ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

太極拳最高コミュの簡化二十四式太極拳 153

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 前式の定式、分手蹬(フェンショウドン)脚(ジァオ)から、膝を折って爪先を下げ (収(ショウ)脚(ジァオ))、両手の平を上に向けて膝を挟むように下ろしてきます (並手(ビンショウ))。右足を一歩踏み出し (上歩(シャンブー))、両手を掌のまま腰のあたりまで引き下ろし (落手(ルオショウ))、掌を拳に直して前腕を返し、人差し指の第二関節で相手のこめかみを撃ちます。
 古式太極拳では、人差し指だけを突出させて「鳳(ほう)眼(がん)拳(けん)」、あるいは中指の第二関節を突出させて「龍頭(りゅうず)拳(けん)」としていましたが、今では軽く握った拳にしています。昔の楊派では「虎口を用いて敵人の双耳を貫きゆく」と教えていたようです。
 拳で打突する際には「二間(じかん)」のツボ (中手指(ちゅうしゅし)節(せつ)関節(かんせつ)・指と甲の間の関節) に意識を集中しておきます。まず親指の爪の生え際にある肺経の「少商(しょうしょう)」に気を通し、人差し指の大腸経につなげます。二間(じかん)は大腸経です。弓歩にした前の右足の「腎経」と「膀胱経」に気を通します。
 腎経は足の中央にある「湧(ゆう)泉(せん)」から発し、膀胱経は小趾の爪の生え際にある「至(し)陰(いん)」から発しています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

太極拳最高 更新情報

太極拳最高のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。