ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DIR EN GREY 歌詩の世界コミュのVINUSHKA(訂正版)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
VINUSHKAのPVを見て本気で思ったことを書きたいと思います!
このコミュに入ってる人になら本気でぶつかっても伝わると思うので!



ライブでVINUSHKAを見てから、この曲は戦争に関するものだということはなんとなくわかっていました。



でもDIR EN GREYのことだから戦争ってだけがテーマではないと思うけど・・・



実際この曲を初めて聴いたのが去年の11月。



最初はまったくわかりませんでした、ただただ曲の展開の斬新さ、音のきれいさだけで満足していました。



それが前回のツアー(THE FEAST OF V SENSES)にて初めてバックの映像とともに曲を聴いて本当になんとも言えない気持ちになりました。



あの一曲でライブ代の元がとれたなって思えるぐらい。



それ以来聴き方も変わり、歌詩を聴くたびに、どんどん解釈が広がっていったり
ふとした時にあの部分はこういう意味か!っていう発見の連続でした。



しかし今日まで数百回聴いてますが未だに完結した解釈はないです。


そんなとき届いたのが新しいPV集のVINUSHKAのfullです!



あの曲の世界観と戦争が完全にリンクしていました。



おれたちは絶対にあの事実を忘れてはいけない!!!
それは日本が核を落とされたという事実ももちろんですが、それ以上に核兵器の悲惨さや恐ろしさをです。




だからこそこれをこのPVを規制することは許せなかった
おれたちが戦争の事実をしっかり受け止めたいという意思を否定されている気持ちです。



おれはオバマ大統領が核を廃止します!って宣言したことよりも
戦争の悲惨さを批判されるの覚悟で表現したDIR EN GREYのしたことこそ重大なことだと思う!


本当の平和を願うなら、戦争の現実から先に受け入れてほしい!!!



もっと本気で規制については考えてもらいたかった。。。



コメント(9)

ありのままを、事実の凄惨さを、伝えようとする事の何が悪いのか私には解りません。むしろそれは大切な事のはず。それなのに規制、規制、規制。私はそんな事実に吐き気がします。きっと規制してる側はそんなに深くまで考えてないんだろうなあ、って思うとDIR EN GREYが言わんとしている事を遮断してる事実が許せないです。

でも、だからこそ、せめて私達だけでも、凄惨な事実に目を向け、受け入れるべきだと思います。

この曲は最初はメロディの新しさに圧倒され魅せられましたが、長い時間、何百回も聴き続けて私も未だ完結してません。完結させたくない気持ちも少しはあるのですが...でも解釈しなくちゃならない気持ちも否めません。

そこで、私も是非ここで皆さんのこの曲についての解釈や意見を聞きたいと思って書き込んでみました。それに私自身この曲がお気に入りなので..(^^)
確かUROBOROSリリース時のインタビュー内で京さんが「今回は前よりも詞を俯瞰で書いてる」と発言していた記憶があります。確かに過去の楽曲と比べると「俺」という主語は少なくなってますよね。
VINUSHKAでは唯一「俺が悪であるが故に生きる意味さえ罪なのか?」という最後部分だけ。それ以外の部分は多分、淡々と語っているような感覚なんだと思います。

争いはよくないとか、核反対とかのメッセージではなく、ただこういうことがあったんだとありのまま突きつけるような曲。それがこの曲なんでしょうね。
natsuさん同様この曲が好きなので、こういうトピックを書いたのですが、こんなに真剣にコメント頂けると本当にうれしいですね!!

あとmatthewさんの書かれている「俺が悪であるが故に生きる意味さえ罪なのか?」って部分が気になりました。

ここからは自分なりの解釈なのであってるか、間違ってるかは正直わからないですが・・・

最後の

耳を砕く真相には誰も触れやしない
抑圧された意志

罪を贖い命よ去れ

俺が悪であるが故に
生きる意味さえ罪なのか

<解釈>
都合の悪い真実には誰も降れやしない
そうやっておれたちの意志は踏みつけられていく(たぶんDIR EN GREYが表現したこと)

あの頃犠牲になられた人とともに事実を認めてほしい

でたぶん曲としては成立してるんだと思う。

最後の最後の言葉は京くんのつぶやきなのかなって

俺たちが表現しようとしてること自体が悪(規制されたり、抑圧されたりする)だから生きる意味(DIR EN GREYが表現してきていることやDIR EN GREYの存在自体)さえ悪なのか

って意味なのかなって

なんか上手く書けないですけど、皮肉った表現に思えてきました。

戦争がいけないっていうこと、核を使ってはいけないってことはみんなが知ってると思う。
それでもこの世界から争いも核も無くならないのが事実。

だからこそ今本当に必要なのはこの事実をみんなが知ることだと思う。
戦争を知った気になってる今の大人
戦争をまったく知らん子供
戦争に興味ない人たち
全員に届いて欲しい。

そしてDIR EN GREYが表現したことを本当に無駄にしないでほしい。
matthewさんの言うように淡々と語っている感覚、には同感です。
そしてNAOさん同様、真剣なコメントが嬉しいです。

俺が悪であるが故に
生きる意味さえ罪なのか

この部分は前からインパクトのあるワンフレーズでした。皮肉にも聞こえるような、それであって嘆きにも聞こえるような。sorrowに似たものを含んだ感情が渦巻いてるようにも聞こえます。

自分では悪だとは思ってない、むしろ正論だと思っている。でも規制等の事実を受け、顔を背ける人々を見て、自分を悪と称し、主張して生きる自分がまるで罪で在ってしまうようなこの世界。そんな意味合いを含んでいる様な気がします。

彼等の言う全ての事を正当化するつもりはないですが、共感せざるを得ない歌詞だと、私は思います。そして全ての人間にその様な事を考え、少しでも平和を意識して欲しいと思うのは、エゴイスティックな考えでしょうか。
自分もnatsuさんのような見解です!
embryoのときも歌詩が規制されて、世間を皮肉った歌詩で発売されたというのを聞いたことがあったので皮肉ってるのではないかなって。

あともう一つあるのはこのフレーズこそ他のUROBOROSの曲へとつながっていく詩なのではないかなって

我、闇とての最後のフレーズの生きるという名の証をっていうところと

INCONVENIENT IDEALの 全てが捻じ曲がる 紅い闇の中 高々しく掲げた命を

に通じる気がします。

どれだけ捻じ曲げられたり、否定されたりしても、俺達の意志は貫き通すし、絶対に殺させない!っていう強い思いを感じてならないです。
NAOさんの意見には同感です!

UROBOROSの曲の中で(自分なりのですが)インパクトや心に残るフレーズを繋げていくとアルバムを通じての意味や思いが強く伝わって来る気がします。

生きるという名の証を、というところには私も似たようなものを感じました。

争い得たもの それは自由なのか、この歌詞にも強く感じるものがあります。

彼等の主張しようとしている事、意思の強さ、命の尊さ、人々が最も大切に思うべき事やもの・考えるべき課題。そういったものをアルバム全体を通して感じます。

まだ自分の中で完結してないし、考えたり感じ取りたい部分はまだまだあるのですが、漠然とした範囲で言葉に表してみると私はこういったものを感じます。
やっぱり通じる人たちには通じるんですね!

京くんがインタビューで今は伝えたい人にだけ伝わってるから理想的な形っていってたのがわかる気がします!

そして最近DIR EN GREYが日本人にも浸透してきたように思えます!

その一つとしてROCKIN'ON JAPANでDIR EN GREYがインタビューされるっていう情報には本当にびくっりでした!!!

薫くんが日本のフェスはビジュアル系を音楽として認めていないし、ロックフェスに参加すらさせようとしない。だからおれたちは頭下げられない限り絶対でてやんない!っていうことを冗談まじりでインタビューでいってたのが懐かしいです。

ちょっと話がそれましたが笑


でも一年たった今でもUROBOROSを理解できないっていうのはすごいことですよね!
毎日のように聴いてても今なお新しい発見があったりとか!


このアルバムに出会えたこと自体、本当に感謝です!!!


私も『VINUSHKA』大好きで
何年もかけて歌詞の意味を考え続けてきました。

すごい長文になってしまったのですが、ブログに私の解釈を書いてみました。
このトピの方たちとは少し違う方向性かもしれませんが
よかったら読んでみていただけると嬉しいです。

http://ameblo.jp/xxxxasukaxxxx/entry-10579645892.html
飛鳥さんの解釈すごく新鮮でした!

そういう解釈もできるんだなって。
飛鳥さんの言うようにいろんな罪に当てはまるのかもしれないですね!
死刑だったり、いじめだったり。

それはこの曲のすごい所な気がします。
たまにYou tubeでこの曲のコメント欄見ると世界中の人たちが
いろんなことを話し合ってるんですよね!
戦争の映像なので、戦争の話が主なんですけど。

たった10分の音楽と映像と詩で世界中の人たちに訴えかけられる力があるって
すごいなって本当に思います。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DIR EN GREY 歌詩の世界 更新情報

DIR EN GREY 歌詩の世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング