ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

I LOVE いばRACコミュの06〜07 7月度第2例会(7/25)211回

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
出席者。
のぶりん。みやっちぇ。しゅんくん。みかりん。
ゆぅ。あやちゃん。みぃ
茨木東ロータリークラブより1名。
池田RACよりまぁや。
富田林RACよりちろたんと若者。

開催場所。
茨木クリエイトセンター201号室。

担当:国際奉仕委員会

「世界の物価について」

1.世界の物価はこんなに違う!!
・世界ビックマック価格比較 2005年(カッコ内は前年度比)
世界各国の物価を元に為替レートを換算する
「ビックマック指数」なる数値もあります。
経済雑誌「エコノミスト」が提唱したというこの数値は、
全世界でほぼ同じ材料を使って作られる、
マクドナルドのビックマックの値段を基準として、
為替レートの高低を判断するというものです。

2.なんで物価がちがうの!?
?負荷、高福祉(税金を多く取る分、福祉を充実させる。北欧など)
?安い賃金で働く外国人労働者の流入が少ない(人件費が高いから物価が高い)
?農業の保護、関税(自国の農業を保護するため。食料自給率維持)
?高品質(日本に輸入されるものはほどんど一級品)
?卸売り→小売の流れ(中間マージンをとられる)

3.物価が違うとこんなに困る(身近編)!!
?海外旅行のツアーの値段が違う。
?物価でその国の状態を判断してしまう。
?買い物しづらい。
?理解しづらい。
→日本で、日常生活する上では物価の問題を感じない。
 海外旅行など非日常生活で実感するが、問題意識をもてない。

4.物価が違うとこんなに困る(国際編)!!
 先進国 =ちょっとでも安く買いたい!
    利益をたくさん得たい!!
 →→→購入価格を下げる
発展途上国=賃金が安くて生活ができない!
→発展途上国の子ども達が安い賃金で働き、生活に困っている。
 お金がないので教育がうけられない負のスパイラルが続く。

5.さぁ、何ができる??
例)フェアトレード
労働、環境保護、社会政策の視点から、様々な商品の取引をこうせいにする運動のこと。
発展途上国から先進国に対する輸出が中心となっている。

フェアトレードマークのほしょうするもの
?生産者へのフェアトレード価格を保障
?生産者の社会的な発展を保障
?生産者の経済的な発展を保障
?生産者の労働環境と労働条件を保障
?生産地の環境保全を保障

コメント(2)

東ロータリーの鰐洲さんの笑顔が素敵ですw
地区外からのMUなんて素敵ハート達(複数ハート)
ちろたん&若者(勝手に名づけた。笑)ありがとうぴかぴか(新しい)

何年ぶりかの委員会活動、
すっごく楽しかった。
事前に何かを調べるとか、何十倍も勉強になる。

初国際奉仕委員会、頑張っていきます!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

I LOVE いばRAC 更新情報

I LOVE いばRACのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング