ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子連れ海外旅行法コミュの10ヶ月の子と一緒に上海に行きます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんにちわ☆

今月24日羽田発で、旦那と10ヶ月の息子と一緒に上海に行きます。
独身時代はいろいろと海外に行っていましたが、子供が産まれてからは初めて海外に行きます。

ちょっとドキドキ。。。

2泊3日なので、そんなにいろいろと行けないと思うんですが、子連れで行く上海のオススメスポットを教えてください。
観光、食事、お買い物、お土産品など♪

空港は虹橋空港を使います。

あと、授乳中ですが最近は3回食です。
子供のご飯はもって行った方がいいでしょうか?

ベビーカーはもって行かない方がいいでしょうか?

初めての子連れ海外なので、自分目線だけだと見落としてるものもありそうなので、他にもこんなものを持っていったら役立つモノがあれば教えてください。


よろしくお願いいたします。

コメント(23)

1歳になる前に上海にいきました。私は一時帰国だったので、ホテルではなく家でしたからベビーカーはいりませんでした。
南京路歩行街を歩くならベビーカーを使ったほうがいいです。 しかしホテルでしたらやはりベビー食は持って行ったほうがいいです。
ただ、朝はおかゆが売っている店が多いので、大丈夫かもしれません。
役に立たないかもしれませんがすみません涙
追加です。
スポットは、
東方明珠塔、よえん、南京路歩行街、外灘、上海動物園かな。
メロンさん)
南京路歩行街はネオンでキラキラみたいですね電球
行ってみたいな〜って思います。でも赤ちゃんにはちょっと刺激的だったりするんでしょうか。。。?!
そうですね〜。やっぱり子供のご飯はレトルトのでも日本から持って行ったほうがよさそうですね電球
教えていただいたスポット、これからチェックしてみまするんるん
ありがとうございます。
泊まるところによりますが、道が悪いのでベビーカーはお勧めできません。地下鉄もベビーカーは階段だったりとけっこう疲れます。でも、抱っこも疲れますよね。あんまり歩き回る観光は疲れるんじゃないかな?美味しいお食事をされたらどうでしょう?
最近はオムツ替えができるところも増えましたが、まだまだオムツ替えスペースが少ないです。観光でいかれるなら、オムツ替えをメインに考えると、新天地かな。個人的にはプラザ66のオムツ替えスペースが好きですが、、、

ベビーフードは持っていかれたほうがいいのではないでしょうか。不足した場合は、久光やポートマン地下のcity shopでも日本のベビーフードは手に入ります。city shopは日本製オムツもあります。

Mariaさん)
今日ホテルが決まり、シェラトン上海に泊まることになりましたぴかぴか(新しい)
なるほど。。。ベビーカーだと大変そうですね!!
旦那と交代しながら抱っこヒモで行こうかしら。。。
おむつ替えの場所を知れて良かったでするんるんプラザ66チェックですね☆
きっと困ってたところでした!!
ありがとうございます。
シェラトンだと古北附近ですね。虹橋空港からは近いですが、イメージされている上海(南京西路や○海中路、外灘など)へは必ずタクシーです。
         
         *○は、にすいに進の右側(日本語変換できませんでしたあせあせ

金曜日夜、土曜日夜、や雨が降ってしまうとタクシーがつかまりません。私は毎回中国人と奪い合います。

えーーこさんがおっしゃるとおり、北京は道が広い+オリンピックでかなり綺麗になったのでベビーカーでもいいと思いますが、上海は工事だらけです。万博に向けてとくに最近ひどいです。ご主人と2人なら抱っこが無難な気がします、、、

楽しんでくださいね!  
えーーこさん)
中国の食事は油っこかったりするのかな〜ってイメージでしたあせあせ(飛び散る汗)
ちょこっとなら大人のをあげても問題はないんですね☆
初めて食べるものばかりかもしれないので、ベビーフードも持っていきたいと思います♪
ウチもすでに8.7?あって重いです。。。
確かにベビーカーがあるとラクはラクですよね〜電球
旦那と相談したいと思います。
ありがとうございました。
Mariaさん)
空港からは近いみたいですね☆
でもどっちにしてもタクシーで街まで行かなきゃなんですねダッシュ(走り出す様)

北京と上海では道のキレイさが違うんですか!!!
今は工事だらけなら、道がガタガタなんですかね〜。。。
そうなると、ベビーカーに乗ってる子供も乗り心地悪いかもしれないですよね冷や汗
うちは今年2月娘が1才1ヶ月の時に上海、北京いきました。母と旦那、私3人居たので抱っこ紐にしました。当時はバギーに乗ってくれないのもありがまん顔持っていければあった方が楽だと思います。
ただ空気も悪く人ごみや道が悪かったりするので抱っこ紐も必須です。
うちは食べ物(フルーツ)が合わなかったのか下痢をして具合が悪くなり大変でしたがく〜(落胆した顔)BF、麦茶は持っていかれた方がいいと思います。 あと薬は安心の為下痢止め、解熱剤を持参されたら安心かと思います。
上海は 水が悪いですバッド(下向き矢印)水道水は、濁っています泣き顔
前に管理栄養士さんと話した時に 海外に赤ちゃんを連れて行くときには 赤ちゃん用の水と パウチや小さいお皿に入っているタイプの離乳食を持っていくといいと 聞きましたレストランレトルトですが、レンジで温め直さなくても食べれるそうですわーい(嬉しい顔)
上海の食事は油っぽいので、取り分けて食べれるものも少ないかとバッド(下向き矢印)
また、日本食レストランも割とありますが 赤ちゃん用に離乳食は準備された方がいいと思います

上海の道路は 車優先ですあせあせ(飛び散る汗) 信号が青で横断歩道を歩いていても 車やバイクは突っ込んできますふらふら 特にに危ないのが 電気自転車。バイクと同じ位スピードが出るのですが、エンジン音が静かな為、気付きにくく、接触事故が多いです。ベビーカーをひいての横断歩道は、かなり危険泣き顔
すぐに 逃げれるように 赤ちゃんは抱っこしておいたほうが いいと思います。 ベビーカーの低い位置にいる赤ちゃんには 危ない事が多いです。 地下鉄や街中も 人だらけですふらふら 歩きタバコの人もいるので

上海在住の者です。当時生後3カ月の息子と夫の待つ上海に来て、現在は2歳。
上海での子連れ移動は色々コツがいります。

*タクシーを多様しましょう。道にはすべて名前があり、「XX路と●●路の交差点」と言えばタクシーの運転手は大体において連れて行ってくれます。
大きな観光スポットであればその名称でももちろん可能。
タクシーは安いし、その中で授乳もできるし(ケープ必要)、私は何度もおむつ替えしてます(おむつ替えシートを持っていると無難)。

*地下鉄はエスカレーターがあまりないので、抱っこ紐での移動の時のみ。
タクシーが雨などでつかまらない場合のみ使用しましょう。でもシェラトンだと駅が近くにないので、必然的にタクシーかと思います。

*外食先で出てくるお茶は基本、飲まないこと。
 こちらのお茶はちゃんと飲用水を沸かしてお茶にしてくれてるところもあれば、水道水を沸騰させたものだけの場合もあり、後者の場合は親子共々大変危険な目にあいますので。こちらで売ってるペットボトルのお水を飲ませてあげてください。

*食べ物は9カ月であれば、水餃子やチャーハン、卵スープなど、子供でも食べやすいものを選べばOKですよ。ベビーミールもあれば便利です。
お店の人に言えば温めてもくれます(中国人は子供にはとても寛容です)。

*ベビーカーは賛否両論ですが、お子さんが昼間などに寝てしまった場合、9か月のお子さんを抱っこ紐で抱えて歩くのは大変ではないかと思って。
確かに工事も多いですが、うちの場合、主人とヨイショとベビーカーを持ち上げています。現在もっとも工事がすごいのは外灘です。対岸の浦東は歩道も広いので、街中あるくのも敷地が広すぎて大変なので逆にベビーカーがないと本当につらいです。

*子連れで行けそうなスポットは、豫園、森ビル(浦東)、上海動物園(日本の動物園と違って敷地がとても広く、動物に出会うまでが遠い。。。)
あとは足つぼマッサージなどは、2人で個室をお願いすれば子供も一緒でも大丈夫です(エステ系のゴージャスマッサージ店は子供入店不可)
今年3月に当時8ヶ月の息子を連れて行きました。

だいたいほかの方が書いてるのと同じ内容かもしれませんが

☆食べ物はアレルギーがなければ中華でもおかゆやスープ、麺などとりわけできるものがあるのでそんなに問題がないと思います。
我が家はベタですが豫園の南翔饅頭店でショウロンポウ食べたりしてましたよ。

それより赤ちゃん用のスプーンやフォーク、フードカッターなどがあると便利かも。
とりわけが気になるようであれば、ベビーフード持参ですね。

花園飯店(ホテルオークラ)には和食(個室アリ)があるのでウドンなど食べさせられて、なおかつほかの人に気を使わずに済みました。

☆ミネラルウオーターはドコにでも売ってます。
それより赤ちゃん用麦茶やイオン飲料などの粉末&哺乳瓶orストローつきコップが便利かと。

☆ホテルのシャワー・お風呂の水も茶色く濁っています。
赤ちゃんが間違って飲まないように気をつけたほうがいいです。

☆ほかの方も書いてますが、久光デパートの地下は日本のものが何でもそろってます。
紙オムツが途中で足りなくなったのでココで買いました。
赤ちゃんせんべいや粉ミルクなども売っています。

☆上海動物園の中にトラム(動物園の中をまわる電車みたいの)があります
乗り合いですが、多めに払うと貸切にしてもらえます。
それで回ったのでラクでした。

☆上海水族館も悪くないと思います。室内なので悪天候でもOK。
☆リニア・・・は赤ちゃんはまだちょっと早いかな?乗り物好きなら悪くないかも

☆ベビーカーは持参をオススメします。
普通の道路は確かに悪いと思いますが、空港の中やホテルを移動する時に便利です。使わなければホテルに置いておけばよいと思います。

オムツ交換も場所があまりないので、ベビーカーを倒して換えたりしました
食事のときも、まだベビー用椅子にお座りが難しくてもベビーカーで食事を取らせることも可能です

☆タクシーも安くて便利ですが、もし一日観光したいとかあれば思い切ってチャーターするとラクです。子供と荷物を持って公共の交通機関や、流しのタクシーを拾うのは結構めんどうなので。
一日八千円くらいで日本語できる人ついててラクでした。
行きたい場所をいくつかピックアップしておくと、時間を調整しながら
効率よく回ってもらえますし、途中でホテルに戻ってお昼寝とか車の中で昼寝とか出来ます。
http://www.mahooshanghai.com/service/car/


我が家は年末行く予定なので、行ってみて何かオススメあったら逆に教えてくださいね〜
娘が2人います。
主人が中国人なので、年に数回中国へ行きます。

上海へは、今年5月に行きました。(長女3才、次女1才3ヶ月)

毎回必ず持っていく物は、おんぶひもと授乳ケープです。
おんぶは背中がくっついているので、重いですがグズりません。
おんぶに慣れていれば、大人たちはゆっくり食事が楽しめます。
工事中の道でも、足元が見えるので安心ですよ。
ただ、上海ではおんぶをしている人がほとんどいないので、注目されるかもしれません。

授乳ケープがあると、どこでも授乳出来ます。
中国で授乳室は空港以外、見たことないですね〜。
レストラン等では、言えば空いてる個室を貸してくれます。

ベビーカー、ウチは持っていきませんでした。
空港内は借りられますし、(航空会社によるかもしれませんが…)
久光百貨店(そごう) は保証金が必要ですが、貸しベビーカーがありました。
上海動物園も同じく保証金がありますが、バギーを借りられます。
ウチは2台借りましたが、上記にあるように敷地が広かったので、
大きなカートに乗ってしまい、あまり出番はありませんでした。

あとはジップロックのような、ジッパーつき袋があると便利かもしれません。
朝食のときに、子供用にパンとバナナを頂いて入れておけば、
小腹が空いたときや、ランチの時間がズレそうなときにしのげます。
2泊3日だとスケジュールがタイトになりがちなので、あれば気持ち的にラクです。
パンとバナナなら、中国で食べても大丈夫だと思いますよ。

中国の人たちは赤ちゃんが大好きです。
たくさん可愛がられてきてくださいハート
こんばんは。
2泊3日の予定でしたら、午前着、午後出発便ですよね。
私がもしアテンドするなら、
1日目:変身写真→ホテルでディナー(シェラトン上海の中華、まずまずです)
2日目:上海観光(浦東のタワー、森ビルの展望台、ヨエン)
    ランチは、ヨエンの「ティンタイフォン」がお勧めです。
    キレイで日本語メニューもあり、空いてるし美味しいので。
    そして、そのビルの中のトイレはキレイです!
    日本にも支店がたくさんありますが、上海の方が美味しい・・と聞きます♪
    ディナーはせっかくなので、上海蟹をいかがでしょう?
    ガイドブックに載ってるお店は少々高めですが、無難だと思います。
3日目:ホテル近くでマッサージ→空港へ。

外灘の遊歩道から眺める浦東側の景色が「ザ・上海!」って感じで素敵なのですが
たぶん、まだ工事中だと思います。

楽しんでくださいね!

心菜ママさん)
ウチもあんまりベビーカーに乗ってくれません。たいていが荷物置きになってしまってます。
確かにベビーカーに乗ってる子供目線だと、空気も悪そうですよね。。。
抱っこばっかりになっちゃうかな〜って思ってしまいますたらーっ(汗)
海外で具合悪くなったら焦りそうですあせあせ(飛び散る汗)
お薬は念のため持って行ったほうが良さそうですね!!解熱剤持って行きます☆
ありがとうございます。
ななみさん)
あら!!水道水が濁ってるんですかげっそりそんなに汚いとは思いませんでした。
レトルトパックじゃなくて、お皿に入ってるタイプの離乳食を持って行った方が良さそうですね☆
麦茶も持参して行こうと思います!!
車優先の道路に慣れていないので、ドキドキします。。。
ベビーカーに接触されたら大変なことになりそうですねげっそり怖い!!!
子供の身を守るためにも、重たくても抱っこヒモの方が安全そうですね。。。
ありがとうございます。
youtanpooさん)
移動中は授乳できそうですね☆授乳ケープは毎日必須アイテムなので、上海で大活躍しそうです♪
タクシーでオムツ替えも出来ちゃうんですか!!それは助かります♪でも嫌な顔はされないんでしょうか。。。

親も外食先で出てくるお茶は飲まない方がいいですね☆
よく海外旅行では、氷入りの飲み物は飲まないようにとは言われていますが、お茶を飲まないほうがいいとは意外でした。

ベビーカーに関してはすごく悩みます冷や汗
最近抱っこヒモでも重たくて大変になってきました。甘えん坊なので、ベビーカーもそんなに乗ってくれないんです。。。
かなり悩む問題です。。。

オススメスポットで、足つぼマッサージが出てくるとはわーい(嬉しい顔)マッサージ大好きなんですけど、子供が産まれてからは行けてなくて。。。
上海で行けたら最高だな〜♪
ありがとうございます。
めい*さん)
念のため、お皿に入ってるベビーフードを持って行こうと思っています。
スプーンなどはお店で借りればいいやって思っていたんですけど、フードカッターなどがあると便利かもしれませんね☆
使い慣れてるのを持って行こうと思います♪

ペットボトルの赤ちゃん用麦茶を持って行って、ストローつきのマグも持って行こうかと思います☆

やっぱりお水は濁っているんですね!!歯磨きはまだ出来ないので、お口に水道水を入れることはなさそうですが、お風呂の時気をつけなきゃですね!!

確かにベビーカーは持って行っても使わなければホテルに置いとけばいいですね☆
日本にいても、オムツ替えのない場所ではベビーカーを倒して替えてるんですけど、便利ですよね〜♪

2泊3日の上海旅行を、めい*さんにオススメできるぐらい満喫してきたいと思いますわーい(嬉しい顔)
ありがとうございます。
panさん)
私はエルゴを使ってるんですが、おんぶも出来るのでおんぶしながらご飯食べたり出来そうですね☆
あんまりおんぶでは使ったことないので、今から慣れさせたいと思います。
授乳ケープは必須ですね♪

空港内でベビーカー借りられるんですか!!いろいろな場所で借りられるんですね☆要所要所でポイントでベビーカー使えるのは便利ですね電球

朝食のときに、子供用にパンとバナナを頂いて入れておく案はナイスアイディアですねわーい(嬉しい顔)
使わせていただきます♪朝食バイキングなので、パンとかありそうだし、 ササっと食べさせてあげられますもんね♪
ジップロック持って行きまーす♪
ありがとうございます。
やまでぃんさん)
はい☆午前着、午後出発便です。
変身写真ってなんですか??チャイナ服着て撮影するんですかるんるん
赤ちゃん用の洋服あるなら撮ってみたいですね〜♪
ヨエンのお店は、キレイで日本語メニューもあり、空いてるし美味しいとは4拍子揃ってるじゃないですかわーい(嬉しい顔)このお店チェックですね♪
トイレもキレイだと安心です。
旦那が上海蟹を食べたいって言ってるんですよ電球いろいろあって悩むところです。。。

マッサージはやりたいです☆赤ちゃん連れてってもOKな場所探さないとですね!
ありがとうございます。
除菌ティッシュは必ず持っていって下さいね。
上海楽しいですけど衛生面でビックリしましたあせあせ(飛び散る汗)ウチの子1歳半 わーい(嬉しい顔)にはホテルの朝食以外、食べさせる勇気がなかったです。
ホテルオークラのランチレストラン飲茶の食べ放題が一番美味しかったです
楽しんで来て下さいねわーい(嬉しい顔)
ともやんさん)
除菌ウエットティッシュ買いましたー☆
そんなに衛生面にビックリでしたか!!!!
何かと今はインフルエンザも怖いので、こまめに拭き拭きしたいと思います。
なんでも口に入れちゃうので怖いです。。。

飲茶の食べ放題美味しそうですね♪
楽しんで行ってきまーするんるん
ありがとうございます。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子連れ海外旅行法 更新情報

子連れ海外旅行法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング