ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガラクタ写真機研究同好会コミュのお知らせと質問の板

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
作って置かなかった事に、今更気が付きました(爆)。

皆様からのご質問、そして、私からのお知らせ?の場所として、ここは使いたいと思います。

【欲しいと思う機種があるが、何か情報はないか?】

等、ございましたら、こちらまでお願いいたします。

まず、第一回のお知らせとして、今後の紹介予定機種を。

Canon MF AV−1 AE−1 AE−1+P FT FTb FX 
Canon AF EOS kiss初代 EOS IX50 EOS10 EOS1000 EOS5
Nikon FE FM FG
minolta α−7700i α−7000
PENTAX MV1

仕事の関係上、少々お時間を頂くかと思いますが、よろしくお願いいたしますm(__)m

コメント(67)

我が家ではPronea 600iがいまだ現役です。はい。
近頃更新遅れ気味で申し訳ありません。

特ダネ、用意しました。

2N取り戻したぞ!

かなり勉強になりました(爆)
ちとリニューアルしてみました(爆)。

【カテゴリ】を追加し、メイン事項以外に、次の事項に当てはまる場合、書いてておきました。

レンズ交換可能→そのまんまその通り。現時点では、全てだが、以後レンズ固定式の機体が出てきた時用。

現行生産レンズ使用可能→自社製現行生産レンズが使用できるかどうか。入手困難と思われるレンズに関しては、仮に使用可能なレンズが現在サードパーティーから発売されていても、入れていません。マウントアダプター経由での使用についても、同じで、純正品が存在して、かつ現在カタログ掲載されている場合のみ。

金属外装か、プラか→検索用

金属フレーム→検索用

レンズ内モーターに関する項目→以後、プロネアとかベクティスの時に有用かと思い設定。

機械式シャッター採用→ファンも多いことでしょうから、せっかくなので。

赤外フィルム使用可能→経験則から考えて、ほぼ間違いなく使えると思われる機種に限定。使えないおそれのある機種を除外したい時に検索してみて下さい。なお、現存するフィルムとして、EKのHIEと、ローライの物が対象で、EKのエクタクローム赤外は、検討の対象に含まれていないのでご注意を。ただし、ここで赤外使用可能と書かれている機種については、EKエクタ赤外も、ほぼ問題なく使用出来ると思われます。
今週の仕入れ

コニカ FS−1 2500円。修理完了♪ 個人的に、お気に入りになりそう。ついでにストロボ(専用の、X−24)も2200円チョイでゲットしときました(笑)。

番外として、モードダイアル死亡のEOS−100もついでに1554円でゲット。これ、結構好きなんだよね。
先週と今週の仕入れ

先週 リコーXR500(2289円)
今週 京セラ230AF(35−70付 2100円)
   ペンタ ストロボAF280T 300円

前々から取り上げようと企画しいていた、当コミュの当てはまりちうか、お約束的ジャンクフィルムカメラの代表選手の入荷です。

 せっかくの紅葉シーズンに、間に合った。しばしお待ちを。m(__)m
今月の仕入れ

写真のとおり、定番1、珍品1(爆)。

整備中につき、しばしお待ちを ^^;

なかなか手のかかる固体であった。直らなくはないが、面倒この上ない。
今週の仕入れ

レンズだけど、大物でて来ました(爆)。

黄ばみ玉、Ai改造済み超美品、ごく軽度のカビと汚れだけのオートニッコール 35/1.4 お友達価格3500円(一桁間違えたのではなく、れっきとしたジャンク箱から拾ってきた)
質問です。

父親にニコンFMを貰いました。
まったく使って無かったのですが完動品です。
ですが、モルトの腐食、ファインダー内の汚れとゴミなどがあります。

自分で整備するより、業者にOHに出した方が良いでしょうか?

いつもみたいにジャンクとして買った物なら自分でやるのですが
父から譲り受けた物なので迷っております。
カミナさん

こんにちは。

自分なら自分でやってしまいますが、(笑)
万が一、分解時にネジをなめたりする可能性や、
露出計の精度が出ているかなど各部チェックできることを考えたら
ニコンにOHしてもらうほうがいいかもしれません。
モルト交換くらいで、部品交換が必要なければ、
ニコンでも引き受けてくれると思いますよ。
特に外見も美品だったら、そっちをお勧めします。
〉hiro麿さん

どうもです。
修理屋さんに聞いたら、2万くらいと言われたので、モルト交換は自分でやりました。

ただファインダーの方は、軍艦を外せずじまいで、しかも見えない所ですが巻き上げレバーを傷付けてしまいました泣き顔


ニコンで、ファインダー内の清掃だけして貰おうかな。。
やって貰うと、いくら位掛かるのでしょうかね?
FMの見積もりがwebではできないので、NewFM2の場合を。

オーバーホールで、

工料 11,200円
部品代 7,600円
合計 18,800円

となっていますね。
この「部品代」というのがイマイチわかりませんが、
おそらく油脂類、モルトなどの消耗パーツのことかもしれませんね。

そしてファインダー清掃のみだと、

工料 7,600円
部品代 7,600円
合計 15,200円

となっております。

FMも大体同じではないでしょうか?
「部品代」」が謎ですが(苦笑)
これらは目安なので、実際に持ち込まないとなんともいえないのが、
カメラの修理ですね。
レス遅くなりまして(汗)。

ニコンでの正式な修理機関は既に終了しており、工賃割り増しなどが考えられます。

ニコンにちゃんと出した場合、大体の目安として25000円以上を見込んでおかないと、予算として狂ってきてしまいます。ちなみに、既にカミナさんのお住まいは伺っておりますので、もし本気で修理を考えているのであれば、私がF3の修理を依頼した業者さんでよかったら、大幅に安くやってもらえると思います。ただし、ニコン愛好家には好まれない、社外修理となりますので、その点理解してもらえないと苦しいかと思われます。

F3 モルト交換、Aiリング清掃、光路清掃と、裏蓋ロックレバー交換で、1万円で済みました。そこからなら来られる距離だと思いますが、期間がそれなりにかかる(平均3週間)のと、引き取りにまた来なくてはいけないことが問題になりますが、それで良かったら検討してみてください。
>hiro麻呂さん

なるほど、どうせやるならオーバーホールの方が良さそうですね。

まだ普通に使えそうなので、普通に使いながら格安ジャンクを探して、
構造を調べて自分で整備というのも良いかも知れませんね。
予備パーツも手に入るし。
>銀店五代目さん

どうもです。
そこの修理屋さんを紹介していただけると、大変嬉しいです。
よろしくお願いします。
紹介しますよ。電車で北上して、坂戸駅を降りると、割と近いので、都合の付く週末か何かにでも。
【ペン FTと38mmF1.8レンズ】

ジャンクのペンFTを買ってしまいました。

露出計狂ってます。あとプリズムが腐食しています。
このままでも、モルト張り替えたら使えそうですが。。

取りあえずOHを考えています。
その時にプリズムだけ再蒸着しようかな?と思ってます。

ずっと欲しかったので思わず買っちゃったけど、どうしましょう??あせあせ

レンズはカビていたので自分で磨きましたが、分解してみたら前玉の端が欠けてました。。
おめでとう@人気のハーフSLR入手

ちなみに、下記を参考までに。

1、メーターは狂う。20年近く前に同じ機種を手に入れたけど、やはり狂いはあった。これはしょうがないと考えるか、メンテに出すかが良いかと思います。私は、LV形式な事を利用して、レンズにインスタントレタリング(当時は手プラが高かった)で、LVを適正値になるように記載して使っていた。

2、プリズムが特殊形状なので、入れ替えは困難。ちなみに、再蒸着は結構高い。

3.レンズの端欠け程度は気にしないのが吉。これのレンズは人気と数のバランスが昔から悪く、長期的に高いまま。

聞いて見てからOH検討がいいかと。物が特殊なだけに、いつもと同じ価格で作業してもらえるかどうかわからない。
>銀店五代目さん

どうもです。

いつも行く修理屋さんに聞いたら、OH費2万円で出来るそうです。
プリズムではなく多分ミラーの腐食だろうという事なので、
ミラー交換で大丈夫との事でした。
確かペンを得意としてる方だったと思うので、任せてみようと思います。

レンズはジャンク扱い4000円の物なので、このまま使おうと思います。

どうもです。

PEN-Dのジャンクを貰いました。

巻き上げてもシャッターのチャージが出来ません??
分解しましたが良く分りません^^;

なんでか分る方いましたら、教えてください。
eBayでBeseler TopconのD-1のレンズ2本(58mm f1.8と135mm f3.5)つきをUSD71.00で落札しました。
早く届かないかな。
名機登場ですね。

写りに期待、ですね〜 ^^。

エキザクタは、うちはエクサでがんばります(爆)。
近日予告(謎

ザ・キング・オブ・ジャンクカメラと言えば?

そう、あの、伝説のガラクタ、「栗林のおりこう君」登場です。かつては中野新宿池袋を数軒はしごすると、どこかしらでかごの中で転がっていた、例のアレです。本日テスト撮影を終了して、修理中に破損した部品交換用の個体がそろそろ届くので、もう少しで完成いたします。しばしお待ちを。

これ、ちゃんと動くようにするのが大変なんだよね。数は今でもそれなりにあるけど、マトモなものが非常に少なく、起こす種から作るのが基本の、「プラモデル感覚の、組み立て式カメラ」的な性格になってきている。
「栗林のおりこう君」は私も1台持っています。時々空シャッターを切ってやらないと、低速が全部バルブになっちまったりしますね。こいつ。
まあ、実際の撮影に使うことは殆どないのですが。
部品取りの予定で落札した、ものすごい汚い55/1.8付のV6が、メンテナンスしたら動き出してしまった。誰だよ、猫のいるところに置いたのは。毛が付いてるよ。ドロ汚れもあるし、レンズはまるでドロパーマでもかけたのかと思うような状態で、フィルター取り付け枠も、オブジェと化している。無論、お約束の、後幕が出てこない状態。

度胸一発、一か八かの幕テンションMAXで、大体1/250辺りまでは出ているようです。バルブは使えない(1/2のまま変化しない)けど、そこまで使う機種でもないから、これはこれで使えたりする。元々は飾りふたが欲しかっただけなんだけど、こっちの方がちゃんと動くんだから始末悪い(爆)。ミラーも、掃除したら、傷もあんまりなかった。

せっかくなので、マジックリンでレンズも掃除したら、これもエレメントは元のものより程度が良い。絞り連動ピンがないけど、胴鏡とか前カバーは元のものを使い、結局ちゃんと動く栗林のおりこう君が2台も手元に来てしまったことになる。おっしゃるとおり、止めている時間が長いと不機嫌になる機種だが、使用感のいい機種でもあり、隠れファンの多かった機種でもある。

もう一台買うか!(違

てか、これ、一応総金属、全ガラスレンズのレンズ交換式フォーカルプレーンシャッター採用の一眼レフなんですけど、標準レンズ付で無競争で1000円しないで落札できて、いずれも掃除と調整、注油でちゃんと使えるようになる個体である。モルトは交換しないとまずいけどね。

この機会に、みなさま是非(やめなさいって、爆

近日予告 その2(多分春頃、桜撮影に初陣の予定)

元々はFGの為の部品として手に入れた個体だったんだけど、ちゃんと動くようなのでこれはこれとしてもう一台部品取りをつぎ込んで、組み上げてみました。

トラブルがそれなりに出る機種な事、近頃なにげに人気があることから、これに金をつぎ込むのは避けたかったんだけど、レスポンスの良さだけなら FGよりもかなり良いので、日常のお出かけ(何号目だよ)用として使おうかな、と。酷使に弱い機種な事は心配だが、後で手に入れた部品取り2号機が後期仕様の可変抵抗を積んでいるので、それなりに使い続けられるだけの状況は出来たと思う。

三峰に行った折、若い女性がこれ(に、元の相棒、Ai50/1.8S付)を下げているのを見て、何気にうれしくなった。そう、デビュー当時の、こいつの使われ方は、こうだったのだ。近頃男女問わず、フィルム写真を始める人が少しずつ増えてきている中、「程度の良いもの」に関しては、結構人気のある商品でもある。

リトルF4、F−801よりも、物によっては高いのだ。皮肉な話である。
最近、KYOCERAの210AFをゲット。今から思えば、初めて買ったAF機だった。
新品で買った初代はかわいそうに、落としてペンタが割れてしまったけど、初期のAF機としては優秀な方ではなかっただろうか。
京セラのAF一眼レフって、α7000以上、α7700i以下で、F−501以上、EOS以下なんですよね、いかにも微妙。

レポ待ちで、230AF(純正35−70を500円でゲット、本体は2100円、ケース315円、210AF用のストロボ1050円と、低価格でシステム構成が出来ました)がありますけど、この京セラレンズ、通好みで当時それなりに評価されていたんですよね。

華の機能はないけど、実用機として使う分には十分以上の基礎体力があり、もう少しがんばってレンズを揃えてくれれば、ユーザーもついていったはず。

なにより、カールの御印のレンズが付かなかったのが痛い。ただのAF機としてみると、なかなか出来が良いんですけど、そこが残念極まりない。
《プレ公開》

手間のかかるレストアだった(汗)。

人気のニコンMF一眼レフが、蘇りましたので、今後のレポ予定としてプレ公開しておきます。乞うご期待。2個一こいた、典型的なジャンク合成カメラになりました(爆)。

ちょっと前なら、ニコンでこれやるのはかなり邪道だったんだけど、今となっては修理は純正修理は受け付けてもらえない機種である。しかし、捨てるにはあまりにも惜しい名機でもある。ちゃんと動作している個体でも、今はそうは高くなくなってきているので、何とかここに引きずり出してやりたいと思いつつ、しかし良い状態の個体は私にとっては相当高い(核爆)。私がやったことをマネするのは相当危険な行為だが、物を手に入れない以上、レポりようがないので、あくまで「組み立て行為は参考に」。

この後、「禁断の果実」も、入荷予定です。
お待たせしました。ようやく、XE入荷です。

しばしお待ちを。
うちの方だと、これはなかなか見つけにくい機種で、お待たせしました(汗)。

状態の良い個体で、セルフ以外は無事のようです(プリズムまで綺麗な個体としては安かった)。
プレ公開。次回予告としておきます。

伝説の名機、登場です。

ぇ?

 本当に予算内で収まるのかって?それは運次第、少しのオーバーなら良いとする、あるいは多少の問題に目をつぶる、という工夫があれば、今は実現可能になってきたと思われますよ。今回はラッキーパンチだったけど、実際に3万チョイならうそでもなくなりつつある。
そして更に追加機種の登場です。もう一段の整備をしようかどうか悩み中。

まあ、「安い方」のは一通りの整備は終わったので、F2の次にしようかな。

まさにガラクタの極みの2機種、予定しています。
お次は定番のベストセラーカメラたちです。

実はかなり売れたのよね、これ。リクエストもあったので、探していたんだけどなかなかでものがなくて苦しんだ@小さいほう
最近の拾い物

K2 ミラー上がりで固まり 2604円 内部洗浄と引っ掛かりの解除で復旧
OM30 セルフ不良 この機能は使わないので放置 2600円
AT−X 35−70/2.8(KA) 2000円程度 カビ 清掃

名品がこんな価格で打ち捨てられるような時代であるが、拾う人も少なからずいるだろう。さて、これが後20年後、デジタルで同じような製品としての価値があるんだろうか? と考えると、背筋が寒い思いが(汗)。
写真、まっててね(汗)

イコン拾ってきた(直し終わるとこんな時間)

てか、手入れしたら、ココまで安く売らなくても済むはずなんだけどな(汗
本日は余談になります。

機体の入荷は多いものの、実は自宅のPCの不調の復旧に手間取り、レポが追いついていません(汗)。

余談ですが、XPの罠、対策されていないUSBのHDDを付けている時に休止状態をやってしまい、2台ほど壊しちゃったんだよね。

一台目は気がつかずに本当にブチ壊した(ヘッドが盤面をかじった様子。ヘッド移植を検討している)んだけど、2台目にはさすがに気が付いて、修復ソフトを手に入れてデータを救出できたのでした。このソフトがフリーとして流通し始めたのは今年になってからの話で、去年の7月の終わり頃に飛ばしたデータ(合計で300Gチョイ)を引きずり出しているので、なかなか進まないのです。

と、そうこうしているうちにノートンガ壊れて再インスト(汗)。

Winキライだw
 暫く更新が滞り大変申し訳ありません。ちょっと個人的事情で活動ができない状態が続いておりまして、ようやく再開の見通しが立ってきたのでただ今準備中です。
 なお、時代が進みかなり豊富に機種が選べる様になってきましたので、一部はデジタル一眼レフも検討しております。

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガラクタ写真機研究同好会 更新情報

ガラクタ写真機研究同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。