ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

合唱コミュの【教えます/教えて下さい(その他/総合)】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どのトピにも該当しないような質問内容につきましてはこちらをご利用下さい。
また、質問者からのみならず、「こんなことあるよ!」という合唱関連の一般的な情報提供にもご活用下さい。
(副管理人)
-----------------------------------------------------------------

初めて書き込みをします。
青木ヨシタカです。よろしくお願いします。

私も合唱団に所属しているのですが、今年創立10周年のを迎えます。
その記念定期演奏会で、しっかりとしたパンフレットを作ろうと思っているのですが、皆様はどこの印刷会社を利用されているんでしょうか?

もし安くて、いい感じの印刷会社があったら教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。


※管理人様へ
このコミュニティにそぐわないトピックと判断なされた場合、削除していただいても結構です。ご迷惑おかけします。

コメント(194)

マーラーの「復活」の歌詞と演奏法のことで質問です。

場所は合唱が入ってオケだけになってもう一度合唱になったところの14小節目(練習番号36の1小節前)。女声抜きでDer Herr der Ernteと歌うErnteの小節についてです。

質問1 このDer Herr der Ernteを「収穫の主」「刈り入れるもの」などより突っ込んだ意味で演奏なさったかたいらっしゃいませんか?どういう意味でしたか?

質問2 このErnteにpppがついていますが、これは
a. そこまでのppppから一段大きくする
(当該小節3小節前のチェロバスにsempre ppppの指示がある)

b. そこまでのpppから大きくしない
(男声は練習番号35冒頭にpppと指示があって以降、音量について何も書いてない)

b. そこまでのppから少し小さくする
(練習番号35の6小節目で女声が入ってくるときに女声にはppと書いてある)

のどれですか?


演奏なさったことがある方、あるいはこの手の話題が得意なかた、よろしくお願いします。
実は私、20年くらい前にこの曲をやって、そのときの合唱指揮の先生から、次のような趣旨のことを言われて唯一の解釈だという勢いで信じ込んでおりました。

----
Der Herr der Ernteとは直訳すると収穫の神様という意味だが、これはつまり死神。
死者を刈り取って、集めて、連れて行くわけだ。

Der Herr derまでは「何かの神様」までしかわからないけど、Ernteと言われて初めて意味がわかる。しかも死神。だから、たしかに和音進行からいっても音楽的にはErnteに持っていくのだけどこのErnteを緊張感のあるpppまでsubitoで落としてこの意味を伝えていこう。
----


昔の記憶過ぎてだいぶテキトーですがざっくりそんな感じだったかと。今になって落ち着いて考えても矛盾のないきれいな解釈だと思います。
しかし、そう思う割に、意訳してるだろう字幕でもここを死神系の訳にしてる番組にはであったことがないし、あらためていくつかの英訳をあさっても、直訳くらいにしか訳してないし、死神という解釈は、かなり独自の突っ込んだ解釈で、一般にはそれほど受け入れられない話なのかな、と不安に思い始めたところです。最近この曲を何度目かに取り組むにあたって、ちゃんとしたことをうちの団員に伝えたいなと。

そんなわけで、できれば多くの方のご意見をうかがって、マニアックすぎる一解釈とするのか、よくある解釈なのか、定番中の定番の解釈なのかを確認したいなと思っての質問です。
よろしくお願いします。
どなたかご存じの方・・
教えてください電球

全日本音楽コンクールで、母校が全国大会出場の切符を手に入れたようです。
来月、盛岡市で全国大会があるのですが、整理券とか入場券とか必要なんですか?
>>[157]

入場券が必要になります。
『全日本音楽コンクール』で検索したところ、現在プレオーダー中なので、まだ入手可能です。
プレオーダーに当たらなくても一般発売がありますし、運がよければ当日券も出ます。
>>[157]

来月盛岡、ということは、全日本『合唱』コンクールの中学校か高校部門ですね。

主催の全日本合唱連盟のサイトに入場券販売の案内があります。
http://www.jcanet.or.jp/news/nyujouken.htm

プレオーダーは9/30(火) 18時まで。
中高部門の入場券入手は毎年激戦のようですが、聞きに行けると良いですね。

なお、当日券販売はありません。
>>[158]

ありがとうございます(^_^)ノ
チケット予約してみました。

>[159] 成さん

ご推察の通り、高校部門です。
先程プレオーダーしてみました(^^)

色々お調べ頂きありがとうございました。
✿ ドイツ語の歌が上手くなりたい方へ 〜 スカイプレッスンのご案内です ✿

♪ 声楽を学ばれている方、コーラスでドイツ語を歌われる方、またドイツ語の歌が 上手くなりたい方でしたら、どなたでも受講を申し込むことができます。

♪ レッスンはドイツ語のオペラ、歌曲の発音や歌い方などが中心です。受講者の方は、最新の歌い方や正しい発音を学ぶことができます。また歌詞の翻訳、解釈、意味合いも分りやすくお伝えします。

♪ 講師は、本場での豊かな舞台経験を持つ、在独のオペラ・コンサート女性歌手です。

♪ レッスンはスカイプを通して行われます。実際に声を出して歌う実技レッスンを兼ねた受講もOKです。

               詳細は下記のメールアドレスにお問合せください
                       musikertipp@web.de



>>[165]
ここでも質問しているのですね。
はじめまして。
新潟で合唱活動をする人達のためのコミュを立ち上げました。
どうぞ宜しければ、ご訪問書き込みをよろしくお願いします。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=6267038
はじめまして。曲に関して質問させてください。hail holy queenを合唱しようとしたところ,宗教上の理由から歌えない者がいました。他の人たちはもう気持ちはhail holy queenなもので,同じような曲調の曲を知っている方がおりましたら,ぜひ教えてください。
>>[169]  はじめまして
これですか?
https://youtu.be/TedhvRp1Dus
聖母マリアを崇める曲で、きれいでかっこよく聞こえますよね。はじめは賛美歌、後半ゴスペル調になってますね。曲調にこだわるのでしたら、ミュージカル系でしょうか?
ですが、何の目的で歌われるのですか?単に、曲がすてきだから?歌うには、歌詞に気持ちを入れるから、中には拒否反応示す方もいるのは、当然で。
団員の皆様と、改めてご検討されたら、いかがでしょうか?
>>[170]
拒否反応ではなく、宗教上の理由で、本人もやむを得ずです。そこで、みんなで、似たようなものを歌いたいという事から、もし同じようなものがあれば…という話でした。伝わりづらくてすみません。
>>[171]
 横からすみません。キリスト教につながる音楽はだめということですね。ゴスペルは除外でしょうね。そうなるとCoda-much!さんのいわれるようにミュージカルからさがすといいかもですね。
>>[172] そうなんですよね。ミュージカルでも、レ・ミゼラブル位しかでてこなくて…
>>[173]
「同じような曲調」というのがなかなか難しいところなのですが、みんなで楽しく盛り上がれるという意味で言えば「West Side Story(ウエスト・サイド物語)」の「Maria」「Tonight」「America」辺りはいかがでしょうか。(盛り上がれるかどうかは編曲次第、という面がありますが……)
>>[174]
「America」は盛り上がると思います。後の2曲は『恋の歌」なので盛り上がり方が違うような気がします。
そのほか思い浮かぶのは、「オペラ座の怪人」から「マスカレード」、「キャッツ」から曲名がわからないのですが、機関車ネコが歌う曲なんかは盛り上がれそうです。あと「マンマミーア」から「ダンシングクイーン」はどうでしょう。
>>[175]
オペラ座の怪人は面白いですね。こんなノリの感じがいいですね。
たまたま、合唱と吹奏楽のコラボの楽譜とかが販売されているんだってことを知りました。
http://brass.winds-score.com/?mode=srh&cid=&keyword=%B9%E7%BE%A7

いつのまに、そんな時代になったんだろう、と思いました。
ただ、このサイトだと、中学生向けの合唱曲の伴奏を吹奏楽で、
というスタンスでしかなさそうにみえて、なんとなく残念。
そこで、みなさんに3つお伺いしたことがあります。

1.こういう市販楽譜(吹奏+合唱)って、いつごろからあるものですか?
このサイトだと古いもので2006年ですが。

2.ブルックナーのミサ2番、クヴェルノのMissa in sono tubae以外で、
(編曲じゃなくて)作曲当初から吹奏楽と合唱とで書かれた曲、って
なにかご存知でしたら教えてください。

3.そもそもブラスとコラボ自体がまだまだめずらしいと思うんですが、
こんなんやったぜ!的な話があれば聞かせてください。

よろしくお願いします。

>>[177]

そのサイトで紹介されているのは、吹奏楽のみのスコアではないのですか?

合唱曲を吹奏楽にしてみました、という企画なのでは?

合唱と吹奏楽では、バランスが難しそうですね。吹奏楽はやたら音が大きいし。
「吹奏楽のみ」もありますけど、「合唱といっしょに」もありますよ。ただ、たいした曲はないです。
エルザの..だけ、原曲レベルでは合唱が中学生向けでないやつだと思いますが、これもこちらのサイトのは(というかほとんどの吹奏楽向け編曲が)「吹奏楽のみ」版なので、とりあえず合唱いれるといろんなバランスがおかしくなりそう。
そんなわけで、大人の合唱団とまともにコラボするつもりがある編曲って、出回ってないのかなぁ、なんか残念だなぁ、とか思っているところ。
ロックバンドにブラスが入るとビビッド感やギラギラ感が増しますが、ブラスが主張するのは、九分九厘イントロか間奏ですよね。
管楽器のみを伴奏にして合唱が歌うというのは、やはり無理があるのでは?

佐渡裕が、シエナと晋友会合唱団を擁して、吹奏楽と合唱のアルバムを作っていますが、未聴です。「大地讃頌」の吹奏楽伴奏バージョンもあるようです。

歌謡曲を合唱や吹奏楽にする試みはずっと前からあるものですが、語弊を恐れずにいえば、まず音楽的に成功していませんよね。
合唱や吹奏楽は音の立ち上がりが遅いです。それをアコースティックで、広い会場で聴けば、音が届くのはもっと遅くなる。それに、音自体、歌詞も含め非常に不明瞭なことが多い。
お客の耳には、とてもトロく聴こえます。歌謡曲ならばなおさら。
はっきり言えば、聴けたものではないです。気づいていないのは、ステージにいる演奏者だけです。

合唱や吹奏楽ではないですが、ある器楽合奏で、「残酷な天使のテーゼ」を演奏している映像があり、僕の連れは、「見てみたい!」と言いましたが、演奏が始まるや、あまりの遅さと音の小ささと編曲のショボさに、すぐ「もういい」と見るのを止めました。

よく知られている歌謡曲は、それだけハードルが高いです。
佐渡さんのとりくみは中学生向けの合唱とブラスのコラボだから、選曲がその辺になっちゃう。
まあしょうがないんだけど、大人がとりあげると、音楽に盛り上げてもらわなくても
盛り上がって歌える人じゃないとさまにならない。

編曲モノがたいていつまらない、ってところには同意です。

でも、最初から大人向けに編曲するとか、
最初からそういう楽団向けに作曲するとか、
なんかあるんじゃないかなぁ、とさまよってみても、なかなか何も出てこない。
こんばんは。
こちらで良いのか分かりませんが質問させて頂きます。

私たちは関東のS市で活動してる混声合唱団なのですが
来年1月に行われる成人式の式典で歌って欲しいと市からオファーがありました。
しかし、その前々日に同じく市の合唱祭があり、既にそちらで演奏する曲目に取り組んでいます。
そちらの曲目は昭和歌謡を編曲したものなので、成人式向けに歌う曲ではありません。
なので、別の曲を演奏する必要があるのですが選曲に困っています。

今まで歌った曲で、成人式に近い曲といえば
・翼をください
・時代(中島みゆきのを編曲したもの)
・この星に生まれて
・瑠璃色の地球(松田聖子のを編曲したもの)
・Gloria (モーツァルト作曲)
・合唱組曲「旅」から「ゆこう ふたたび」(佐藤 真)

ぐらいです。
この中でどれが良いのか、また他に相応しいような曲がありましたら教えてください
(混声3部又は混声4部)
 スマイルアゲインはどうでしょう。卒業式や校内合唱コンクール等で歌ってきた人も多いとは思いますが。
 「たんぽぽ」もいいと思います。結婚式で歌われることもあるそうです。
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%BD%E3%81%BD+%E5%90%88%E5%94%B1&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
>>[183]
ありがとうございます。

スマイルアゲインは確か、嵐の曲でしたよね?
うちの団は年寄りばかりなので、嵐はほとんど知らないと思います。^^;
でも、ひまわりは歌えそうなので楽譜を探してみます。
>>[184]
 私の知っているスマイルアゲインはこれです。
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%B3&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
>>[186]
 「ふるさとの四季」いいですね。ふるさと1番から間をすっとばして2番・3番・コーダもいいですよ。私の団ではこの歌う方をよくします。
大地讃頌はいかがですか? 出席者も卒業式などで歌った思い出の曲かもしれないし
重厚感があっていいかも。
レス下さった皆様、ありがとうございます。

団員で話し合った結果、時間もあまりないので新曲に取り組む余裕が無いとのことで
今までにやった「瑠璃色の地球」と、現在練習中の組曲「旅」の中から2曲に決まりました。

唱歌は今までに何度も歌ってますが、今時の20歳には分からないだろうと
見送りになりました。
その他、曲名を挙げて下さった皆様、ありがとうございます。
今後の活動に生かしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
源田俊一郎編曲の「ふるさとの四季」について教えてください。
練習時に先生の持っている楽譜(出版時期不明つまり表紙なし、突っ込まないでね)と自分たちが持っている楽譜2011年出版とで違うところがありました。場所は終曲「ふるさと」367小節アルトパートです。先生のはずっとA♭、私たちのはA♭(前の小節から続き)、G♭、B♭♭と変化しています。最新版はどうなっているのか気になりました。皆さんのお持ちの楽譜はどうですか。
elanorさん、私が持っている源田俊一郎編曲の「ふるさとの四季」は女声合唱版で1999年第40刷ですが、最後のアルトは変化せず、ずっとAsです。混声版は持っていないのでわかりません。古くてすみません。
>>[192]
 ありがとうございます。作編曲家は自分の曲について振り返りをいつもしているのだろうと思います。私たちは数年前に公の場で歌うことになって購入したのですが,先生は以前から持っていたようです。
 2014年に県の合唱講習会で源田先生のもとで練習して次の日のフェスティバルで発表したのですが,自分はソプラノだったのでメモもしていなくてこの前違うのがあることが分かりました。多分だけど2014の時源田先生が言及していればメモしていたと思うので音が変化するのが今のバージョンではないかと思っています。引き続き情報をお願いします。

ログインすると、残り161件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

合唱 更新情報

合唱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング