ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆日本語教師☆コミュの敬語 授業の仕方教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。私は韓国で日本語を教えている者です。

最近、学生さんたちから「敬語を授業で教えてほしい」と言われ、どう教えたらいいのか悩んでいます。

そのクラスは上級クラスで、日常的な会話はほぼ間違いなくできる程度です。
日本人を相手に仕事している人も多いので、敬語が必要になるようです。

敬語の授業は、一方的に知識として教えるだけで、あまり身に付かないかなぁと思って心配になります。

どうしたら、ちゃんと身に付く敬語の授業ができるでしょうか。

知識を教えた後、(その知識というのも、何を教えたらいいのか具体的にはわかりません。何かアドバイスがある方、教えてください!)ロールプレイとかをさせるといいか・・・と思うんですが、ロールプレイのシチュエーションもどうしたらいいか。

例えば、店員とお客さんとか、苦情を言って、それに対して謝るとか、そういうことでしょうか。
具体的なアドバイスがあれば、ぜひ教えてください。

もっともっと学生さんに役に立つ授業がしたいんです。
よろしくお願いします。

コメント(9)

敬語は形や作り方を覚えていればいいというものではないので、教える方も教わる方も大変ですよね。
やはりロールプレイなどで、いろいろな場面、いろいろな立場の人間を経験するしかないと思います。

私が昨年中級クラスを担当していたときも、能力試験後や大学入試の時期に「使える敬語を教えて」と、リクエストがありました。
ロールプレイで、「易→難」で学習できるものを探したところ、『にほんごの敬語 トレーニング』(アスク)というテキストがあり、それを使ってみました。学生にもなかなか好評でした。

もしよろしければ選択肢の一つとしていかがでしょうか。
現地スタッフにビジネスで使う日本語として、敬語を教えています。
実は日本語教師養成講座や資格を取得していない似非教師なのですが、試行錯誤を重ねながらどうにかやっている状態ですので参考になるかどうかは分かりませんが……

まず重点目標にしてほしいと言われ、指導時に気をつけているのは、丁寧語の徹底です。
丁寧語といっても、簡単に言えば「です」「ます」形の徹底ですね。「でございます」は極力使わないようにしています。
尊敬語・謙譲語までは教える側としてもフォローしきれないという現地上司の判断に従っています。

教える場合は「この場合はこの文型を使う」とパターン化するのが一番楽ではないかと思います。
ただその際、恐らく学生から「何故そうするのか」という疑問が出るでしょう。「こういう決まりだから」と押し通すと反発を買うこともあります(実際、それで一部学生の反発を買ってしまい空気が悪くなったこともあります) できるだけきちんと調べていくとよいと思います。

初期、私が使っていたのは自社のマナーマニュアルと外語教学与研究出版社の「ビジネスのための日本語 商務日語」(スリーエーネットワークの中国語版)でした。
ただ、これは内容は平易ですが、同僚の会話として口語の比重が多いので敬語のテキストとしては不十分かもしれません。
現在は基礎を終えたと判断して、同じ会社の「商務日語最前線 ビジネス日本語最前線」を使用しています。

長々と書いた割にはあまり内容が無くてすみません。
英語圏の国々でしたら、敬語を教えるのは本当に大変ですが、韓国には
尊敬語、謙譲語があるでしょ?

上級であれば、韓国語と比較して授業してもOKなはず。はっきりと、
『召し上がる→드시다、お休みになる→주무시다』と直接教えてもいいと
私は思いますが。

ただし、謙譲語は日本の方が圧倒的に多いので苦労するかとは思います。

それとも、学院で韓国語絶対しゃべるなと言われてますか?
上で書き込みした者です。本のタイトル間違えました。
『初級が終わったら始めよう にほんご敬語トレーニング』でした。

「初級が終わったら」とあり、中級クラスではテキストの途中から始めました。
会議など、反対意見を言い出しにくい立場、場面で自分の考え(反対意見)を言う、といったものが載っています。

尊敬、謙譲、丁寧がわかっていても、形だけ敬語ならいいというわけではなく、言葉遣いのバランスやうまい前置きなども知る必要があります。
それから日本人教師なら声のトーンといった母語話者ならではの指導もできますし(韓国の学習者なら上手かもしれませんが)。
という点で、お勧めのテキストです。
 敬語の教科書から、店や、社内会議、顧客のクレーム対応、プレゼンなどの例文を取って、それをため口や馬鹿丁寧に書き直して問題を作り添削させたことがあります。上級のクラスでしたが中々好評でした。
 プレゼンで「今日はたくさん来てくれてありがとう」を「本日は大勢お越しいただきましてありがとうございました。」としたところ、「お運びいただきましてはどうですか?」などという高度な質問も出て盛り上がりました。
 敬語は、場面場面で使うべき程度が難しいので、正解は一つとは限らず、何かねたになるものを元にみんなで意見を出し合うのが、感性を磨くという意味で役に立つのじゃないかと思います。
たくさんのアドバイスをいただけて本当に嬉しいです。ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

松子さん。

『初級が終わったら始めよう にほんご敬語トレーニング』
その教科書は知りませんでした。一度さがしてみます。ありがとうございます。


まりうさん。

そうですね。パターン化して教えるのが一番早くて効率的ですよね。
「でございます」を連発しようとする学生さんが前にもいたので、気をつけて教えようと思います。ありがとうございます。


添乗員 さん。

学院で教えている私は、ネイティブ講師に当たるので韓国語の使用はNGなんです・・・。でも、プリントにして出すのは大丈夫かもしれないので一度確認してみます。ありがとうございます。


流浪人さん。

アンケートをとるっていいですね。思いつきませんでした。
どんな場面で使用するのかを確認して、ロールプレイの状況設定に役立てようと思います。ありがとうございます。


Maxさん。

自分でため口に書き換えて、添削させるんですね。それなら、ちゃんと理解してるかどうかがわかりますね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
今更なんですが。。。参考になればと思いカキコします。

日本語学校で敬語の授業をしてます。学生は全員韓国人です。

レベルは中級ですが、基本の形はもう覚えてもらうしかないので、覚えることを強調しました。

その後、彼らが一番身近だと感じるシュチュエーション(バイト・学校など)をアンケートで収集し、会話を上げ、相手を変えての謙譲語・敬語などを入れていきました。
その際、間違った例文を作って、どこが違うのか、どんな印象になるのかを一緒に考えていきました。

「使わなきゃ覚えない」というのは、敬語に限らず同じですが、一番間違いやすい使い方から訂正すると、モチベーションが維持できました。
後、その時間は質問も友達同士の会話も全て敬語を使わせます。
韓国語が出たらチェックが入ります(笑)

この授業は洗選択業なのですが、最初にテストも授業も厳しくすることを伝えたら、まさかの満員御礼で。。。韓国人の学生も、勉強したい!という意識はとても高いようです。

難しい、つまらないと言うイメージが先行してしまいますが、逆にそこを上手に持っていければ、より身近なものになるのではと思います。


あまり参考にならないかもしれませんが、私も今期始まる前は相当悩んだので、お気持ちお察しします。頑張ってくださいね!



K.Tammyさん。

コメントありがとうございます。
そうですね。やっぱりニーズを確認した後で、どんどん使わせて、訂正していくと学生たちにとって役に立つ授業に鳴りますよね。
本当に役に立ちます^^
いろいろやって見ますね。ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆日本語教師☆ 更新情報

☆日本語教師☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。