ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

恋愛クリニック☆コミュの恋愛にも“格差”ってある…?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近格差ということが社会で大きな問題になっています。テレビ等報道でよく言われているのは経済格差や地域格差のことだと思いますが、最近気になるのは、恋愛にも“格差”があるのかどうかっていうことです。
自分は保育士として働き続けてきて、少子化のことをとても気にしています。その少子化の大きな原因は未婚化(晩婚化)が急上昇していることです。そのあたりを勉強中に、↓のような文を発見しました。

--------------------------------------------------------
1970年代を通して、二つのことが恋愛世界に生じた。それは、?結婚と恋愛の分離、つまり、結婚しなくても(セックスを含んだ)恋愛を楽しんでもかまわないという意識の高まりであり、更に、?男女の交際機会の拡大である。それは、魅力格差の存在を顕在化させる。そして1990年代後半から、恋愛行動は活発化する反面、魅力格差はますます拡大し、恋愛とは無縁になる若者がむしろ増大するのだ。…[中略]…1990年代後半のニューエコノミーの浸透によって、若者の経済格差の拡大とともに、若者の恋愛格差も拡大する。

そして、この魅力格差は、男性により過酷に働く。男性の魅力は、経済力に関係した要素によって一元化される傾向がある。スポーツができたり、リーダーシップがあったり、能力に秀でたりするものが、女性に対する魅力となる。逆に、このような要素をもたないものは、女性から好かれる確率が低くなる。そして、優れた要素をもたないものは、結果的に「低収入の男性」に多くなる。

1990年代後半から、ITが普及し、出会い系サイトも現れ、ケータイ電話をもつことが一般的になった。友人の友人などと出会って連絡を取り合うのは簡単になる。更に、出会い系とはいかなくても、ネットなどを利用して、恋人を広い範囲から選択できるようになる。つまり、恋愛の市場が拡大し、多くの相手から恋人を選べるようになる。
 その結果、生じたのは、男性の魅力格差の更なる拡大である。…[中略]…2005年のデータでは、男性の性体験率の学年進行による上昇は頭打ちで、6年前に比べ、大学3・4年生では低下している。一方、3人以上の女性と性体験をもつものは、この6年間で急上昇している。大学4年男性で比較すると、1999年には、未体験2割・1人か2人6割・3人以上2割だったのが、2005年には、未体験3割・1人か2人3割・3人以上4割となる。つまり、男子大学生間で格差拡大が起き、もてない人はますますもてず、もてる人はますますもてて何人もの女性とつき合うという二極化が起きている。
【岩波書店新刊:山田昌弘著「少子社会日本-もうひとつの格差のゆくえ」178頁〜187頁から引用】
--------------------------------------------------------

この本を読んで、ネットを利用して広範囲から恋人選択ってこのmixiのことも指しているのかなぁということも気になり、「自由」→「格差拡大」って経済だけじゃなく恋愛にもあることなのかということ、「経済力のある男が魅力的」という視点から「経済格差拡大=恋愛(魅力)格差拡大」っていうことなのか、そうでないのかもわからなくなってきます。男は金という見方をしている女性がそんなに多くいるとは思えませんが、性格が第一と言ってもそれが当然のことだから二番目にくることとして「経済力」が重んじられるようになるのかもしれないし、そうでないのかもしれない…

自分の意見としては、経済格差の場合ネットカフェ難民問題なんか見てるとこれ以上の格差拡大はまずいと思いますし、下とか底辺とか思われる人の底上げが大きな課題になっているのと同じで、恋愛の格差があるのだとしても、もてない君が放置され格差拡大になるような事態は良くないと思います。一人一人人間として生まれてきた以上は尊ばれるべきですし、その人なりの品格だって備わるべきだと思います。格差なんて悲しいと思います。著書の中でこのような現象ゆえに恋愛を諦める人もいるという記述もありました。でも、周りの人みんなが成長していけることが大切だと思いますし、恋愛はその中でも大きいと思います。だからみんなが支えあって成長していけるように、人とのつながりって大切だと思いますし、このmixiはそういう意味で大切だと思っています。
長いトピになってしまいましたが、皆さんからもいろいろ教えて下さいm(_ _)m自分には、保育園を中心にした新しい事業で「少子化をとめたい」っていう将来の大きな目標がありますけど、こういうことが少子化の温床になっているような気がします。だから皆さんの御意見一つ一つで何か変えていけるきっかけをつかめるかもしれません!☆お願いしますm(_ _)m

コメント(27)

随分と長いこと。。。

他のコミュだったら求めてる熱い内容得られるんぢゃない?
↑たしかに…      私が頭悪いのかサッパリわからない…
>りんご さん

同意します!
読んでもわからない理由は、
トピ主さん自身がなにを聞きたいのかわかっていないから論理性がないからだと思います。

私がわからないのは、とおるさんがなにをここで聞きたいのかがわからない。
論理性がないだけでなく、単に、コミュ間違いですね。

日本では、こんな論理性がない人が幼児を教えているのか・・・
それこそ、幼児教育を原因として、欧米との論理性の格差ができてしまうわ。
引用文はしっかりした内容で納得できる箇所も多い(恋人選びの基準が経済力に基づくポイントに置かれるようになってきた…等)けど、それを引用したトピを立てて、我々は何をコメントすれば良いのでしょう?
それが分かればコメントできるのですが…。

日記かレビュー向けの文章みたい。
主が子供沢山産めばいいんじゃない?
なんかすごい言われようですね(´`;
確かに何を求めてるかは分かりません(‐‐;

でも文献やトピからすると恋愛格差とはどう考えるかって事のような気がします

ので書かせてもらうと
経済格差から恋愛格差につながるのは一概には言えないと思います。
それは80年代よりも前から3Kと言う高学歴、高収入、長身があったからです
前から収入は魅力の一つだったからです
今の恋愛格差を言うなれば女性の社会進出が大きな引き金になってると思います
女性まで仕事に追われ恋愛などしてる暇がない
と言うのがあると思います。
それに伴い男性は年々奥手な人が増えているように感じます
性別関係なく自我を守る性質が強くなっているのも原因の一つではないでしょうか?


簡単に言えば経済力の前にお互いが恋愛からかけ離れている
日常、世の中が恋愛格差を生んでいると
私は思いますよ☆
トピ主です。引用文もあって長くなっているのは読みづらい可能性もありますので、その点については申し訳ありません。
ただ何を聞きたいのかということについては、タイトルにもありますが恋愛にも“格差”ってあるのかどうかということです。仮に自分の意見と違っててもトピ文を読んで深く掘り下げて考えて下さった方はもちろん、普通にその点について意見して下さった方には感謝していますm(_ _)m
トピ主である自分を批判したり中傷していると思われるコメントを残されている方については、管理人の方に連絡させていただきます。そのあたりを考えられてコメントしていただきたいと思います。よろしくお願いしますm(_ _)m
>下とか底辺とか思われる人の底上げが大きな課題
そういう人たちが底上げしよう!っていう意識の高い人たち
ばかりじゃない、のもいけないんじゃないですか?

いくら顔がよかろうが、性格がよかろうが、
それだけで一生お飯食べられるわけで無し。
だったらより経済力のある男に、魅力的な女性が
群がるのは当然だと思うし、そういうのはこれからも
なくならないと思います。
ただ、その人が異性に最も求めるものの違いはあるだろうけど。

底辺だけが努力してる状況なんかありえないし、
何でもかんでも平均じゃないといけないの?
そんなことないんじゃないかな?
こんにちは(・∀・)ノ 

晩婚化の一翼を担ってしまっている?人間がえらそーなことを言えないとは思いますが…。


引用文が意味するところは分かりました。
じゃあ個人で考え実践するレベルまで考え方をブレイクダウンしてるのか、と捕らえると主さんのは現実的ではない気がします。 


もてるヤツがもててもてないヤツがもてない、当然のことです。 
それは個性であり、磨く努力をした者が貰える対価とも言えるでしょう。 

それは仕事などで同性が相手でも「自分がどう見られている(思われてる)か?」と自分を客観的に分析してきた結果です。
自分本位の考えしかできない人間に良好な対人関係を築くことはできないでしょう。 
極論ですが。 


確かにネットなどで色んな人たちと接することができる意味では、以前とは恋愛の(むしろ出会いの)在り方も変わってきてるのかもしれません。
 
ただ本質的な所は変わらないでしょう。自分に必要な情報を取捨選択、吟味するのはいつの世でもやってることでしょう。 
例えば好きな子の趣味とか、知りたいことは知ろうとするのではありませんか? 

現実論として少子化は見逃せないですが、論点のすり替え感が否めません。
恋愛は個性でするものです。当然努力した者が勝ち、努力しない者は負けるでしょう。それでもみんながのめり込むのは、それに見合う対価や充実感が欲しいのではないでしょうか。
それを世の中を平均化してまで、少子化に歯止めをかけたいでしょうか?

日本では結婚や育児に関する社会的な制度はやっと浸透し始めてるレベルで、まだまだ海外に比べたら古い体質が抜け切れてないのかなと感じます。
それが晩婚・少子化の原因と論ずるなら少しは理解できます。
ですがあくまで法的な部分であり、ここで語るものではありません。


人の心は本人の自覚の問題です。 
他人に教えられるだけの恋愛なら、誰もやりたがらないでしょうね。


むしろそこがどうあるべきかなどを本人に考えさせるのも、このようなコミュがある理由の一つにはなりませんか? 

カ→バンクルさんの意見にすごく共感しました。
恋愛だけに限らず、何事に対しても努力するって事はすばらしいですよね。
また、それをした人には見返りがきちんと返ってくる。
これって一番普通の事なんですよね。
難しい話はよく分かりませんが、俺的には恋愛には格差なんて言葉は当てはまらないと思います。
努力するかしないかだと思います。
それを怠ってる人にはやはり結果が伴ってこないでしょうね。
て、事でモテたきゃ自分を磨くしかないでしょ!
格差なんて、ただの言い訳でしかないし、ひがみにしか聞こえません。
うーん 正直コミュ違いな感は否めないですが
俺個人的には 面白い論点だと感じましたよ

確かに「経済格差の拡大=恋愛格差の拡大」なんですよ
それは実感として感じますね
ただ、20代前半・10代後半の恋愛に関してはあまり関係のない気もします
それは、引用文献にもあるように
確かに、れっきとして恋愛格差はある
それは、引用文最後の数字ですよね!?
でも、データーの対象が大学生では経済格差と因果関係があるとは言えないでしょう
何故かって? それは、大学生は学生だから

それより先の年代を対象に「結婚を意識した恋愛」という視点では確かに「経済格差=恋愛格差」は成り立つと思います
誰だって、ニートや引きこもりと結婚したいとは思わないでしょ??
結婚したい人が、ニートや引きこもりだったて言うのはあると思いますが

で、コメントを見てると 格差肯定論が多いですね〜
確かに、「努力したやつが報われる」ってのは当然だと思います
こと、恋愛に関しても他の動物を見てもわかるように
より大きい餌を持ってこれる、より安定して餌を取れる個体がもてる
人間の場合は「金」ってだけの話です


ただ、コメント見てると非常に「努力」って文字がたくさん見えます
もてないのも、所得が低いのも当人の努力が足りないって
聞こえます

全くそのとおりなのですが、見ていて少し悲しくなりました

個人的な話ですが、俺は格差のそこのほうの人間です
何も好き好んでそうなったのではなく
病気のせいで好きな仕事ができなくなった、今後も体力的に無理になったのです。
現在も療養中で、社会復帰のリハビリと治療費のためにフリーターみたいになっています。

こんな俺も努力が足りないのでしょうか?
同じ病気の人で、内定を取り消された人もいます
亡くなった人もいます

努力足りてませんか??

でも、恋人はいますよ
なのでやはり、恋愛格差は経済格差とイコールではないと思いますけど

結婚を考えると・・・・・今のままでは無理だと 実感できるのも事実ですがw

まあ、俺の話はどうでもいいですけどね

例外はいつの世にもあるものだし
そうのうち這い上がるからw

見ていて少し悲しくなったので、愚痴も混みですw

こういう論点も非常に面白いと思いますし
少子化のことも考える必要あると思います

なので、もし主さんがこの問題を本気で考えて行きたくて
さまざまな意見を求めるのなら

ご自分でコミュを作ってはいかがでしょうか??

勿論、俺は参加さしてもらいますよ
「恋愛格差」っておもしろいですね!
わたしも恋愛格差は進行してると思います。
回りを見ても、きれいな子は絶え間なく彼氏がいるし、逆にちょっと地味で内気な子は、今まで全く彼氏がいなかったり。
20代前半の若い人だけの話ではなく後半〜30代でも両極端な人が増えてるなぁって感じます。
(男性だけでなく女性も!)
一昔前と違い、自由に相手を選べる時代で格差が進行するのは当然ですよね。
資本主義で貧富の差が拡大するのと同じこと。
それが嫌で非婚率を下げたいなら、お見合い結婚を強制するしかない気がします。

恋愛に国家が介入するのはどう考えても無理があるし、できることは働きたい人に働く場を提供すること(経済的な格差解消)ぐらいだと思います。
個人的なアイディアですが、国家が補助金を出して運営するお見合い団体があって、20代〜30代の男女は格安で利用できる制度があったらおもしろいんじゃないかと思ってます(^o^)
成人式の日に無料登録できるとかね。
少子化他人ごとではないので、トピ主さんにはぜひがんばって頂きたいです。
自分が思うに恋愛格差は、男性の奥手化が1番の原因だと思います。ある作家が言っていたのですが、最近の若い男性(自分も含めて)は女性に対して奥手であり、断られるのが怖いとかと何かと臆病になってるせいだとも指摘してました。
実際、自分の周り男友達を見てても積極的にいく方とか、そうでない方とかもおり、特に後者が多く後者の方の理由は断わられるのが怖いが主でした。
こう見ると今の若い男性は臆病な人が多くこの原因として自分が考えるのは携帯やネットの普及により人と会わずして人と接する機会が増えたため、いざという相手と向きあうとなると話せなくなるからだろうと考えます。多分、理由は多くあるでしょうが。
長々しくてすいませんでした。あと、若造が言うのは大変恐縮なんですが、批判の書き込みをされてる方々は自分より遥かに大人なんですから批判にも言い方がありませんか?
批判したい人は批判する相手を探してるんです。簡単に言えばあら探しね。
それが仕事とでも思ってるんじゃなかろうか?笑

携帯からなので、コメントは暇ができてからにしようと思います。
ごめんなさいね。
トピ主です。皆さんコメントありがとうございましたm(_ _)m
トピ内で「ネットカフェ難民問題なんか見てるとこれ以上の格差拡大はまずいと思いますし…もてない君が放置され格差拡大になるような事態は良くないと思います」というふうに書き、「格差なんて悲しい」なんて書いてしまったので、世の中何でも平均化ってどうなのか?という指摘を受けました。「格差拡大を避ける」=「平均化」という解釈になっているのだと思います。
そのことについてですが、無理な平均化は自分も良くないと思います。ただ格差拡大がまずいというより、格差により下とか「負け組」とか思えてみじめになる人が増えるのは良くないのでは…と思います。努力してないから下にいって負け組になるからそういう人が悪い、仮に下に行っても努力して這い上がってくればいいだけのことという御意見は、努力してきて勝ち組になった人の思いとしてはもっともだと思います。でもイマコンさんのコメントのように、病気などやむを得ない理由ということもありますし、人それぞれだと思うのです。もし「負け組」「勝ち組」の区分や恋愛格差を、経済力だけではかるのだとしたら、極論で言えば「世の中すべて金」ということになると思います。自分としては、格差があるのはあたりまえのこととしても、それによって人の心がむしばまれることのリスクを心配しているのです。競争が盛んになることでのメリットはたくさんありますけど、デメリットも多いわけです。トピに書いた「一人一人人間として生まれてきた以上は尊ばれるべき」ことや「その人なりの品格だって備わるべき」ことをもっと大切にする、そのためにも恋愛って大切なことなのではないかな〜ってことを言いたいんです。経済力をつけたり、きれいになったりカッコよくなったり…品格ってそういう目に見えることだけで備わるものなのでしょうか?人間性とか心の部分の方がもっと大切なのではないでしょうか?
最初のコメでコミュ違いだという指摘もありましたが、「恋愛」という字の中にも「心」という字が入っています。「心の問題」として考えるところにこのコミュが価値のあるのだと思います。いろんな人の個々の悩みの心の問題でしょうけど、それだけじゃないと思っています。
もう一度繰り返しますが、自分も格差があることそのものは現実であって、競争があることも含めて否定しているわけじゃありません。平均化を求めているわけでもありません。「下とか底辺とか思われる人の底上げが大きな課題」と書きましたが、上の人に落ちてきて下に合わせてほしいと言っているわけでもなく、むしろもっと上へいってほしいと思います(社会の牽引役になれるくらいに)。経済中心の社会の中で、格差も競争も現実にある中で、「心の問題」が大きく占める恋愛にまで格差があるのはどうなのかな〜っていう思いからトピさせていただいたのです。
皆さんの御意見がとても参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m

>イマコンさん・もじゃあ〜やんさん

トピにも書きましたが、こういった問題は少子化の原因というか温床になっている気がします。あえてこのコミュでトピしたのは、いろんな恋愛の悩みに、いろんな視点で考えて下さっている人が多く集まっているところから、視野を広げる意味でもいろんな考え方を学びたいと思ったからです。なので御意見を下さった方には本当感謝しています。

>もし主さんがこの問題を本気で考えて行きたくてさまざまな意見を求めるのならご自分でコミュを作ってはいかがでしょうか??

とイマコンさんの御意見がありましたが、少子化については今自分が管理しているコミュ「これからの新しい保育園」で御意見を集め始めています。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2064919
このコミュのトピ「?愛や結婚・出産・育児などに対する個人の意識の問題」「?非婚化の問題」が、今回のこのトピに一番近いものになるかもしれません(同著書を引用しています)が、結婚・出産・育児というところだけでなく、その前にくる“恋愛→結婚”というところから考えるトピを作るために、今回のこのトピがいいきっかけになると思います。
実際に保育園を中心にした新しい事業設立を目指したコミュですけど、まだコミュを設立して新しいですし、御意見やトピ立てだけでの参加という形も大歓迎です。良かったらぜひ参加してみて下さいm(_ _)m
トピ主もわれわれももう少し本を読んだほうがいい。

加藤秀一「恋愛結婚は何をもたらしたか」
本田透 「萌える男」
小谷野敦「帰ってきたもてない男」

以上、ちくま新書より。

テーマ的には、加藤秀一の本が一番今回のテーマには合致していると思う。「恋愛」の推奨が元を正せば優生思想に基づく国民改造計画の一環であったなどと言うニワカには信じられない資料も出てきたりして。
そもそも現代日本における恋愛は、富裕層の遊びに端を発すると言うこともあり、結局「衣食足りてナンとやら」だったりするんだと思いますがね。

この、高級な遊びだった恋愛を庶民にもたらす事で商売になるぞ、なんて言う事を考えた頭の良い人がいまして、と言う話は本田透の本を読むと書いてある。

小谷野敦あたりになると、恋愛と言うステージに乗るための遺伝的不平等であるとか、恋愛できない奴は社会不適合といわんばかりの恋愛至上主義へ批判であるとか、これまたかなりいろんな意味で恋愛問題のタブーに挑戦している。確かに若干キモイが、そのキモイと言う感情の出所はどこなのかを考えればまたひとつ得るものがあるんではないかと思う。

おおむねこの3冊に今回の問題の答えは書いてありますです。はい。
さてさて、お呼びでしょうか??

トピ主さん>
ほんとに、少子化って単純な問題ではないですよね
格差にしてもそうだ
話が恋愛とずれるので簡単にですが
格差の幅の縮小ではなく、底上げが理想だと思いますか??
俺的にはNOです
日本だけで考えればそれもいいのでしょうが・・・・

この先はどんどん恋愛から話がそれるのっでここでは・・・・


保育関係のコミュはまた、見せてもらいます
興味深い討論がされていれば参加させてもらいます

ただ、少子化を考えるに当たっては
経済の話は切り離せないと思いますよ


ぶちさん> 正直体験したくない経験ですがねw
ほんとに、いろんなことを経験しました
一言ではとても語りつくせませんよ

金銭的な苦労も、社会の厳しさも別の角度でね

いろんなものをえたし いろんなものを失った
一概に悪いばかりでもないですよ 確かに

それに、まだまだやり直しきくと思ってますから
皆さんほどではないにしても、若いですしw

今の恋人はほんとに 損得とか利害関係無しに
支えてくれています
ほんとに感謝しまくってます

でも、できればしたくない経験ですよ 
まだまだ、前途多難ですもん (;´Д`)



さて、話がすれてるので 少しもどしまして

「心なんだから」という意見もあるようですが
突きつめてみると、その心ってなんでしょう??

例えば、カッコいいとか可愛いとかと主観に思えるものだって
時代 場所 によって大きく違うようですよ

前にテレビで面白い実験をしていました
マリリンモンローの写真をもって世界各地でアンケートをとったとか

詳しいいきさつはよく覚えてませんが

結論としては、美人の定義は文化によって異なる そうです

恋愛行動も生活・文化の影響を大いに受けるのは間違いないようです


まあ、ここは「恋愛を科学する」コミュではなく
恋愛相談の場のようですので
これ以上深く突っ込むのはここでは避けます(あくまで俺はね)

てか、俺もトピ立てて相談しようかな〜
彼女との関係は良好だけど 彼女の親のこととか悩みあるし・・・ そのときは皆さんよろしくです
>イマコンさんとあとトピ主さんも

あまり本を読まない子なんでズレてんのかもしれんですが、
自分の置かれた状況を真摯に受け止めて、前向きに生きてくことが努力なんだと思う。

イマコンさん、さらっと書いてるけど好きな仕事ができんくて、今後も無理って、、、想像もできないくらい辛いことなんだと思う。受け止めるの大変だったでしょ?

けど、それを受け止めて今も前向きに生きてる。

俺はそれこそが本当の「努力」だと思う。
それがその人の人柄だったり、品性につながるんだと思う。
で、それが周りからみたら魅力になるんでしょ。

「金で人の心は買えません。」

辛いこととか、どうしようもないことって生きてれば誰にだってあると思うけど、一度起きてしまった事はもう後から変えられない。

けど幸い、先のことは自分で変えれる。
辛いことでもそれを乗り越えてる人は、経験した分周りの人にやさしいよ。けど、今の自分から目をそらして、その不幸を周囲や環境のせいにしちゃう人は結局自分を被害者にしちゃう。

恋愛ってまさに心の問題で、心のギブテクでしょ?
好かれたいならまず自分からギブしないと。それができるのは前者の人だと思う。
俺もさらっていってるけど、辛いことを乗り越えるのは本当に大変なんだと思う。だからイマコンさんてすげーと思うし、会ってもいないけど魅力的だと思うわけです。


・・・どちらかっていうと恋愛相談への回答にはなってますかね?
やっさん>俺はそんなに大した人間じゃないよ
むしろろくでなしだから
実際病気を良いわけに逃げてたこともあるし

環境や周りのせいにもしたさ

でも、そればっかでは生きていけないし
なんせ、心まで病んだら救いようが無いじゃない

そう思えるまで時間がかかったし
今の彼女にはずいぶん救われたよ


確かに恋愛って心の問題だけど、金とか物の影響もあるんだってこと痛切に実感もした
現実問題ね

あまり病名を人にいえる病気ではないので
病気を隠して
「ニートです」見たいになってくると、人間性なんて見られる
ことすらないことが多い

そもそも土俵にすら立てないんだよね
20前半ならそれでもある程度はいけるのかもしれないけどさ

恋愛は勿論心の問題だし そういう意味でミクロに捉えて良いと思う
でも時には、マクロに捉えないと見えないこともあると思いますよ

ちなみに俺は魅力的でも 凄くもなんともないですよ〜w
でも、ありがとう
人間は死ぬまで勉強も努力も必要です。人のせいにしたり、社会のせいにしていては自分の幸せは来ないと思いますよ! ハッキリ言って 経済力と少子化は 切っても切れないです。子供を育てるにはお金がかかります。子供をより沢山の教育をさせるには より多くのお金がかかります。昭和50年頃と比べて約2.5倍のお金がかかるのです。それにより妻はパートや働きに出ます すると小さい子供を持つ親は 保育園に預けますが 年収により支払うお金が違ってくるのです。収入が増えれば同じ様に支払う額は増えます。今のシステムでは子供を沢山産んで下さいと言っていますが 難しいんですよ。他にも要因が有りますが!生活水準が高くなっている事も有り生活水準は一度上げると中々下げれませんよね。フランスでは少子化が止まりつつ有りますが逆に離婚率は高くなっています。これは女性が一人で自立している事と支援が有るからです。民主主義が進み経済が発展すればするほど自分の事は自分で責任をとるより仕方ないんですよ。ただ老人や病人と言った人は社会がみてあげないと税金も含め将来 優秀な人材もいなくなり国は滅びます。モテル人はそれなりに努力していますよ!
人間は死ぬまで勉強も努力も必要です。人のせいにしたり、社会のせいにしていては自分の幸せは来ないと思いますよ! ハッキリ言って 経済力と少子化は 切っても切れないです。子供を育てるにはお金がかかります。子供をより沢山の教育をさせるには より多くのお金がかかります。昭和50年頃と比べて約2.5倍のお金がかかるのです。それにより妻はパートや働きに出ます すると小さい子供を持つ親は 保育園に預けますが 年収により支払うお金が違ってくるのです。収入が増えれば同じ様に支払う額は増えます。今のシステムでは子供を沢山産んで下さいと言っていますが 難しいんですよ。他にも要因が有りますが!生活水準が高くなっている事も有り生活水準は一度上げると中々下げれませんよね。フランスでは少子化が止まりつつ有りますが逆に離婚率は高くなっています。これは女性が一人で自立している事と支援が有るからです。民主主義が進み経済が発展すればするほど自分の事は自分で責任をとるより仕方ないんですよ。ただ老人や病人と言った人は社会がみてあげないと税金も含め将来 優秀な人材もいなくなり国は滅びます。モテル人はそれなりに努力していますよ!

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

恋愛クリニック☆ 更新情報

恋愛クリニック☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング