ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆日本語教師☆コミュのおすすめの電子辞書を教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ずっと前から悩んでいるのですが、未だに決められない電子辞書。
日本語教師をするうえで、アクセント辞典や類語辞典が入った電子辞書も最近出始め、機能も充実。
みなさんは、どんな電子辞書を使っていて、ここがいい、ここが足りない!などあると思います。またいま持ってはいないけど、この電子辞書は、日本語教師をするうえで、完璧なほど辞書が揃っている、などの情報を色々教えてください。
メーカーと型番を明記いただけるとうれしいです。調べれば調べるほど、決められなくなります。

コメント(7)

>仙鶴老師さん

書籍はOKなのに電子辞書がだめな理由がわからないんですが・・。
個人的には、日本語教師のコミュなので、
日本語教師向けの電子辞書を教えあうトピックがあってもいいと思います。
これから目指す人か国外にいくひとのためにもなるんじゃないでしょうか。

とりあえず個人的にはアクセント辞典のあるカシオを推します。
CASIO Ex-word XD-A10000は最近発売された電子辞書でお高いですが
アクセント・類語辞典はもちろん、シソーラス、コロケーションの辞書も入ってます。
日本国語大辞典(精選版ですが)もあります。
さらに日本の文学作品が収録されてます。
あとは『問題な日本語』が収録されてるのもおもしろいですね。
これひとつもってれば十分対応できると思います。

A10000は最新版だけあってお値段が高いです。
なので、私としてはCASIO Ex-word XD-GF10000 をおすすめします。
コローケーションが入ってないくらいですが、
GF10000は去年のものなのでA10000に比べると少し安めです。
あとは予算との戦いになりますね。
お金があれば思い切ってA10000買っちゃいたいとこですけど
10000円近く差がつくのであれば、GF10000でもいいかなーと思います。
 中国の学習者が、音声機能の付いてる電子辞書を持ってたような覚えがあります。
はな花子 さん

从*‘ー‘)パンチラ さんと同感です。
コンテンツに小学館の『使い方のわかる類語例解辞典」が入ったCASIO XD シリーズはおすすめです。

ただ、最近の電子辞書はあまりにコンテンツが多すぎ、使いこなすのは時間の余裕がないと難しいです。

カラー画像にこだわらなければ、売れ残りのCASIO XD-GF6500でも十分です。
(ネットで2万円弱?)
類語辞典が小学館に変更されたのが一番のポイントです。
漢字の書き順もわかりやすく、ボイス機能は日本語の語彙にも対応しているので、外国人学習者も安心です。
(日本語も発音してくれます。)
>みなさま

ありがとうございます。
お金に余裕がないので、GF6500でしょうか。もう少し待てば、10000も値下がりしそうですね・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆日本語教師☆ 更新情報

☆日本語教師☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。