ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

杉原千畝コミュの人道の港敦賀ムゼウム オープン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月29日土曜日 福井県敦賀市に 「人道の港 敦賀ムゼウム」(資料館)がオープンします。
  杉原千畝氏の発給した”命のビザ”を手にしたユダヤ人が上陸したゆかりの地、敦賀に当時の資料などを展示した資料館が開館します。

当日、29日は午前10時に関係者のテープカットが行われる予定で、その後は一般公開となるそうです。

 翌日からは
 開館時間 8:30〜20:00 年中無休(但し年末年始は休館)
 入場料 100円 *無料になるかもしれません
☆ 上記↑営業時間その他、本日3月10日現在の予定なので変更もあるかと思いますのでご了承ください。 

コメント(12)

昨年秋に旧国鉄敦賀港駅舎で行なわれていた杉原千畝氏に関する展示を見てきました。 
資料館までオープンしたのですね。 
敦賀は景色もいいし、トンネル温泉があったりするので、また機会があったら行ってみたいです!
http://www.turuga.org/info/sakura/sakura.html
↑ 
こんな案内をウェブで見つけました。 
これは、4月5日が土曜日だから今年のイベントですよね?
人道の港 敦賀ムゼウム(杉原千畝関係他資料館)
(3月29日土曜日オープン)クローバー3月31日まではオープン記念で入館料が無料です♪ 
4月からは入館料(協力金として)100円です。
 なお開館時間は午前8時30分から〜午後9時まで(冬は5時まで)に変りましたのでお知らせいたします。
すみません。場所・連絡先等わかりますでしょうか? 
Google で調べてもヒットしなかったもので・・・ 
 
ひょっとして前に杉原千畝氏関係の展示をやっていた旧国鉄敦賀港駅舎がそのまま博物館になったのでしょうか? 
 
よろしくおねがいします。 
そうですよね☆敦賀の関係をいろいろ調べても出て来ないですよね。
場所は私もわからないので、問い合わせ先をお知らせします。

敦賀市役所 代表電話 0770−21−1111  です。
明日オープンです♪ 午前10時からオープン式典があり、その後は一般開放になります。 場所は金ヶ崎緑地・大和田別荘が「人道の港 敦賀ムゼウム」になります。(杉原千畝関連の展示をしていた旧敦賀港駅舎の近所です)
中日新聞に事前公開の様子が出ていたので、リンク貼っときますね。

入場料\100は、今後の資料拡充に充てられるみたいです。

 http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/local/CK2008032702098781.html

所在地は、こちら。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E3%83%B6%E5%B4%8E%E7%B7%91%E5%9C%B0

 http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E136.4.34.8N35.39.34.4&ZM=11
知りませんでした。
神戸に住んでるので、JR新快速「敦賀」行きに乗って見学に行こうと思います!
情報ありがとうございます。
「人道の港敦賀ムゼウム」オープン式典に行って来ました。
29日(土)10時より、杉原美智さんをはじめ、八百津町町長ら関係者80人が出席して開館式が行われました。
ムゼウムはポーランド語で資料館の意味です。 ムゼウムは第一次世界大戦後シベリアに取り残されたポーランドの孤児達7百数十余人を日本赤十字の手によってウラジオストクから船で敦賀港につれてきて手厚く日本で保護して、その後ポーランドに送り届けた人道的行為と第二次世界大戦中、ナチスドイツに迫害されて助けを求めてきたユダヤ人に対して人道的見地から杉原千畝氏が日本通過のビザを発給、ユダヤ人は大陸を横断してウラジオストクにたどり着き、そこから船で敦賀に・・この二つの人道的な事実の資料を展示すると共に、敦賀に上陸したポーランド孤児やユダヤ人難民と敦賀の人々との関わり方、敦賀港の役割や歴史の背景をわかりやすく紹介することにより「命の大切さ」と「平和の尊さ」を考えていただくものとしています。
 杉原千畝氏関連では『命のビザ』なども展示してあります。
今回、このビザの持ち主の親族が造った杉原千畝ワインを寄贈させていただきました。
杉原美智さまがメッセージをお書きくださり、早速展示をしていただきました。
岐阜県八百津町の人道の丘「杉原千畝記念館」にも同じワインが展示してあります。
以前からムゼウムの事は知っていましたが、未だ行ったことがありません…(車で1時間程なんですが…) できるだけ早いうちに行こうと思っています。
このような施設があるとは知りませんでした。
是非訪れてみたいです電球

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

杉原千畝 更新情報

杉原千畝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング