

ベルリンに目的や興味がおありなら是非行かれたら宜しいと思いますよ。
ドイツはとうてい数日では回りきれないほどステキな街ばかりだし
特色も色々なので、14日間飽きる事はないと思います。
ただ、隣国へ行こうと思えば行けます、ユーロ圏内の移動は出入国審査がないので。

うちはこのとき、ブッキングドットコムと
アップルワールドでホテル予約をしました。
夏はオンシーズンでどのホテルも混み合うと聞き
5月中にホテルの予約を完了していました。

ネットで「子連れ ドイツ 個人旅行」など検索してなるべく沢山の情報を収集し
ご夫婦でまとめられてプランを組まれることをお勧めします!

また、ドイツの基本情報をまとめたページを見つけたのでご参考まで↓。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~willkommen_deutschland/

頑張ってくださいね♪
現在10ヶ月の娘を育てています。

スーパーやドラッグストアに行くと離乳食いろんな種類が売っています。でもやっぱり日本のと違ってあまりおいしそうではないですね。 
でも、使っている食材がすべて有機野菜とかだったりするものも数種類売っています。 
確か1歳以上になるとパスタなんかがあったと思います。でもそんなに種類はなかった覚えが・・・。今度スーパーに行ったときにでも見ておきますね。あと野菜のみの離乳食(1歳以上)のやつがあるかどうかと。わーい(嬉しい顔)

ちなみにうちの子は離乳食大嫌い・・・母乳大好きっ子なのでドイツの離乳食を食べてくれませんバッド(下向き矢印)
皆様
すいません。旦那に聞いて分かったのですが、重大な勘違いをしていました。12日間の旅でした本当にすいません。


プエルさん
色々あるんですね。これなら日本から持って行かなくてもよさそうですね。ありがとうございます。
日曜日は注意します。



またやん@NRWさま

ご指摘ありがとうございます。

大体の日程が決まりました。
1日目ミュンヘン     ミュンヘン泊

2日目  オーバ−アマガウ  ミュンヘン泊

3日目  ミュンヘン     ホーエンシュヴァンガウ(フェッセン)泊

4日目  ノイシュバンシュワイン城  ローデンブルグ泊
   ロマンティック街道    


5日目  ロマンティック街道     ヴォルツブルグ泊

6日目                ベルリン泊

7日目                ベルリン泊

8日目                ケルン泊

9日目                フランクフルト泊

10日目 ラインの燈り        フランクフルト泊

11日目フランクフルト発です

dmの件色々あるのですね。ありがとうございました。取りあえず12日だったので、ドイツ内だけにすることにしました。




ゆみのオバチャンさん
北はきゅうりでもめてますもんね。
ザルツブルクはやっぱいいのかな〜。予定がまだざっとなので、色々考えて決めてみます。参考意見とてもためになりました。また色々教えてください。ありがとうございます。


かずみんさん
色々ご意見ありがとうございます。
ドイツの基本情報をまとめたページはお気に入りに入れました。教えてくださいましてありがとうございます。また宜しくお願いします。



♪Ayu♪さん
使っている食材がすべて有機野菜とかだったりするものも数種類売っています。
そうなんですね。ちなみになんていうしょうひんでしょうか?そういうの良いですね。
お土産に買おうかな?とかも思っています。
 
確か1歳以上になるとパスタなんかがあったと思います。でもそんなに種類はなかった覚えが・・・。今度スーパーに行ったときにでも見ておきますね。あと野菜のみの離乳食(1歳以上)のやつがあるかどうかと。
本当ですか!!!ぜひぜひお願いします。

ちなみにうちの子は離乳食大嫌い・・・母乳大好きっ子なのでドイツの離乳食を食べてくれません
そうなんですね〜。うちの子は炭水化物系と野菜位しかまだあげてないので、野菜はいけると思います。
うちも母乳中心育児だったからか、母乳が1番好きみたいですあせあせ                 
また出てまいりました。

日程を拝見させていただきました。
率直な感想(?)を述べさせていただきます。

少し移動が多すぎると感じました。
今ドイツ鉄道のサイトで各都市間の所要時間を調べました。

フュッセンからローテンブルクまで約4時間半。
ローテンブルクからヴュルツブルクまでは近いので良いのですが、
ヴュルツブルクからベルリンまで4時間半、ベルリンからケルンまで5時間です。

小さい子供は時差がないという話も聞きますが、
うちの子供は二人とも時差ぼけが大変でした。
早朝(夜中)に目覚め、夕方には寝てしまいました。
この時差のおかげで思うように動けないこともありました。
もっとも、それを考慮して計画を立ててはおりましたが。

日本に置き換えましょう。
福岡について、九州のどこかを観光し、福岡を観光し、長崎に泊り、
そこから大阪(または京都)にでかけ、東京に行き、青森に行く。
大変大雑把なたとえですが。

ベルリンには必ず行かなくてはいけないのでしょうか?
私はベルリンに住んでおりましたが、
ベルリンから旧西ドイツの観光地に出かけるのは時間がかかると、
常々思っておりました。

ベルリンはとても素敵な町です。
大好きな町なので、ぜひともお勧めしたいのですが、
この旅程をみると、ベルリンに行くことで、
旅程がハードになってしまうように思えました。

大人だけならハードでも良いのですが、
まだ小さいお子さんもご一緒とのこと。
ちょっときついかなと思いました。

どうしてもというのであれば、ローテンブルク泊をヴュルツブルク2泊にして、
ヴュルツブルクからローテンブルクに日帰り旅行をすると、
少しは楽かもしれません。
ローテンブルクに2泊でも良いのですが、
ヴュルツブルクは幹線鉄道が通っているのですが、
ローテンブルクはローカル線に乗り換えがあります。
荷物を持っての移動はできるだけ乗り換えがない方が楽だと思うので
2泊するならヴュルツブルクかなと思います。

旅行計画は楽しいですね。
うちの子も母乳が大好きで、離乳食はほとんど食べてくれませんでした。
でも旅行で母乳は便利でしたよ♪
またまた出てまいりました。わーい(嬉しい顔)

書かれたご旅程、バスでドイツ周遊のパックツアーにありがちな日程に似てます。
車とは違って、荷物とお土産を持ち運ぶだけに電車移動はかなりハードに思えます。

で、見直すとすれば、

一つ目。
>1日目 ミュンヘン ミュンヘン泊
>2日目 オーバーアマガウ ミュンヘン泊
>3日目 ミュンヘン ホーエンシュヴァンガウ(フェッセン)泊
>4日目 ノイシュバンシュワイン城 ローデンブルグ泊
>5日目 ロマンティック街道 ヴォルツブルグ泊

・ノイシュバンシュタイン城やオーバーアマガウの部分。
 ミュンヘン発の日帰りバスツアーがあると思います。

・ヴュルツブルク・ローテンブルクの部分。
 ヴュルツブルクは、ほぼフランクフルト最寄り(ICEで約1時間)になります。
 フランクフルト発の日帰りバスツアーで対応可能かも。。

二つ目。
>6日目 ベルリン泊
>7日目 ベルリン泊
>8日目 ケルン泊
>9日目 フランクフルト泊
>10日目 ラインの燈り フランクフルト泊

・8日目のケルン泊
 ここはケルン泊ではなくフランクフルト泊でも良いと思います。
「フランクフルト&ケルン」はICEの高速新線だと最速で約1時間。
ケルン大聖堂がお目当てなら、フランクフルトから高速新線でケルンへ行き、
帰りはライン川沿いを走るルートにてボン・コブレンツ・マインツのどこかで途中下車観光。


あと、関空発着にもおもえますが航空会社はどこなのでしょうか??
日本からの到着、現地発の時間によっては半日得をする損をするもあります。
こういった情報があると良いんでは・・・とは思います。。
CECILIAさん
そうですよね〜。コメを読ませていただいて、ベルリン外した方がいいのか真剣に悩み中です。ベルリンはどういう所が見どころで、どういう所がいまいちだと思われますか?ガイドブックでは壁あとや、シャルロッテンブルク宮殿、ユダヤ記念館カイザーヴイルヘルム記念館 ジーゲスゾイレ 等に行きたいと思ってるのですが、他の都市にも似た感じのが有ったり、写真より迫力が意外となかったりとかありますでしょうか?あと街並みも、近代的な所を外して考えた場合(あまり近代的な都市に興味はない)、他と似ているでしょうか?それは、個々によって考えは違うかもしれませんが、CECILIAさん的にはどう思われますか?
ヴォルツブルグの件ありがとうございます。参考にしたいと思います。
また宜しくお願いします。

またやん@NRWさん
なるほど、そうすると、ミュンヘンやフランクフルトに泊まって行けたりするのですね。
これは良いですね。旦那(旦那が何かこだわってる可能性もあるので・・・)に相談してみます。

そしてフランクフルトから結構色々行けるのですね〜。

このツアーで行くと、ベルリンもいけちゃうのでしょうか?

航空会社はANAで、伊丹発成田経由なんです。行も帰りもです。すいません。

有難うございます。


>このツアーで行くと、ベルリンもいけちゃうのでしょうか?

おそらく、[9]の「プエル」さんって、HISのサイトをご覧になられてから、ツアーのURLを調べられたんだと思うんです。現地発着ツアーは検索すればいくらでも出るのですが、まずはご紹介されたサイトを調べられてはどうでしょうか?
まやたん@NRWさん
すいません。かきかたを間違えてしまいました。このツアーを使ったりして、予定を変更すると、ベルリンを削らずにも行けそうですか?
頼ってしまってすいません。
>このツアーを使ったりして、予定を変更すると、ベルリンを削らずにも行けそうですか?


う〜〜〜んと、わかりにくいのですが・・・

おっしゃりたいことは
「初めは泊まりがけのつもりだったけど、現地発着の日帰りのパックツアーを使うことで無駄な移動が減りそう。そうすると、日にちに余裕が出るぶん、ベルリンへは余裕で泊まりがけで行けるの?」

それとも

「パックツアーでベルリンへ行ける?」

このどちらでしょうか?
またやん@NEWさん
すいません。わかりずらくて・・・
お手数もかけてしまい申し訳ないです。

おっしゃりたいことは
「初めは泊まりがけのつもりだったけど、現地発着の日帰りのパックツアーを使うことで無駄な移動が減りそう。そうすると、日にちに余裕が出るぶん、ベルリンへは余裕で泊まりがけで行けるの?」

こちらです。本当にすいません。
ドイツは夜。なんでもう寝ますげっそり

どなたか29のご回答お願いしま〜〜〜す。

ベルリンに行けるかと聞かれれば、「行ける」と答えになるかと思います。
さくらさんのたてられた計画でも行くことはできるんですよ。
日本人のツアーの多くはこんな感じです。
時間がない日本人にはこうでもしないとより多くの場所をみることができないからだと思います。
ヨーロッパなんてしょっちゅう行ける所でもないですものね!

日本からのツアーがこの日程でもなんとか行けるのは、移動がドア to ドア
だからです。
個人旅行で駅まで行って列車の時間まで待って、乗って乗り継いで、駅からホテルまで移動して・・・となれば、余計な時間もかかってしまいます。、

観光も、見どころを「外から眺める」だけの場合も多いようです。時間短縮のためです。バスで移動するので効率は良いですが。

現地発着のツアーを利用しても、移動距離、移動時間(たとえばミュンヘンからベルリン)は変わらないと思います。

前にも書きましたが、プランを日本に置き換えるとよくわかると思います。
1歳半のお子さん連れならなかなか計画通りにいかないものですよ。
自我も出てきますから冷や汗
私も、それで現地で計画を変えたこともあります。

いろいろなご意見もあるかと思いますが、参考にしてください。

ベルリンの話は、仕事から帰ってから書きますね〜
あまり詳しくない私がここに書かせてもらうのはどうかと思いましたが、失礼します。

娘が1歳五ヶ月のときに、ミュンヘン三泊+ローマ三泊しました。

娘が初海外旅行ということでかなりゆったり行程にしました。
ミュンヘンでは、街歩きを楽しみました。

日本では味わえない雰囲気のビアホール“ホフブロイハウス”に行ったり(子連れOK)、“ハイセンバウアー”でシュバイネハクセ(すね肉ロースト)をホールで食べたり、日本ではあまりお会いすることのない体格の良いドイツの方や目だけを見せたイスラム圏の女性に囲まれて手をふったり。

娘にとっては何もかもが新鮮で楽しそうでした。もちろん私たち夫婦もです。
何かしら、異国の文化や歴史を感じ取ってくれたと思います。
帰国後も写真を見て目を輝かせていました。

高い費用を使って、もったいない内容だと感じられるかもしれませんが、こんな行程もありますよ。

さくらさんは、12泊ということなのでここまでゆったりにする必要はないでしょうが、旅程をたてるのに肩の力をぬくことができれば幸いです。

あと、離乳食ですが、ほぼ確実にお肉の横にジャガイモなどの野菜がついてきました。お子さんと一緒に食べられると思います。
とは言え、時差ボケで真夜中にお腹が減ったときに備え、何かお持ちになっておくのが無難だと思いますが。
仕事が終わり、買い物をして帰ってまいりました(笑)

ベルリンのことですが、私の主観で述べさせていただきますね。

初めてベルリンに行った時、
「ここに住んでみたい」
と思ったくらい、私にとっては魅力的な町です。
もっとも、住んでみたい街は他にもあるのですが・・・

ベルリンは負の歴史を持っているため、負の観光地もたくさんあります。
さくらさんやご主人が、ドイツの負の歴史にご関心がおありなら、
やはりベルリンは外せません。
ベルリンの壁やその博物館は複数ありますし、郊外にはかつてのユダヤ人収容所もあります。
またユダヤ人をアウシュビッツなどに輸送した駅のホームもありますし、
輸送した貨車を展示している博物館もあります。
また旧東ベルリンには共産主義時代の建物も残っています。

>ガイドブックでは壁あとや、シャルロッテンブルク宮殿、ユダヤ記念館カイザーヴイルヘルム記念館 ジーゲスゾイレ 等に行きたいと思ってるのですが、他の都市にも似た感じのが有ったり、写真より迫力が意外となかったりとかありますでしょうか

☆壁はどこの壁を見るかで印象は変わると思いますが、「こんなに低いのに、超えられなかったのか・・」という点で「迫力」はありません。威圧的な高い壁じゃないですから(苦笑)でも、いろいろ考えさせられます。

☆シャルロッテンブルク宮殿はきれいですよ。フランス風庭園もきれいです。ノイシュヴァンシュタイン城のようなおとめチックなお城ではないですが・・・

☆ユダヤ記念館は私は行きそびれました。

☆カイザーヴィルヘルム記念教会は空襲で崩壊したままの教会のすぐ横に、現代的な教会があります。1964年に建てられたもの(だったと思う)ですが、その当時、こんなに斬新な教会を建築したことにびっくり。内部の青いステンドグラスがきれいです。大戦の爪痕を感じることができます。

☆ジーゲスゾイレは前を通ったことしかありません(汗)塔に登れば眺めも良いとは思いますが・・・

他の都市に似たようなものは無いと思いますよ。
ただミュンヘンのニンンフェンブルン宮殿に行かれるなら、シャルロッテンブルク宮殿は質素に見えるかもしれません。
写真より迫力がないと感じるものは無いと思います。
ベルリンの建物は大きく威厳があります。
大聖堂も堂々としたものです。

ただ、ここにあげられた観光地の一部は、
ある路線バスに乗ると車窓から観光できますわーい(嬉しい顔)

ベルリンZoo駅まえから100番というバスに乗ると、
zooの中国風門の前を通り、ジーゲスゾイレ、ライヒスターク(連邦議会議事堂)、ブランデンブルク門(ちょっとずれますが)、ウンターデンリンデン通りを通りながら、フンボルト大学、州立歌劇場、大聖堂を車窓観光できます。

博物館、美術館も充実していますが、お子さん連れだときついかしら?

ベルリンの町は現代的であり、かつ歴史的です。
どこか殺伐とした雰囲気も無きにしも非ずですが、
モダンなものから古いものまでがうまく混在しているといった感じでしょうか。

こう書いてしまうと、はずしづらいと思われるかもしれませんね。
さくらさんご夫婦が、何にご関心があるかによってではないでしょうか?
「ベルリンでこれを見たい!」というものがあれば行くプランでもよいでしょうし、
「有名な街だからなんとなく」というのであれば、はずして、ミュンヘンやロマンチック街道などをゆっくり回られるのもよいかもしれません。

ぐうたんさんがコメントされているようなプランは、まさに「子連れならでは」だとおもいます。

あ、今気づいたのですが、オーバーアマガウは外せないところですか?
ここで何をご覧になりますか?
もし、壁画の家だけをご覧になるなら1日使うのはもったいないかも・・・
車だとノイシュヴァンシュタインも回れそうですが、列車だとうまくいかないかしら?

ながながと失礼いたしましたm(__)m
[28]と[29]から、

おなじ「行ける」にしてもスケジュール的に余裕・無理があるかの判断は、
個々人の事情(子どもの年齢、大人の人数)によって変わると思うんです。

なもんで、あれも、これも、となると結局は時間がロスしますので、
まずはご主人と話されて、「ここは必ず」「ここは外しても」を決められてはどうでしょう?
(旅行ガイドブックをみれば、個人で行きやすい場所とそうでない場所はだいたい分かります)


あと、失礼かも知れませんが、少しはご自身でもお調べになられていますか?

とくに英語がある程度でも読めるのなら、
ドイツ鉄道(DB)のサイトで所要時間や鉄道料金は調べられますし、
ネットで地図を見れば各都市の位置関係も分かりますし、
訪問先のヒントも、個人のブログなどをみればいくらでも見つかると思うので。。。
皆様、非常に返事が遅くなってすいませんでした。ちょっと勉強不足かな?と思って反省して、調べたりしてみましたのと、旦那と相談していました。
大変参考に成っております。ありがとうございます。
あと旦那がやっぱり国際免許を取ると言ってるので、それをどうしたらよい物か?と悩んでおります。

他国に行くのはやめておきます。

Cecilia♪さん
ありがとうございます。非常に参考に成りました。
私はおとぎ話系よりは、現実的な、負の遺産の多いベルリンを見学してみたいな〜と思いました。路線バスも考えてみます(免許をあきらめさせれたら)。
そして、シャルロッテンブルク宮殿は削除します。私は、よく海外に行くと、同じ様な建物ばかり見てると、だんだん飽きてきたりするので、お聞きさせて頂けて良かったです。オーバーアマガウは、ヴィーナスの洞窟に行きたいのですが、いまいちですかね?
それとか似たような所はありますかね?Cecilia♪さんの主観で良いので教えて頂けないでしょうか?

ぐうたんさん
そうですよね。私ももし、実際行ってみて思い通りに観光できなくても、子供に少しでも刺激が与えれたら良いな〜と思っています。
、時差ボケで真夜中にお腹が減ったときに備え、何かお持ちになっておくのが無難だと思いますが
こういうのが有ったんですね。盲点でした。ありがとうございます。

またやんさん
そうですね。省ける所はなるべく省きたいと思います。
私が、負の遺産系が好きで、旦那が乙女チック好きなのがややこしくなっている気がします
さくらさん

ご主人は海外での運転のご経験はおありですか?
標識をみるにもエネルギーが必要ですし、なにかトラブルがあったときの対処にはそれなりの語学力も必要になります。
また街の中の道路は一方通行だったり、放射状だったりして、
ホテルの場所はわかるけれど、なかなか行きつかなく、
ホテルに電話をして、道を教えてもらったこともありました。
車だと時間も気にせず、荷物を運ぶにも楽ですが、
この辺をクリアできないと、かえって大変かと思います。

ビーナスの洞窟はリンダーホフ城ですね。
私、このお城に行ったのに、洞窟を見ていないのです(汗)
ただ、ここに行かれるなら車でしたらノイシュヴァンシュタイン城も一日で行けると思います。
以前、ミュンヘンからリンダーホフ、ノイシュヴァンシュタインを1日出回ったことがあります。(友人の車で)
この日一日だけ車を借りるのも一つの方法かと思います。

ベルリン市内は車でいかないほうが楽ですよ。
今、規制があったのではなかったでしょうか・・中心部には許可証がないと乗り入れられないという。どうなったのかしら?
ベルリン市内は公共の交通機関が充実しているのでバスや電車を利用された方が楽ですよ。

あとはご主人さまとよくご相談ください。
しょっちゅう行けるところではないので、
「あそこも、ここも」となることは想像できます。
何を優先するのか、切り捨てるのか。
その判断には常に「子どもはこの行程で大丈夫かな?楽しいかな?」ということを組み入れてくださいね。

余談ですが、
うちの次男、ニースでも、フィンランドでも熱を出して一日ホテルにこもったことがありました。(夫と交代で外に出ましたが)
なれないところ、疲れで健康トラブルが起こる可能性もあります。
そういったトラブルが起きた場合の対処方も考えておくと、あせらないで対処できますよ。
こんにちは。
3月まで2歳の子連れでドイツに住んでいました。
詳しい方がたくさん書かれているので、自分の経験から書けることだけ。。。

ドイツの離乳食は、味が濃いのか私の子供はあまり食べませんでした。
でも日本では見かけないチョコ味の離乳食など、面白かったです。
果物ナイフやタッパーを持参して、バナナやりんごを持っているとすぐに食べさせられて便利でした。
クッキーやクラッカーも大袋入りが多いので、タッパーやジップロックは便利だと思います。
それからペットボトルから水を飲ませられるよう、ストローも持っていると便利でした。


観光はあまり詳しくありませんが、お子様が動物好きならケルン動物園お勧めです。
ベルリン動物園も大きくて立派ですが、ケルンは大聖堂くらいしかみるところがないので。
ドイツの動物園は森の中を歩いているようで、展示の仕方も日本と違い、大人も楽しめると思います。

ご参考になれば幸いです。
こんにちは。

皆さんのコメント拝見させていただいてました。
観光については皆さんとても詳しく書かれているので、私もぢゃこさん同様自分の経験したことの範囲で・・・

娘が4歳、息子が1歳のときハイデルベルグを拠点に2週間旅行に行きました。

子供たちは行きの飛行機でも、よく寝ていきました。でもホテルに着いたらけっこう疲れていたようで、夕食に出た先で息子が眠ってしまいました。
大人も疲れますが、お子さんも結構疲れていると思います。
時間がもったいないとは思いますが、初日は少しゆったりめのスケジュールにしておいた方がいいと思いますよ。

その代わり朝はかなり早くから活動して、おなかがすいたと食べ物を二人で物色してました。
近所のスーパーでバナナやパンなど軽く食べられる物を用意しておくといいと思います。

私たちは住んでいたことがあるので運転は大丈夫でしたが、海外での運転が初めての方にアウトバーンで初体験はお勧めしませんあせあせ(飛び散る汗)
男の方はあのアウトバーンの超速を体験したいという、好奇心もあるとはおもいますが、何かあったときの対処をきちんとできるかお考えになったほうがいいと思います。

ご主人と意見が合わず、どうしてもみんな周りたいと思われるならツアーに申し込んで行った方が効率的に周れると思いますよ。ごめんなさい冷や汗本末転倒なことを言ってしまって・・・
ドイツは意外に広いです。個人かつお子様連れで周りきるのは限界があると思います。

お子様に重点を置くか、観光に重点を置くかでも考えが変わるところですが、お子様も楽しめるご旅行にしてくださいね。
お子様の薬は一通りお持ちになったほうがいいですよぴかぴか(新しい)

長々とすみませんでした冷や汗
Cecilia♪さん
ありがとうございます。
標識をみるにもエネルギーが必要ですし、なにかトラブルがあったときの対処にはそれなりの語学力も必要になります。
また街の中の道路は一方通行だったり、放射状だったりして、
ホテルの場所はわかるけれど、なかなか行きつかなく、
ホテルに電話をして、道を教えてもらったこともありました。
車だと時間も気にせず、荷物を運ぶにも楽ですが、
この辺をクリアできないと、かえって大変かと思います。

これは良いですね。
やめさせるには良いです。


洞窟は私が、北斗の拳に出てきそうだから行きたいと思っています。
ついでにノイシュヴァンシュタイン城も行けるんですね。
車だったらこの日だけってのも有なんですね。なるほどー。

ベルリンは確かに。。。旦那が車で行けるとはとても思えないです。


余談ですが、
うちの次男、ニースでも、フィンランドでも熱を出して一日ホテルにこもったことがありました。(夫と交代で外に出ましたが)
なれないところ、疲れで健康トラブルが起こる可能性もあります。
そういったトラブルが起きた場合の対処方も考えておくと、あせらないで対処できますよ。
これは、本当に恐れています。うちの子は最近直ぐ病気をしてしまって・・・心配しています。
色々教えて頂いて有難うございます。


ぢゃこさん
ありがとうございます。
ドイツの離乳食は、味が濃いのですね〜。ふむふむ。

果物ナイフやタッパーを持参して、バナナやりんごを持っているとすぐに食べさせられて便利でした。
なるほど。

クッキーやクラッカーも大袋入りが多いので、タッパーやジップロックは便利だと思います。
それからペットボトルから水を飲ませられるよう、ストローも持っていると便利でした。
なるほど。色々持って行ってみます。

ケルンは大聖堂くらいしかみるところがないので。
→そうなんですね。

ドイツの動物園は森の中を歩いているようで、展示の仕方も日本と違い、大人も楽しめると思います。
→そうなんですね〜。国によって色々違うんですね〜。


とても参考になりました。


マッキーさん
飛行機でベビーベットが有るらしいですね。予約しました。

なるほど、そうですね。1日目は疲れてそうですね。

近所のスーパーでバナナやパンなど軽く食べられる物を用意しておくといいと思います。
なるほど。

そうですよね。旦那に運転は絶対やめさせたいです。

薬はそうですよね。一様予備で少し有るんですが、直前にまた取りに行く予定です。

ありがとうございます。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子連れ海外旅行法 更新情報

子連れ海外旅行法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング