ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

恋愛クリニック☆コミュの子どもっぽい彼について相談です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
付き合って2ヶ月の彼のことで相談があります。
彼は専門学校生(25歳)、私は社会人(25歳)です。
相談内容は「彼の子どもっぽさ」です。

私は仕事でもプライベートでも、同年代の男性との関わりがあまりありません。
ほとんどが30歳以上です。
年上の方は、気遣いが上手・エスコート上手なので、私はそれに甘えている部分も背伸びする部分もありました。

彼と付き合うことになり、「背伸びしない付き合い」はとても楽だと感じました。
でも最近、彼の甘えた考え方や思いやりの無さに、疲れてしまいます。

終電逃したから迎えに来てほしいと言ったり、
不都合があり帰宅が夜中になれば「(私の)親にはテキトーに嘘をついておけ」、
順番待ちの列などの常識的マナーを守れないことに、開き直っている時もあります。
私が体調を崩してしまい会えないと言った時には、
気遣いの一言もなく会いたいと言い続け、
最終的に「俺が悪いみたいやからもういい」と拗ねられました。

私の意見を聞いてくれ、その度に私の意見も伝えてはいるのですが、
意見が伝わったことはほとんどありません。

もしかしたら他の25歳の男性も、そういう甘さを持っているのかもしれません。
私が多くを求めすぎていて、もっと寛容になるべきかもしれません。
でも、私から見れば子どもっぽく、尊敬できない彼に、
上から目線でモノを言われるのは不愉快なのです。
何か改善策はありますでしょうか?

コメント(40)

それが彼。なんでしょ。

その彼を自分好みにしつけ直したいっていうことなの?

ほかの25才もそうだから我慢する。っていうのもちがいませんかね?

非常識のレベルな方ですね(ズバッとごめんなさい)
女性に対して、深夜の帰りに心配もしないのは完全なるマナー違反な上に優しくないですよ。

逆に、主様は彼のどんなところがお好きですか?
社会人と学生は考え方が根本的に違うと思います。

しかも考え方がかたまってきてるので
難しいと思います。

> Cozyさん

育ってきた環境や今の環境も影響しているので、しつけ直したいとは思いません。
広く一般的に25歳がそうなのだとしたら、私の理解が足りないのだと考えて、
お互いに妥協しあえる部分を考えたいと思います。
そうでないなら、今のまま我慢や努力を重ねるより、離れたほうがいいのかなと思います。


> 魔女っ子ベッキーさん

正直、今はわかりません。
怒っても感情的にはならないところ・マメに連絡をしなくても怒らないところ
でしょうか。
これは私の考えですが、ベッタリした恋愛よりお互いに自立した恋愛を望んでいます…
> +華+さん

付き合い始めは、考え方の違いでぶつかる部分があって当然だと思っています。
話しあって解決できることもあれば、割り切って付き合えることもあると思います。
それが私にとっての「改善」です。
今まで、(他の方と)ここまでの差を感じることがなかったので
改善策というよりは、改善する余地があるかどうかを考えるために、
第三者の意見を聞かせていただきたいと思いました。
> いちこさん

サッパリとしたご意見ありがとうございます。
彼も1年ほど社会人を経験しているので、
仕事に関しては少しは理解してくれるかと思ったのですが…
離れることも1つの案として考えてみたいと思います。


確かに子供っぽいかもむふっ
あたしの彼氏は22歳だけど中身がすごい大人だし、それが外見にもにじみ出てる感じです
だから包容力すごいし安心できるし、付き合って一年以上一度もケンカしてないです

主さんが体調悪いときでもワガママ言うような人はやっぱ子供っぽいボケーっとした顔

疲れていくようなら別れたほうが良いんじゃ?
お互いに自立した恋愛をしたいなら彼が社会人になってからでしょうね。

専門学生なら親に援助してもらってる身分ですから。社会人なって上司やら先輩に接してるうちに大人になるんじゃないかな?

成長する事を願って気長に待ってみてはどうでしょう?


まだ2か月。

ところで、彼はいつ学生を卒業して社会人になる予定なのでしょうか?
今の彼の現状をあなたがどうにか出来る能力が無いという事ならば、物理的に環境が変わった段階で、彼がどう変わるか長い目で見ていこうという選択も有りかと思います。

ただ、現状を変える事はあなた次第でいかようにも変わりますよ。
>終電逃したから迎えに来てほしいと言ったり
↑「迎えには行けない」と、ハッキリ断ればイイ。

>不都合があり帰宅が夜中になれば「(私の)親にはテキトーに嘘をついておけ」
↑どんな不都合か分かりませんが、その不都合が正当な事情であれば何も嘘をつく必要がなく、親に言えない不都合ならば、あなたも同罪。
嘘をつかなくて済む行動をしないあなたにも責任があるという事です。

>順番待ちの列などの常識的マナーを守れないことに、開き直っている時もあります。
↑常識的マナーが守れない彼氏を公の場に連れて行ってはいけません。
なにしろ彼は子供なのだから。
レストランで運動会や奇声をあげて騒ぐ子供たちを野放しにしてるバカ親たちにも言いたいですね。
キチンと躾けてから連れて来いと。
連れて来るならキチンと躾けるか、他人様への迷惑が分かる年齢になってから来いと。

>私が体調を崩してしまい会えないと言った時には、
>気遣いの一言もなく会いたいと言い続け、
>最終的に「俺が悪いみたいやからもういい」と拗ねられました。
↑体調管理の不徹底はあなたにも責任がありますから、気遣いして欲しいというのは違います。
どんな理由であれ、約束を履行出来ない場合は、ひたすら謝罪するのが常識。
「少しは気遣ってくれてもイイんじゃない?」てな文句を言ったから「悪いのは俺かよ!」って展開になったんじゃないでしょうか。

>尊敬できない彼に、上から目線でモノを言われるのは不愉快なのです。
↑ああ、もうこれはダメですね。
女たる者、相手(男)を尊敬出来なきゃ、ついていく事なんて不可能でしょ。
あなたはすでに彼が自分を「上から目線」で見てると感じてる。
尊敬出来る相手ならば、上から目線だろうが何だろうが喜んでついていくもんでしょ、女って。

いずれにしても、そんなダメ男を選んだのは、あなたの意思。
嫌なら、あなたの意思で別れたらイイ。
> ジェニー☆L'20th★さん

大人な彼、良いですね♪
きっとジェニー☆L'20th★さんも、素敵な彼女さんなのでしょう。
みなさんにコメントを頂いて、すごく考えています。
まだ2カ月だからこれから先があるのか、一年経っても変わらないのか。
別れるのも一つ、ですよね。


> くろの けい さん

気長に待ってみる、それも一つですね。
待つことでわかることがあるかもしれない。
優柔不断かもしれませんが、簡単に決めていいとは思わないので、
すごく揺れます。
> まーぼーさん

>言動だけで判断するのは彼氏が可哀想です。
確かにそうでした…。
彼も私との「違い」は感じている様子です。
彼はプライドが高いので、傷つけないように話し合うことに不安を感じます。
それもあって、言わずに我慢してきたことも多いと思います。
頑張ってみます。
> +華+さん

今までの私の「何を大切にしたいか」=お互いに自立した恋愛 です。
しかし、今はどうかと聞かれると、わかりません。
+華+さんとの恋愛観の違いかもしれませんが、
大切にしたいものを大切にするだけでは、考えが偏ると思うからです。
私は「自分との違い」を受け入れるキャパも必要で、
そこから学ぶこともあると思います。

よって、彼氏に「私好みに変わって欲しい」とは全然思っていません。
「私の考えを全て理解して欲しい」とも思いません。

お互いの違いを、少しでも近づけるグレーゾーンを作れるかどうかを考えています。


> みる姐さん

彼は、資格をとるために専門学校に通っており、合格するまでは学生のままです。
そして簡単に合格するような試験ではありません…

>「迎えには行けない」と、ハッキリ断ればイイ。
 これは「終電を逃したのは自己責任だから無理」と断りました。
 1回すると、今後私は彼の足になると感じたので。
 でも…好きで好きで仕方のない彼なら行ったかもしれません…というのが本音。

>嘘をつく件
 帰宅途中のちょっとした車の事故です。
 送ってもらうところだったので、私にも責任があります。
 他人に嘘をつかせる気持ちが理解しがたかったですし、その必要はないと思い、
 全てを話しました。

マナーに関しては、省略します。

>体調管理について
 確かに身体が弱いのは欠点です…。身体、強くなりたいです。
 ただ今回の場合は、突然の会いたいCallだったので後日でもいいかと申し出た結果こうなりました。

どちらかと言うと、上から目線で言われるくらいのほうが好みだったはずなのですが(笑)
頑張って意思決定します。
> +華+さん

どうやら+華+さんが仰られることは、私には難しすぎるようです。
回答して頂きありがとうございました。
確かに困ったガキだね。

でもさぁ、自分のまわりの目上の男と比べたらガキなのは当たり前、それで無い物ねだりは可哀想だわな、更に年下の人間と比べてもガキってならわかるけどね。

迎えに行くのは仮に自分ならばいくらでも足になってあげるね、それ位なんてことない、それは18才の時から今まで変わらないから。
その点は主が『冷たいねぇ』と個人的に思います。

嘘やマナー云々は呆れますが、どっちもどっち、相手が相手がって自分本位のとこが見えます。

彼を変えたければ、嘘やマナー云々の嫌な思いした時に、ガツンと言ってやれば良い。

今の年代なら女性の方が大人で男はガキなのは一般的でそのくせ威張りたがりで困った年代だから、それを頭に入れて上手く操縦してやれば良いかと。

耐え難い時はガツンと言ってあとはおだてて手の平で転がしてやれば良いのですよ。

意外と簡単ですよ。

主は全然違うようですが、間違っても自分のスタイルは崩さないで彼が自分に合わせろ、みたいにはなりませぬようにわーい(嬉しい顔)

彼がそうなりそうなら矯正してあげないとね。

とりあえず自分がよりも自分から先ずは思い遣りですよ。

思いやりや精神年齢についてはあまり興味ない(てゆか面白くなかったので)スルーしますが(笑)
順番待ちできない?自分の彼女の前で?
いやいや。25才だろうが125才だろうがダメでしょげっそり
俺らの間じゃそういう奴は「シャバ憎」といって皆にバカにされます。
自分独りん時やダチと一緒の時はまだ良い(ホントは良くないが(笑))
オンナの前だけでもカッコつけろっつーの!お年寄りに席譲るとかヨ。俺が気になったのはそこだけ。
その他の事は↑の人らと同じ意見。周りの大人と比べるんじゃなく、あなたと彼氏さん二人三脚で歩んで行ったら良いと思いますウインク
>waraさん

説得力のあるお答えをありがとうございます。
目上の人に甘えてきたので、自分本位であることにさえ気づいていなかったかもしれません。
彼氏が自己中だ!と思った時点で、私も利己的になっているのですよね。
迎えのことに関しては、他の甘えた部分が見えていたので、
突き放してしまいました。
まずは思いやり…ですね。
>バナナさん

彼曰く、女性の前でカッコつけることは対等な関係とは言えず、
素の自分でいることが彼氏と彼女であると言います。
それも分からなくはないのですが…

私は少しカッコつけてもらえる位の方が、
女性として嬉しいという思いもあります。

二人三脚で頑張ります。
そうですね。

たった2ヶ月の付き合いで、相手の何が判るの?が見解ですね。

主さんが、いくら歳上の方と接してきたからと言っても、所詮は25歳です。

30歳には、いくら背伸びしてもなれないということです。

私には、主さん自身が、背伸びすることが癖になっている様にしか思えませんね。

人は、長所もあれば、短所も必ずあります。彼にも、主さんにも必ずあります。

人として尊重するのでしたら、「子供っぽい」という言葉は出ないはずです。

彼が、上から目線ではなく、主さんが、彼を知らず知らずの内に見下していませんかね。

彼を好きになって、付き合い始めたのは、主さん自身ではないですか。

それを棚に上げて、彼を悪く云うのではなく、お互いが向上してゆける恋愛をなさったら如何ですか?

まだ、2ヶ月で、改善策を模索しても、相手を深く理解できていないのですから、見付かるはずありませんよね。

肩を張った恋愛をするのではなく、力を抜いて相手をみることから始めてみては如何ですか?

そう感じました。
> ホタルさん
え?!(゜ロ゜;!
いやカッコつけろよ。。主さんに言ってもしょうがないが(笑)
オトコがオンナの前でカッコつけないでいつカッコつけんだよ。。
別に背伸びしなくたって良い。「ダセーことしない」ってだけで良いんだから。年齢関係ないよ。それもわからない相手なら切っても良いんじゃない?
付き合って2ヶ月、まだまだ変わっていく余地はあると思います。
じっくり腰を据えて彼氏さんと話し合ってはどうでしょうか?

終電のがして〜や、親にはテキトーに〜等は、付き合いを
2人だけでしてるつもりの人には、ありがちだと思います。
ケータイが普及したり、女性が免許取ったりの時代ですので
昔のように自宅に電話をかける、家まで送り、親にあいさつするなど
したことない男性は多いです。経験のないことを「ちょっとは気を使ってよ…」は
相手にとっては無理です。したことがないのですから。

体調も崩してもなお会いたいとは、子供っぽいというか気づかいが足りないとは
思いますが、苦しさは相手にはわかりませんからね。思いやりのある人は
その苦しさを想像できる人ですし。意外に想像力のない人は多いです。

順番抜かしは論外ですが、これも注意はできないでしょうか?私だったら
軽蔑の対象ですので、デートの途中であれ帰ります。が、今まで注意された事が
少ない、そんなに悪いことだと思ってない可能性が高いと思うので
しっかり怒れば、わかってくれるのではないでしょうか?

発した言葉を受け取るのは相手ですから、受け取るのに時間のかかる人もいれば
受け取る許容量のない人もいます。ただ、信頼関係あってこそ、相手の言葉は
受け取りやすいものなので、2ヶ月ではまだ信頼するに至ってないのでは?と
思いました。 主さんは多く求めすぎているわけではないと思います。ただ
結果を急ぎすぎているのではないかな、と感じました。

信頼関係は何度もぶつかったり、ある程度時間を要しなければ
築けないのではないでしょうか。本当に続けていきたいならばぶつかって
主さんがしんどいようなら、別れもひとつの手だと思います。

長文失礼しました。
>けむたんさん

確かに背伸びをすることに慣れています。
だからと言って、彼に背伸びをしてほしいとは思いません。
しかし、25歳ともなればもう少し大人かなと思っていたのです。

彼を見下していたことも自覚しています。
それくらい尊敬できなかったので、
子どもっぽいという言葉を使いました。

皆さんにコメントを頂き、今は考えは変わりつつありますが…
私の彼も25歳です。
トピ主さんと違うのは私の方が3つ
年上なためか、多少の子供っぽさや
甘ったれな部分を「しょうがないな〜」
と流せる部分がある点でしょうか。。

列の割り込みや気遣いのなさなどは、
モラルの問題なので直してほしいと
伝えても構わないと思います。
彼女は母親とはもちろん違いますが、
25歳ともなれば“いい大人”なんだし
人としてなすべきことを身につけて
おかなければ、周囲は勿論本人も
困ることになると思うので……

私の彼はデリカシーがない発言を
結構しますが、そのたびにたしなめて
いますよ。それが原因で気まずく
なったり二人の関係に変化が起きたり
したことは今のところないです。

ありのままの自分をさらけ出して、
お互い好きなように身勝手に振る舞って
うまくいくカップルって多分そんなに
いないんじゃないかなと思います。
どちらかが、あるいは双方が思いやりや
譲歩、忍耐、許容などの心遣いを
もたなければなかなかうまくは
いかないし、それらがなければ
何度も壁にぶつかって立ち止まる
ことになるのではないかと思います。

「そういう上から目線な物の言い方、
やめない?」みたいな感じで
彼氏さんに一度言ってみては??
>バナナさん

カッコいいご意見ありがとうございます。
さりげなーく、彼に言ってみたいと思います。
カッコいい彼でいてほしいですからね…
ないものねだりですね。

逆な男だったら、クール過ぎるとか、冷たいとか文句言うんじゃない?

足るを知れば?
自分を知れば?

不満言ってていいの?

彼を足りないと思うのは、あなたが未熟だからですよ。
改めて「改善策」とやらを。
そもそも相手の行動が気に入らない。っていう話に「改善策」っていうのが上から目線ですけどねw

結局、一つ一つなにかがあるたびに、「それは私はこう思うけど、あなたはどう?」っていうという話し合いをしていくしかないんじゃないでしょうかね?

年齢の問題でもないし、お互いのやり方というものがあるんだからそれを確認しあって、
妥協するんじゃなくて、相手のことをお互いが理解しようと歩み寄る。

まあ、「お互いが」っていっても相手はどう考えてるか究極的な部分ではわからないから、
よく「自分ばっかりがんばってる」っていう気分に陥るんでしょうけどね。

おかしいと思う点はめんどくさくてもそうやって詰めていくしかないんじゃないでしょうかね。
>シロさん

>付き合いを2人だけでしてるつもりの人にはありがち
言われてみるとそうですね…
関わってきた人も私の家庭環境も、
昔気質なことが多かったので気づきませんでした。
勉強になりました。

彼は「他人に怒るような出来事って無くね?」と言うのですが、
問題意識がそれほど高くないのかと察します。
大人として必要な分は、わかってもらえるようにしていきたいと思います。

時間がかかりそうですが、努力してみます。
ホタルさん、はじめまして。

17番のコメントで意思決定の為に頑張る
23番で二人三脚で頑張るとおっしゃっていますが、
具体的にどう頑張れば意思決定出来るのか二人三脚とは彼とどのように頑張る事なのか教えてもらえますか?
>木口里さん

木口里さんが年上でも、同い年だったとしても、
お互いに心遣いができているから上手くいっているのだと、
コメントを頂き感じました。
私と彼も、そういう思いやりを持てたらいいなと思います。

モラルの問題に関しては、
腹を立てたり反発するのではなく、
「たしなめる」方向でいきたいと思います。

説得力のあるコメントをありがとうございました。
>白雪姫さん

ないものねだり。
確かにそう思う方もおられるかもしれません。
でも私はそうは思いませんし、不満を言ってもいいと思います。
一方的に「私の考えに従え」とわめくなら、
それはないものねだり・我が儘ですが、
少なくとも私はそうではないので。


>Cozyさん

すみません、少し日本語の使い方を間違えました。
彼の行動に対する改善策ではなく、
彼と私の関係における改善策です。

マナー以外の事に関しては仰られるとおり、
話し合い、歩み寄ることが必要だと感じました。
話を詰めるのがめんどくさくなるほど考え方が違えば、
潮時かと思います。
>さおとめしゅ〜が。さん
コメントを頂いた皆様

さおとめしゅ〜が。さん、はじめまして。
最後に書こうと思っていたことと、
質問に対する回答が重複してしまうので、
失礼ながらまとめさせて頂きます。

トピを立て分かったことは、
・思いやりが無かった
・話し合いができていなかった
・結論を急ぎすぎた
・マナーに関しては問題があると思う

よって、今後彼と二人三脚で頑張るために
・折に触れ話し合いをする、マナー云々を含め
・お互いに思いやるよう努める
・気長に構える

これが私の結論となりました。
話し合いをしてもどうにも理解出来ず思いやれない時、
モラルの問題が変わらない時が、
さよならする時だと思います。
関係を続けるか否かを決断する時が、
意思決定の時です。

さおとめしゅ〜が。さん、答えになりましたでしょうか?
たくさんのコメントをありがとうございました。
コメント失礼致します。



男性は皆サン子供っぽさを持っているものですよ。



それが良いところでもあるのです。



ただ,
25歳の男性が皆サンそうだというわけではありませんし,彼氏サンの育った環境が,
そういう扱いを受け入れていたのかもしれません。



今から教えてあげるのもアリだと思いますし,
無理だと感じるなら,
一緒にいるのをやめたらいいと思います。



ただ,
他人に期待はしない事です。
僕としては、「もういい」と拗ねる様な彼が話し合いが出来るのか甚だ疑問ではありますが、
ホタルさんが結論を出せて良かったです。
ホタルさん、ご回答どうもありがとうございました。
どちらも子供でしょ。

そんくらいでぐちぐち言うことないと思いますけどね。

体調悪かったら、いちいち相手がすねていることなんて
かまってられないですけどね。

全部ごめんごめんで流せると思います。

しつこかったら、しつこいいい加減にしろ。

と一喝したら良いと思います。


マナーや常識に関しては、あなたがお手本を示すのが一番いいと思います。

例えば、順番待ちに関しては、彼が順番を守ろうとしなくても、あなたは、何も言わずに、行儀よく順番を待つ。
電車でお年寄りや妊婦さんが、座席を探しているようなら、率先してあなたが譲る。
(空いている席に彼が座ろうとしていても、構わず、座席を勧める。)
「親御さんには、テキトーに嘘を」と言われても、適切でないと思ったら、絶対に、嘘をつかないで、叱られて見せる。

拗ねたりしたときには、こどもにするように、なだめてやるのも良いと思います。

思いやりにかけた態度の時には、即座に、「そんなふうにされ(言われ)ると、悲しいわ。」と言う。

偉そうに何か言っているときは、ふんふんと最後まで聞いて、「そう、そういう考えもあるわね。」とか「参考にするわね。」とかなんとか受け流す。

女性相手に威張りたがる人であるなら、まともにたしなめると、むくれたりするので、こんな感じの方がよろしいかと思います。

参考までで。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

恋愛クリニック☆ 更新情報

恋愛クリニック☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング