ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゴルフ道具学&スウィング考察コミュの最近、購入したドライバー・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とにかく、ドライバーの調子が激悪で・・・。

ここ数ヶ月で以下のドライバーを購入しました。

タイトリスト 983E 8.5 YS−7(X)

キャロウェイ 
グレートビッグバーサ?PRO 8.5(適合品)オリジナルS
グレートビッグバーサ?415 8(適合品)色々リシャフト中
ビッグバーサ454 9度 ツアーAD Iー65 X

マックテック NGV USA 7.5度 オリジナルX

グレートビッグバーサ?の2本以外はほぼ全滅でした・・・。

●ビッグバーサ454 9度 ツアーAD Iー65 X
ヘッドの反発力は適合品という以上にある感じ、出玉は早いです。
が、大きなシャロウフェースがなじめず、アドレス時にターゲットに合わせにくい。当たれば、なかなか飛びましたが、予想外の方向へ・・・。I−65とのマッチングは良くなかったです。

これは、単なる重心距離と言うより、クラウンの盛り上がりを構えたとき上からどこに感じるか?

実際のライ角より、フィーリング的にスウィングプレーンの傾斜角を決める最大要素ですが、I−65はどちらかといえば縦に切っていくとき最大限の押しの強さが発揮されるシャフトなので、クラウンの盛り上がりが、いわゆるアップライトに感じられる形のヘッドのほうが適合すると思います。

454には先中調子あたりでトルクが3.5前後ありシャフトのBPが先よりにある物が良いと思いました。

いずれにせよ、テーグラウンドで構えにくいので使用は断念しました。はくようにシャロウにスウィングできる、フラットめなスウィングプレーンの方には合うのではないでしょうか。

●マックテック NGV USA 7.5度 オリジナルX

このドライバーのスポットは点のようでした・・・
右にも左にも・・・。

シャフトは硬いのですが、つかみ所がないのでどう振り切っていくべきか?体感しにくいです。

シャフトのフィードバック情報がこれほど少ないとスウィングで対応するのは困難ですね・・・。

ヘッドは高反発並にはじくという噂を頼りにしていましたが、ホント、偶然に当たった一カ所でのみそれが実現する感じです。打球上で何発かそう言う強いボールが出なくもないですが、コースではそれを模索しながら打つのは至難の業でした。

で、無難に振ると無難にあたり、飛距離は前々出ませんでした。

使いごたえのあるじゃじゃ馬ならしとは別の意味で、かなーり、難しいドライバーです。

ヘッド自体はアドレスでターゲットに非常に合わせやすいのでこれも何度かリシャフトも考えましたが、それほど特筆すべき反発力はなさそうなので使用は断念です。ゼクシオ?のほうが遙かにイージーで飛びます。DFI460やヨネックスナノVとかが相手だとリシャフトしても苦戦するでしょう。

●タイトリスト 983E 8.5 YS−7(X)

このマッチングはかなり良かったです。ここにのせた中では1番飛ぶかも知れません。

ただ、ヘッドの投影面積とマッチングするように考えると45インチでは、ヘッドがやはり小さすぎますね。

●グレートビッグバーサ?PRO 8.5(適合品)オリジナルS

面長で構えやすいので購入してみました。飛距離的にはマックテックとそれほど変わりません。シャフトは私的にはかなりアンダースペックな感じですが、フィーリング重視でいくなら良い感じで振れます。プレーン再現のプラクティス用に置いておくつもりです。コースではゆったり振れたときはかなり予想以上の飛距離が出ました。しかし、強振するとダックフックしかでません(笑)

やわらか〜くフェースにのせてやりながら、ターゲットにゆっくり振り出していく落ち着いた精神力が必要なドライバーですね(笑)

☆グレートビッグバーサ?415 8(適合品)

形状的にはいま、1番のお気に入りです。

が、適合シャフトが見つかりません・・・。

実は昨日、ペンリーのツアーライトのSが届き、大喜びで試打したら3発目で折れました・・・

ペンリーのツアーライトは前のXも折れました・・・

何か構造上問題があるのかも知れません。

内径が非常に薄いですが、薄くても高強度のカーボン繊維を使用していれば問題はないはず・・・、強度系のカーボンのグレードを低くして低コストにしているのかも知れませんね(笑)。反発用の高弾性カーボンのほうはなかなか良い物を使っている感じはします。

まあ、それでフィーリングが良いのかも知れませんね・・・。

感じとしてはYS系の粘りに少しスピード感を加えて押せる感じの鋭い良いシャフトなんですが・・・。

まあ、仕方ないですかね・・・。

さて、415に挿すシャフト・・・

三菱のライトニングを挿して数回ラウンドしましたが、44インチしかないので飛びません・・・

45インチプラスまで対応できそうなヘッドなので、何か考えなければダメですね。

とりあえず、今は期待のペンリーも折れてしまったし、ゴールデンプリックスのツアーバージョンの先端CUTを44.75で挿してみました。これはフジクラOEMの細身のシャフトです。もう少しはじいても良いかなぁ?と思えるのでマークをターゲット方向へ向けて挿してみました。

どうなることか・・・。

結局、BANG O マチックの7.5がエースですかね・・・

今、ツアーAD I−65を45.5インチで挿しています。

このくらいが無難かも知れません。

やはり、このドライバーより、20Yは飛んでくれないと、投資できませんね。

上の3本が売れたら、ナノVかオノフを試してみる予定です。

NIKEの460DFIも候補ですが・・・。

コメント(6)

このたびわたくしもドライバチェンジします

タイトリスト 905T 8.5 Dynamic Gold S300

昨晩届きました 今から打ちっ放し行って来ます

もともと昔はパーシモン&スチールシャフト派だったので
抵抗はないです。

スチールで慣れているものにとっては
どれだけ硬い繊維系シャフトもグニャグニャに感じるんですよね・・・ 

なので わざわざカスタムオーダーでDGにしました
長さも43インチと短くなり飛距離はガク〜ンと落ちると思いますが
扱いやすさや打感、方向性は良くなるはずです

いまから試してきます 。/(^_^)/~
983ではなく、905系にすべきだったかな・・・と、実はさっき考えていたところだったんです(笑)。

重心距離が今度のは40mmぐらいありますよね。

考えてみればひっかからなくて良いかも。

しかも、DGをオーダー装着とは素晴らしいです!

絶対、試打報告して下さいね!!
行って来ましたー

結果は・・・・
S300じゃやっぱ少し軟かったような感が(-_-;)

クリークがS200なので大丈夫だと思ってたんですが
やっぱ頭が400ccもある上に短くなったこととさらに
手元調子ということで余計に撓るように感じるんだと思います

それでもさすがスチールの腰のある打感は気持ちいいです
そうでしたか・・・。

S300は立ち上がりがゆっくりですからね・・・。

はじきを考えればX100のほうが楽かもしれませんね。

で、やっぱ、カーボンより曲がらないでしょ?笑

一昨年、X300をフォークアイにつけたらダックフックしなくなりましたよ。

ただ、疲れるのでやめましたが・・・笑。

そのフォークアイ・プロスペックの8.5度は757を付けているときは凄く良かったのですが、何かの理由で(理由は忘れました)リシャフトしたらダックフックしかでないクラブになっていたんですね。

で、頭に来てX300を45.5インチで貫通で付けたらよく飛ぶし曲がらない・・・。

不思議でした。

但し、数倍疲れますね。

と言うことは、

カーボンシャフトであるから飛距離が絶対的に伸びると言うことはない。

こういうことかも知れませんね。

もしスチールよりカーボンがシャフトだけの変更で確実に20〜30ヤード飛ぶなら、アイアンのカーボンはもっと売れるでしょうから・・・。

5番アイアンで180Yなのがカーボンで210Yになったと言う話はあまり耳にしませんよね。

それに、スチールは変な曲がり方をしませんから、そう考えたら、スチールは思いの外良いかもしれません。

問題はその曲がらない性質を維持したまま、疲れない重さをどう出していくか?

ここでしょうね。

今、アイアン用でNSから750がでましたが、これのドライバー用がもし開発できれば、購入してみようと思っています。

グリップ部の4軸カーボンもなんだかかっこよさそうですし(笑)

Xでトルク2ぐらいの手元か中調子で75Gぐらいならかなり売れるように思うのですけどね。

出ませんかね???
これらは去年まで使っていたウッド達です
もう糸巻きがかなり入手困難になったので
引退させました
また糸巻きが入手できるようになったら
復活させたいと思っています
メタル暦1年の自分にとっては
メタル&スチールでも充分楽に思えますね

しっかりスイートスポットに当てれば
どんなに曲がってもブーメランのように返って来ますw

化石みたいなゴルファーでしょ?www
DP・ジョーパウエルにターニー復刻の945にロジャー・クリーブランドのツアーエディションのバフィーですね。

懐かしい!

去年までがんばりましたか!!

それは凄いです。

ボールはどうなんでしょ?
最近は柔らかいコンプレッションの3ピースとか出ていますが、割れますかね??

そう言えば樋口久子がDPのDDHが出た頃、ガンガン、パーシモンでツーピース(出始めだからかなり硬いですよね)のスモールボールを打っていましたけど・・・(笑)。

コットンペーパーファイバー自体はかなり強度があるので、フェースさえはずさなければ、まず、大丈夫だと思います。

復刻のマクレガーはミズノ製なので、稀にさくいのがありますけど、DPのジョーパウエルはなかなか硬いUSAパーシモンを使っていますから強度は強く粘るかも知れませんね。

このDPのジョーパウエルの削る前のパーシモンをいくつか削っていましたが、結構硬くて粘るので、ヤスリをかけるのがかな〜り、肩がこりましたよ。(今、思い出しました・・・笑)。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゴルフ道具学&スウィング考察 更新情報

ゴルフ道具学&スウィング考察のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング