ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YAMAHA SRXコミュのオフ会の告知その一(笑)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
某所に告知されていますが
もし興味があって参加できそうな方は是非。
どなたでも参加可能です。

僕も一応参加予定です。



祝・復活yellowjacket号(黄色い派手なSRX) 北茨城広域農道オフ

開催日:6月5日(降水確率30%越えなら中止(笑))

ルートと集合時間は、
第一集合場所(8:30AM)↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.21.8.109&el=140.16.38.553&la=1&sc=3&CE.x=245&CE.y=240
の地図上、北に向かって355号の向かって右側に駐車スペースがそこそこのスパー。

国道50号を横切る前にセミセルフのスタンドに寄りますので、
給油される方は此処でお願いします。

そこからのルートは、
第一集合場所〜さくらトンネル〜ビーフライン〜国道118号をほんのちょっと〜再びビーフライン〜
県道29号〜県道36号〜国道349号〜折橋交差点(有名なスパー)
(生活道路も通りますのでペースはそこそこに)
ここまでの距離は約60kmです。
(集合時間を8:30AMにしたのは折橋までの距離を考えて、変更しました。悪しからずm(_"_)m)

折橋のスパー(10:00AM)
此処を第二集合場所にしておきます。
ちなみに場所は↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.42.45.904&el=140.30.13.069&la=1&sc=3&CE.x=254&CE.y=253
ここいらで給油しておくと余裕をもって広域農道内をグルグル出来るかも。
上記のルートですと349にて十王へのT字路に一軒GSがあります。

広域農道(=多賀広域農道)内は基本的に各自の程よいペースで。
農道は大能の起点から小豆畑の終点までほぼ道なりに走れる一本道です。
折橋〜461号経由〜小豆畑の終点までの距離は40kmです(すみません。記憶違いをしてました
自販機のある場所(横川あたり)を休憩ポイントにぐるぐるしてみましょ。

路面状況は○ですが道路を横切るグレーチングと橋と道路のつなぎ目に注意。
特に橋のつなぎ目のギャップはジャンピングポイントです(笑
気を付けましょう。
後、山菜取りな方々が路肩にクルマをよく止めてますのでブラインドも慎重に、です。

農道内に食事処は有りません。
昼食はgizmoさん達が以前行った里見プラトーってどうでしょ?
(私もここいらへんの食事処はよく知らないんですよ)

時間的に余裕があれば、県道22号〜349号経由でもう一本、別の農道(県北北部広域農道)を
走ってみようかと考えてます。
この農道の終点が大子の町中に突入するので、何処かで折り返して往路を辿るのが
復路の早道かと思います。
(118号は大子周辺でわりと混雑しますので)
後は15:00くらいを目途に流れ解散ということで如何ですか?>ALL

余談ですが、笠間〜小豆畑区間を折り返したところで私、ひざが笑い出しました(笑
また土曜日の昼間でも全区間、ほぼ良い状態で抜けられました。
(夕方あたり友部ICあたりは混みますので帰路の選定は一考かも)
金曜日くらいに、ここにまた予定を再掲します。よろしう〜

それと土曜日にはもう一度、下見(予習ともいう)してこようかと思ってます。
(特に県道22号と県北北部広域農道あたりを)

#来週末の天気予報が好転しましたね。

コメント(4)

ちなみに、書き忘れましたが
幹事役はいしざきさんという方で
ワインレッドの3SXに倒立サスにオーバーの二本出しの方です。

それでは、興味がおありなら、御自由にお気軽に
御出でくださいませ。
のーーーーーーーー
行きたい行きたい行きたい!
最近SRXで公道走ってないし!
でも締め切りど真ん中。
がんばれたら見送りに友部いくかもです。
という訳で行ってきました。

広域農道はちょっとアベレージが高めですが
交通量も少なく走りやすいです。
ただ、農業用の道路なのであまり派手に騒ぐと
通行止めとかもあるようなので
お借りするような気持ちで楽しめたらと思います。

今回は知り合いばかりでしたが
また気が向いたら是非どうぞ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YAMAHA SRX 更新情報

YAMAHA SRXのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング