ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本社会に生きにくさを感じるコミュのKYとかマナーとか行き過ぎてませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大人になっても口癖みたいに「他人の嫌がることはしない」とか「自分の嫌なことは他人にしない」って言う人いるけど、それは子どもに言い聞かせること。
基本中の基本であって、次のステップが間違ってる人が多い気がする。



大なり小なり程度の差はあっても、
嫌な目にあった、損した、傷つけられた、
って怒りまくって、ためこんで、いきなり殴りかかるような…は、言いすぎだけど突然キレルって人多い気がしませんか
そうでなくても、言えずにもんもんとフラストレーションためてる人。

言わなきゃわかんねぇよって!
コミュニケーションをとる努力をしない。って人が多いように感じる。

察するとか空気を読むって文化は、美しいしカッコイイと思います!
大いにやったらいいし、やります!
でも、相手に期待した時点で失敗っ!
って、思います。

エスパーじゃないし。
人間はテレパシー使えない。
言葉があるんだから、言葉を使いなさいよ。って、思います。

同じように感じる方いらっしゃいますか???

コメント(20)

ありゃっっ、ゴメンなさい。なんか傷つけちまったかな。

こどもはまだ相手のことがわからないから。とりあえず1STステップ。
だけど、今まで生きてきて、自分がいいと思ってることと他人がいいと思ってることが必ずしも一緒じゃないって気づいてるはず。コミュニケーションをとらないで、どうやって確認するの??って言いたかったんだ。

化け猫様、きちんと文章かけてるよ?
面と向かうとテンパって話せないってことなのかな。
人が苦手なら苦手でいいじゃない。なんかいい方法ないか考えていこう。
ものっそいスッキリ感っすか!!わーい(嬉しい顔)
すがすがしいね!
しどろもどろになっちゃうんだね。わかるよ!大なり小なり皆抱えてる。

化け猫さんはそれが人より顕著なんだね。ムリしなくていいよ。
自分のペースを維持することに集中しなよ。
あと、もしそれがアガリ症なら、手っ取り早く治療する方法もあるんだよ。
いきなり治療とか言ったら引くよね。ごめん。

なんつーか、繊細な人や自分のペースて行きたい人には本当に生きにくい世の中だと思います。
Tozuu★。+゚ さま

あはは、たしかに。言い過ぎたら、ひとこと多いひとになっちゃいますね。

嫌がることされたら、してきた人に何してもいいみたいな勢いの人いるなーって思います。「マナーでしょ!!きぃー!!!」みたいな。
別に自分が言われたわけじゃないんですが、、
なんかありませんか?そういう雰囲気。
うーん、ていうか、KYって言葉を都合よく乱用しすぎてるって感じがするんですよ。

やたらKYだ常識だマナーだと主張する人って、
人を自分の思いのままに操ろうとしてる魂胆がみえみえで。
とりあえずムカついた奴にはKYって言っておけば黙ってくれる、
そうなればこっちが正義で向こうが悪になるから、
そいつに対して好き放題していい、奴隷になってくれると思ってる。

こんな便利な言葉、ないですよね。
は〜。なるほど。って、本人に言っちゃうんだ!?
KYって、芸人が「空気読めないねー」とかって言われるみたいな感じデショ?
いる意味ねー。とか、一人だけズレてんすけど。とか?そんなんかなぁ?
芸人は笑いとるために言ってんだけど。
そんなのフツーの仲間内で言われたら、けっこうなダメージあるよね。
仲間はずれにされたくないもんね。なんかヤだな…いぢめじゃん。それ。

「誰も守ってくれない」内容までは知りませんでした。
話のスケールがでっかくなった。。。
犯罪者とその家族…かぁ〜。
全く同感です。
昔のドラマで江口洋介の言ってた「幼稚園で習うこと」ってのは相手が園児だからこその躾の一つであって、大人になってまで「幼稚園で習うこと」に盲目的に従うのはどうかと思います。自分で考えることのできる大人だからこそ幼稚園で一方的に正しいとされて教わることでおかしい所があれば変えて行くなりの努力が必要ではないかと。

よく最近の日本人のモラルが低下して云々言われますが、モラルや道徳観なんてののは大して変わってないのに、所謂「マナー」のハードルが高くなりすぎてかつそれが過剰に意識されてる結果、「マナー」に違反した行動が大げさに取り上げられてるに過ぎないと思います。

そもそも「マナー」や「常識」なんてのはごく一部の人間の価値観にすぎないものがたまたま多数派となっているに過ぎないのに、絶対視してそれに従わない人間には何しても良いと(無意識に)思ってる方が多いように思えます。

以前、日本で電車に乗っていた時、座っていた座席が優先席だったのですが、前に立っていた中年男性に唐突に「お兄ちゃん譲ってあげろよ」と言われました。まるで仕事手抜いて失敗した時に上司が叱責するような口調で。こっちはずっと本読んでいて気づかなかっただけで無視していたつもりはないのですが(私の場合気づいてても譲るかどうかは怪しいですが)。恐らくその男性は「優先席で近くに老人がいるにも関わらず若者が平気な顔で座り続けている」という「マナー違反」を非難したかったのでしょうが、顔見知りでもない人間に対して、お兄ちゃん呼ばわり&命令口調なのは失礼にならないんでしょうか?
似たような経験は日本にいればいくらでもあります。常識を知らず、道徳観が人とずれているためにどれほど不快な思いをしたことか…

どうもです!皆様!コメント書いてくれてありがとうexclamation ×2わーい(嬉しい顔)

だいったい、みなさんの考えはわかりました。
では、学級委員としてまとめます!
あせあせ(飛び散る汗)、でも書記がいないので、まとめられません!(←手抜き)

で、ですね、ケーススタディやってみませんか???
こんなとき、どんな対応しようか???っていう。

しめじさんのおっしゃるように、遭遇したときにどう対応するかってのをやってみたいんです。

化け猫さんも、あいらTnも、Tozuu★。+゚さんも、 ちょっと流れを変えてしまって申し訳ないのですが、よかったら一緒に参加お願いします<(_ _)>


疑惑の伊東氏(28)さんの経験がね、まさに私がイメージしていた具体的な事例そのものなんです。

ピーたんさんの情報は目からウロコです。
海外も日本も共通するんですね。人との距離感て文化が違うと変わるので常識も変わりそうなんですが。興味あるな。

禾さんのおっしゃること、全くそう思います!
米ドラマとか見てると、ちょっとでもひっかかると、会いに行ったり、真夜中に電話してまで自分の考えを言います。日本人が、まわりの空気を読むのに神経使ってるように、アメリカ人は率直にいう事に神経使ってます。自然にやってるわけじゃないと思う。空気読むのも巧くいけばいいですけど、只単に萎縮したりフラストレーションになったり、イジメに使われたりしたら単なる悪習になってしまいます。
で、ですね、ケーススタディの内容がですね、思い浮かばないんですね。。。
伊東様、実例使ってもよろしいでしょうか…。。。。?
でも、思い出したくないですよね〜〜。

と、とりあえず聞いてみます!

もしくは、どなたかやってみたいのありませんか???
>>nyさん

私のなどの例でお役にたてれば深甚です。
どうぞ使って下さい。
状況や程度の差はあれ、似たようなケースは他にも経験されてる方は多いと思います。
疑惑の伊東様、せっかくレス下さっていたのに放置してしまい申し訳ありません。ありがとうございました。

やっぱ、どんな感じになるかわからないので、
ちょっと変えて、


ケース1、 優先座席で携帯で通話している人がいますどうしますか?または、どう感じますか?ちなみに、電車内は空席なし。立っているお客もいます。携帯で通話しているのは20代半ばくらいの日本人男性です。あなたは、その人の前に立っています。

以上です。
コメントお待ちしています。
…ちなみに、トピ主ですが、リアクションが滞りがちになるかもしれませんが、
なにとぞお許しください。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本社会に生きにくさを感じる 更新情報

日本社会に生きにくさを感じるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング