ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子連れ海外旅行法コミュのbaby連れパパなしHK旅行

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月初めに1歳3ヶ月(まだ歩きませんひよこ)を連れて友人と香港に遊びにいきます飛行機
香港初めて&時間がなく情報収集ゼロげっそり状態です。。。
色々と皆様にアドバイス頂ければとおもいトピしました。
よろしくお願いしますハート達(複数ハート)

・メリディアン(LE MERIDIEN CYBERPORT 數碼港艾美)
・4泊5日

☆空港からホテルへのお勧め交通手段
☆現地でカード使用状況(タクシーやスタバとかでも使えますか?)
☆お勧めレストラン
☆お勧めスポット
☆おむつはスーパーなどですぐに変えますか?
☆ベビーカーでの街中移動は容易ですか?
☆気温&服装はどうですか?
☆香港ドル為替レートは?
☆赤ちゃん連れに香港の方は優しい(寛容)なほうなのかしら?

etc etc

あーーーなにも準備ができておりません泣き顔
上の子(パパとお留守番)もいて毎日バタバタです。

他にもお勧めやアドバイスありましたらよろしくお願いします!!!

コメント(2)

はじめまして。
あの…香港情報はこのコミュでは過去にトピが結構ありますよ。
時間がないのであれば、まずは過去トピを御覧になったほうが早いと思います。
(携帯なら、コミュトップからいけるトピック一覧を見れば見つかります)

最近であれば
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34277818&comm_id=192662
↑ベビーカーの必要度、買い物、日系の赤ちゃん商品に関する話題が主に出ました
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33443667&comm_id=192662
↑離乳食関係の話が出ました
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32827566&comm_id=192662
↑1の方がお役立ちサイトを書いてくれました

ちなみに私感ですが…
★ベビーカー
私はベビーカーで子供を連れまわすのはかなり厳しいと思います。
日本と比べると道路が結構でこぼこで段差も多く、駅のEVなどもほとんどないからです(主にあるのはエスカレーター)。また過去トピでも話題になりましたが、歩きたばこの方がまだまだ多くいらっしゃるので、子供に火がぶつかる可能性もあります。ですので、基本は抱っこひも。空港や夜(途中で寝てしまう可能性がある時間帯)に出かける時だけ、軽いバギーを使う…というのがベストかと。
★カード払い
タクシーのカード払いは…聞いたことないですねー(そもそも日本だってカードOKってまだごく少数では?)。スタバあたりだといけるかもしれませんが、地元の人が行くようなレストランでは使えないと思った方が懸命です。
★おむつなどの入手
現地の人が使っているものであれば、ドラックストアで手に入りますが、日本と同じものは無理ですね。過去トピで「ジャスコなどなら手に入る」とありましたが、ジャスコなどの日系スーパーがあるのは、太古城など観光スポットとはちょっと離れたところです(コーズウェイベイにはそごうがあるけど、現地資本になってからは日本商品が減ったような…)。いずれにせよ日本製品は高いので、日本から持参するのが賢いと思います。
★気温・レート
これらは「香港ナビ」などのサイトをチェックしたほうが最新情報が得られますよ。ちなみに私が過去12月下旬に行った時は、昼はコートなしの秋服、夜はスウェット程度の羽織もの1枚プラス…くらいだったかな。日本より季節が2か月ほど遅いくらいの感覚ですね。

ちなみにおむつ替えの場所情報も↓などでチェックしていったほうがいいですよ。
http://benricho.sooperweb.com/chg_rm/index.htm
私は面倒くさいので、中心地では大きなホテルに飛び込んでましたが…

まこさん、

コミュニティの活用方法分かってなくてごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
でも、なるほどぴかぴか(新しい) まこさんのおかげで貴重な情報いっぱいゲットできました!

下の子を連れての海外は3回目(3ヶ月と10ヶ月のとき)なのでのんびり構えていたのですが、、、アジアは今回が初めてでヨーロッパとはやはり大分かってが違いそうたらーっ(汗)ですね。ベビーカーや離乳食、空港の話など分かって本当によかったです!!

本当にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子連れ海外旅行法 更新情報

子連れ海外旅行法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング