ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

蓄音機をもう一度輝かせ!コミュのSPレコードコンサートのご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、杉浦一朗と申します。
もう、1週間ほど先の催しになりますが、豊橋市中央図書館でSPレコードコンサートをします。
内容としては以下のようになります。
もしお暇でしたら、遊びに来てください。


第17回SPレコードコンサート開催のご案内

豊橋市中央図書館では、名誉市民・故神野太郎氏より寄贈されたSPレコード、1,070枚を所蔵しています。毎年この所蔵のレコードでレコードコンサートを開催し、広く一般市民のみなさんに、懐かしいSPレコードの音色を楽しんでいただいております。

今年はS氏のレコード音楽帳と題して元新潮社の重役、佐藤十一氏の愛聴したレコードや、関係した作家との音楽談議、音楽交友など中心としてレコードをおかけしようと計画しております。

と き   平成19年10月20日(土)    午後2時〜4時
ところ   豊橋市中央図書館 3階 集会室   定 員150名(先着順)入場料無料
使用機器  ヴィクトローラ クレデンザ      主 催  豊橋市中央図書館

曲目
1.バッハ  「イギリス組曲」 ランドフスカ(hpsi)

2.モーツァルト 「ピアノソナタ第11番 第1楽章、第2楽章、第3楽章」 
ヴィルヘルム・ケンプ(Pf)

3.フランク   「ピアノ五重奏曲 第2楽章、第3楽章」
コルトー(Pf)レナー弦楽四重奏団

4.シューマン  「ピアノ三重奏曲 第3楽章、第4楽章」
カザルストリオ

5.ワグナー 楽劇「神々の黄昏 ―ラインの旅― 」
トスカニーニ(指揮)
ニューヨーク・フィルハーモニック管弦楽団

6.ブラームス 「クラリネット五重奏曲ロ短調 第1楽章,第4楽章」
レジナルド・ケル(Cl)
ブッシュ弦楽四重奏団

使用機器について
使用する機械は ヴィクトローラ クレデンザです。1925年にアメリカで製造され、箱の中に木製ラッパが折りたたまれて入った蓄音器です。家具のように丁重な作りと、その豊かな再生音で音楽愛好家に愛用されております。

豊橋中央図書館のホームページの「図書館だより」に「平成19年度のSPレコードコンサートの紹介」http://www.library.toyohashi.aichi.jp/tosyokan/index.htmlをサイトアップしています。
 今回のコンサートの中でかけるレコードを、今回かける蓄音器で録音した音が楽しめます。(1曲30秒ずつだけれども…)
 また、レコードコンサートの歴史だとか、蓄音器の仕組みなども紹介しています。
 不思議な事なのですけれど、200名入るような大きなホールにゼンマイの力だけでレコードを鳴らすわけですが、ホールの後ろの席まで朗々と鳴り響くのです。ある意味、前の席で聞くよりも後ろの方で聞いたほうがホールの音を含めて気持ちよくよい音で聞けます。80年前の音が21世紀によみがえるのです。

コメント(1)

すご〜い!!!

今年は何時でしょう???

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

蓄音機をもう一度輝かせ! 更新情報

蓄音機をもう一度輝かせ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。