ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゴルフ道具学&スウィング考察コミュのT-ZOID PRO PLUS 再調整

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
結局、DGのS−400に再リシャフトしました(笑)。

今回はD0.5〜D2の間に軽く仕上げて・・・。

S−400でD3にすると7番あたりまでは良いのですが、そこから上が立ち上がりでたれる感じでうまく打てません。

といって、X−100だと、新しいスウィングでは硬く感じますし・・・

と言うことで、S−400なら柔らかいし、軽くても大丈夫かも?と言うのがもくろみです。

これは5番と6番にS−200を入れて、なかなか好感触だったので、ゾーンでの安定感を考えてさらに進化させるという計画です。

4番のR−400はやはり、当たり負けしてしまうので、先にS−400に差し替えたのですが、非常にイージーになりました。

ここまで躊躇していたのは、グリップが細かったのと、タイトリストのシャフトだったので、先端のヒッコリーを抜くのが面倒だったからなんです。

実際、5インチぐらいのが入っていました!

6と4はバランスが軽かったのでそのまま・・・

まあ、打ってみてあまりに違うようでしたら、また抜きます・・・。

ヒッコリーがない方がソリッドな感触が得られると思います。

但し今回はツアーベルベットのコードなので、それほど変わらないかも?

TOPから、ゾーンへ高速ターンさせていく感じで振るには今回のセッティングはかなり期待できると思います。

コメント(3)

私の場合は、年中、そんな感じですけど・・・(笑)。

より強く・大きく・安定感のある。

この3つを再現できるスウィングは難しいですね。

プッチー・ハーモントの言う80%のパワー・・・

なんで100%で気持ちよく振ることができるスウィングはないの?

って、思ってしまうのは私だけでしょうか???

色々なレッスンを見ても力の入れ具合の調整が多いです。

パワーダウンしたら、誰だってうまく行きますよね。
そんなこたぁ、わかってるって・・・(笑)

100%の力で曲がらず・思うところに飛ぶ・再現性の高いスウィングを教えられるのなら、レッスン料をとりなさい。

と言いたい(笑)。

道具は限りなくパワーロスを少なくする傾向にあるのに

スウィングは逆ですね・・・

不思議なスポーツです。

野球のホームランのようなスウィングは完成しないのでしょうかね。

ジュニアの頃はそれで行けたと言う記憶が体から抜けません(笑)。

タイガーはやっていますよね。

最近エルスもその傾向にある。

でも、アマチュアのレッスンでそうするコーチはあまり見かけません。

何ででしょう・・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゴルフ道具学&スウィング考察 更新情報

ゴルフ道具学&スウィング考察のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。