ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

杉原千畝コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 僕が、初めて杉原千畝さんを知ったのは、今から10年ほど前の高校時代に見た演劇でした。
 そして今年の1月にリトアニアに行きヴィリニスでグリーンハウスを見て、鉄道でカウナスの杉原記念館に行ってきました。「命のビザ」とても偉大な方に感じました。旧領事館までは長い階段を登り、山の上にあり、階段の途中から見る街並みは神秘的でした。きっと助けを求めたユダヤ人達も登りは景色を見る暇も無く、帰りは、この景色に心はずませたと思いました。カウナスで岐阜県の八百津に記念館があることを知りました。今年バイクを買ったので八百津まで行こうと思ってます。

コメント(103)

はじめまして。

世界で活躍されている方を幅広く紹介するコミュニティを運営しているのですが、テレビで杉原さんの活躍を知り、そのコミュニティで杉原さんを紹介させていただきました。

こちらのコミュニティへのリンクを貼らせていただいているので、一度ご挨拶をと思い、お邪魔しました。

よろしければ一度、お立ち寄り下さい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4413939
はじめまして!わーい(嬉しい顔)
高校生の時に 杉原千畝さんと リトアニアを知りましたわーい(嬉しい顔)
今は リトアニアに行きたくて 仕方ありませんぴかぴか(新しい)グッド(上向き矢印)

mixiを通し リトアニアの友達もでき 本当にうれしいです!わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

あと この夏に 8p の
杉原さんと樋口さんの漫画を仕上げる予定ですえんぴつ
趣味なのですが リトアニアの三人の友達にもE-mailで送る予定ですわーい(嬉しい顔)
mixiやFacebookの自分のページにも 載せようと思いますえんぴつグッド(上向き矢印)

長文失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)

かぎやん
初めまして。
愛知県に住むポンチです。

杉原千畝の功績に感動して先日リトアニアへ一人旅に行ってきました。
勿論八百津の記念館も行きました。車(セダン)
カウナスやヴィリニュスなどを訪れた時に現地の人からの知名度や
評価に驚き、とても感動しました。泣き顔
こんな素晴らしい功績は後世に受け継げるべき話です。うまい!
> ポンチさん

ヴィリニュス郊外の杉原千畝通りまで行ってこられたのですか?
私はあの近辺にしばらく住んでいた事がありますが、杉原氏ゆかりの場所を訪ねてリトアニアまでやって来た観光客の方とは何人かお会いしましたが、その場所まで実際に見に行かれた方はいませんでした。
(特別、なんにもない場所ですもんね・・・。あせあせ
>ポンチさん

自分も3年前にリトアニアの記念館を訪れました。
タクシーに乗って行き先を告げた所、年配の運転手が「センポスギハラ!」と
言って笑顔を見せてくれた事を覚えていますわーい(嬉しい顔)

記念館に入った時はとても興奮しましたし、改めて杉原氏の偉業に感動しました。
日本では知名度が低いですが、一人でも多くの人に知って欲しいですねうまい!
私はドラマで知りました。命について最近感じ考え。また彼の勇気に日本人として誇りに想います。寝不足なので。このへんで。おやすみなさぃ。♪♪♪(^_-)
<カレー南蛮そば☆ВКさん
そうです。
現地の人に場所を教えてもらい、トロリーでも行けましたが、
近くにあるテレビ塔にも行きたかったので
「杉原千畝通り」までレンタサイクルで行きました。自転車
確かにただ普通の通りでしたね(苦笑)

<かっしーさん
コメントありがとうございます。わーい(嬉しい顔)
私が行った時は現地(カウナス)の人で「私は日本人です」って
書いたTシャツを着ていた人がいて、感動しましたうまい!
あの辺、僕がヴィリニュスに住んでいた頃の散歩コースでした。
通りの脇に学校(日本から送られた桜の木が植えてあるらしい)と、あと近くに広大な墓地霊園があったのではないでしょうか?
夜中とか歩いてると人気が殆ど無くてなかなかのスリルを味わえます。w

しかしまぁ、レンタルサイクルとはなんともタフな。。。 片道有に一時間は掛かったでしょう?
<カレー南蛮そば☆ВКさん
覚えているのは車のディーラーと近くに団地?マンションが
あった事です。トロリーバス停から丘の上にあるんですね。うまい!
旧市街から来ると上り坂できつかったですけど意外と近く感じましたよ。
多分40分ぐらいだったと思います。自転車
そうでしたか。ヴィリニュス在住中、自転車で行動するという経験はたぶん一度もしなかったと思うのですが、それくらいで着くもんなんですね。
丘というよりは、緩やかな坂道だったと思いますが、ご記憶にあるでしょうか。その左手にある森の向こうはしばらく延々とお墓が建っています・・・・・。

えーっと、あの辺りはソ連時代に建造された俗に言う「共産アパート」が大量に建っているエリアで、僕が居候していたご家庭もその中の一軒に居住されていました。
近年、新しいショッピングセンターとかも近隣に何軒かオープンして、まぁ、生活する分には割かし便利な場所でした。

一部に、2000年以降の東欧投資ブームの時期に建った新しいタイプのアパートもあったと思います。

ま、けど今度住むなら(そういうチャンスが巡ってくれば)ウシュピスとかあの界隈のほうに住みたいですけど。(笑)
こんにちはわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
縁あって 杉原千畝さんの漫画(8p)を 描かせていただきましたえんぴつあせあせ(飛び散る汗)

よろしければ ご覧下さいわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
未熟ですが…あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
http://m.mixi.jp/view_diary.pl?guid=ON&id=1582977256&owner_id=15090922

失礼しました!あせあせ(飛び散る汗)

かぎやん
はじめまして…顔(願)
日本のシンドラー杉原千畝物語に感動しました…(泣)
昨日記念館行ってきました。いたく感銘を受けました。
八百津という町は静かでいいところですね。
わーい(嬉しい顔)はじめまして。

昔、「知ってるつもり」で杉原千畝さんを知りました。
本当に尊敬できる日本人の一人だと思いますexclamation ×2
反町さんが主演された杉原千畝物語のDVDも買いました。
もちろん八百津にある記念館に行きましたるんるん

ウインクいつかリトアニアに旅行してみたいと思います。
その時はアドバイスください!! お願いします!!
さきほどぎふチャンで「繋がれた命」(福井テレビ製作)という番組が放送されていました。

杉原氏に救われたユダヤ人の逃避行の紹介と、その中の幾人かにインタビューしている内容でした。
ユダヤ人側の番組ですので氏のお話は一部のみですが、老年のスギハラ・サバイバーらが語る日本への感謝は、心打たれるものがありました。

2011年7月、ビザで命を救われた方が亡くなられたことに端を発する番組だったようです。お孫さんがウラジオストックから敦賀を旅して祖父の足跡をたどっていました。氏に救われた方はこうして晩年を送っていますが、氏の話や日本の思い出は、サバイバーたる彼らが子供たちに語って聞かせている。ユダヤ人の感謝の心も命とともに繋がっているんですね。
ある外国の知り合いの方が誕生日に、自分の赤ちゃんの時母に抱かれていた写真を、ご自身のホームページに載せていました。彼女のお母さんとお母さんのご家族は、カウナスで杉原さんに会い、ビザをもらい、助けられました。
誕生日は本当に素敵な日ですが、助けられた命から更に新しい命がこの世界に生まれ繋がっていく事が、本当に嬉しいです。わーい(嬉しい顔)
心から尊敬しています。身の危険もあったでしょうが、勇気のある行動に心を打たれます。
彼の事を心から素晴らしい人だと思います。人の命を第一に考えた行動も生き方も、全てが尊敬できる方ですわーい(嬉しい顔)

初めて知ったのは、学生の時でした。


同じ日本人として、誇りに感じます。
勇気ある行動のおかげで、本当の国益に繋がったのだと思いました。日本を大切にしたいと改めて思いました。いい国ですよね、日本♪
岐阜出身ですが、長らく東北に住んでいたため
彼の偉業を知ったのは小6でした

1度祖母に記念館へ連れて行ってもらったことがあるけど
車を買ったので一人で行ってみたくなりました

近年の世界情勢、大震災、原発、いじめ
それぞれ社会で取沙汰されている問題たち

元を辿れば日本人として大事な何かを見失っているような

私はそんな気がしてなりません

実習、課題、試験に追われてばかりだけれども
大事な何かを見つめ返す時間って必要かなって

今の自分にできること
そんな簡単じゃないけど考えていきたい


きっと今みんな
自分のことしか考えられないのかな

それは少し悲しいこと
> 街ネコさん
こんにちは。
今年、杉原さんの記念館へ、八百津へ行ってきました。
大自然の山々に、良い人々に囲まれ、
「こんな素晴らしい自然と人々の中で生まれ育ったら、
それは非人道な事はできないわ」
と実感しました。

またいつか、訪れたいと思います。
八百津町行って来ました。静かで景色もきれいでした。とっても暑かったけど、記念館には感動しました。
こんばんは。12月23日の晩7時から、TBSの「泣ける日本人」という番組で、杉原千畝さんが大迫辰雄さんという方と一緒に紹介されるそうです。私はとても観たいのですが、大事な用があって観れません。残念・・・。(T_T)
はじめまして。

私は「トーキョーノーザンライツフェスティバル」と申しまして、
毎年2月に東京・渋谷のユーロスペースにて北欧映画の映画祭をやっている者です。
メインは北欧映画なのですが、このたびバルト三国特集と題し、
その中で杉原千畝さんのドキュメンタリー映画、
『杉原千畝の決断』(原題:Sugihara:Conspiracy of Kindness)を上映することとなりました。
この映画は日本とアメリカの合作でかれこれ13年前のものなのですが、
日本ではおそらく2008年のUNHCR難民映画祭でしか上映されたことのない、
大変貴重なドキュメンタリーです。
千畝さんの実像に激動の20世紀前半史という大きな俯瞰から迫っており、
晩年の千畝さんやご家族もご出演されています。

私自身、元は岐阜県の出身で、
先日初めて八百津町の杉原千畝記念館にも行ってきました。
昨年末にTVで紹介されたように今再び千畝さんが注目されているような気がします。
1人でも多くの方にこの映画を観ていただきたいと心から願っています。
期間中、2回上映と機会は大変少ないですが、
もしもご都合宜しければお誘い合わせの上、ぜひ映画祭にお越しください。
チケットの購入や上映日時について何かご不明な点がありましたら、
気軽にmixiのメッセージボードを経由してお訊ねください。

それでは、宜しくお願い致します。

「トーキョーノーザンライツフェスティバル2013」http://www.tnlf.jp/movie.html
【日時】2013年2月9日(土)-15日(金)
【会場】渋谷ユーロスペース

『杉原千畝の決断』 上映日時
?2月10日(日) 16:30〜
?2月12日(火) 14:00〜
昨日、八百津町の杉原千畝記念館に行って参りました。

生い立ちから外交官への道、カウナス赴任、そして想定外のユダヤ人難民の殺到…

外務省からは要件を満たさぬ者にビザ発給はならぬ、と訓令を受けつつ、それに背きユダヤ人難民へ記録に残るだけで2139枚のビザを発給し、カウナス駅からベルリンへ発つ間際まで書き続け、結果として6000人以上が救われた、その経緯。

戦後は外務省を退職させられ、語学力を活かして生き抜いてきた、というご本人の肉声も聴かせていただきました。

来館者は平日とあってほとんどいませんでしたが、ヘブライ語で書かれた来館記録も拝見しました。

…僕自身、展示を見ていて泣きました。
「杉原千畝とサムライたち -- 『命のビザ』を繋いだ奇跡」(PHP研究所『歴史街道』2013年11月号)が出ましたね。みなさん、ご覧下さい。
初めまして。
昨日八百津にある彼の記念館に訪問してきました。
人種や国境、それに当時の日本の置かれた状況を考えると、彼のとった行動は、まさに人道愛そのものだと思います。

今日からコミュに参加させていただきます。これからもよろしくお願いしますね。
命のビザを繋いだ男 山田純大著、NHK出版より、今年出版されました。こちらも大変興味深い内容です。この方のことはほとんど知られていません。

https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=00815992013
空気の読めない人は、環境が悪ければ不良、環境が良ければ偽善者だと思います。

難民は移民であって内戦ではありません。弱者にするのは先進国民でも同等では。

宜しいですか、御願いします。 http://dff.jp/ 有難う御座います、失礼しました。
初めまして。
自分が杉原千畝氏の名前を知ったのは「知ってるつもり」でエンディングで涙した記憶があります。
「こんなに立派な日本人が居たのか」と。
映画も公開されると共に改めて同氏の書物を読み直し記念館にも訪れたいと思ってます。
余談ですが同氏の命日は自分の誕生日でもあります。
よろしくお願いします。
初めまして。
先日のテレビで杉原千畝さんの存在を知り、どのような偉業を成し遂げた方なのかを、遅れ馳せながら、知った者です。今はこんなに素晴らしい日本人があの時代にいたのかと、ただただ感動を覚える日々です。
よろしくお願いいたします。
初めまして。

 杉原さん、愛知五中から早大、で リトアニアのカウナス領事館に行かれた方ですが、五中って、今の愛知県立瑞陵高校で、私の母校。 昔、教育実習行ったりもしました。 
 高校同窓の連中と会うと、杉原さんの話よく出るし、母校正門横には、杉原さんをたたえるモニュメント?、あったりします。

 急ですがある知人から、教えて頂きました。 

 https://camp-fire.jp/projects/view/294624 

 杉原千畝が「命のビザ」を発給した記念館 日本の誇りをかけて閉館危機から救いたい! 

 無知で、そんな記念館があった事も、知りませんでした。 クラウドファイディング、展開しているそうです。 貧乏で、支援は…と思ったのですが、えいやっと。  [あなたは351人目の支援者です 支援総額は3,015,216円になりました]  ありがたや (笑) 

ログインすると、残り71件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

杉原千畝 更新情報

杉原千畝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング