ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

太極拳最高コミュの簡化二十四式太極拳  94

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(3)動作と呼吸の関係
 呼吸と自律神経の関わりについて承知をしておきましょう。吸う息では交感神経が刺激され、脈拍が早くなって血圧が上昇し、吐く息では副交感神経が刺激されて脈拍が遅くなり、血圧は下がります。
太極拳の動作と呼吸と気の流れについて検証しておきましょう。原則的には、手を上げるときに吸い、下ろす時に吐く。手を引くときに吸い、伸ばすときに吐く。体を曲げる時に吸い、伸ばすときに吐く。足を上げるときに吸い下ろす時に吐くというものです。一覧表にまとめてみました。

動 作 呼 吸 丹 田 と 気 上肢の気の流れ  下肢の気の流れ
手を上げる 吸う 気を丹田に入れる 手先→陽経→丹田 足先→陰経→丹田
手を下ろす 吐く 気を丹田から出す 丹田→陰経→手先 丹田→陽経→足先
手を引く  吸う 気を丹田に入れる 手先→陽経→丹田 足先→陰経→丹田
手を伸ばす 吐く 気を丹田から出す 丹田→陰経→手先 丹田→陽経→足先
体を曲げる 吐く 気を丹田から出す       丹田→陽経→足先
体を伸ばす 吸う 気を丹田に入れる       足先→陰経→丹田
足を上げる 吸う 気を丹田に入れる     軸足先→陰経→丹田
足を下ろす 吐く 気を丹田から出す     丹田→陰経→軸足先

 丹田という言葉が出て来たついでに、丹田のことを少し。太極拳の格言の中に「意守丹田」という言葉がありますが、丹田はその昔仙人が、不老長寿の薬「丹薬」を作ったとされるところです。丹というのは赤いという意味で、赤から連想されるのは「熱」ですから、薬を練っていると熱を帯びてくるということになります。田は作るところです。丹田に意識を集中していると熱くなるということです。
 丹田には上中下の三か所あり、ここでいう意守する丹田は下丹田です。
 上丹田は眉間の奥、視床下部の辺りにある「泥丸・でいがん・ニーワン涅槃の漢訳」をいい、中丹田は乳首の中央の奥まった所にある「膻中・だんちゅう」です。下丹田は「神闕・しんけつ・臍」と、その真裏の背中にある「命門・めいもん」と、「会陰・えいん」とを結んだ三角形の内辺に接した球体ということになります。

 申し訳ありませんが、行の字数の関係でうまく収まりません。体を曲げる以下は上肢の項目がありませんのでご判読下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

太極拳最高 更新情報

太極拳最高のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング