ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

太極拳最高コミュの邪気をシャットアウトする 9

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4.湿邪 
 湿は陰暦六月、長夏の主気である。長夏土用の時期は、一年の内で熱暑が一番高いときであるが、温度上昇から下降に変わる、陰陽が離合する変化の時期であり、「湿なる者、天地の間の陰陽蒸潤の気なり」とあるように、水質の気であるところから、形のある気とされている。
 湿邪は湿気によるもので、長い間水の中で仕事をしたり、湿地帯で生活したり、濡れたものを長いこと着ていたりすると、湿の重く粘り強い性質による影響で、水分の排泄が思うようにならず、関節の痛みにつながることになる。湿邪は脾を犯しやすいので、食欲不振、消化不良、腹部膨満、湿疹などとして表れる。
 湿邪は好んで脾を冒す。

湿邪の性質と発病の特徴
(1)下降
 湿は水の性質を持っているので、水と同じように低い方へ流れる性質がある。素問にあるように「湿にやぶられし者は、下に先ずこれを受く」と、湿邪の症状は主に下半身に現れる。小便が濁ったり、下痢をしたり、足のむくみ、下肢関節の疼痛として現れる。
(2)重濁
 湿邪は重く沈み、汚く濁る特性を持っている。湿に侵されると体が重くなったり、関節に影響すると痛みが出る。
(3)粘滞
 湿邪は粘着と停滞の特性を持っている。「湿は陰邪たり、凝滞して駆り難し」とあるように、しつこく抜けにくい。湿が脾経に入ると、運化機能が阻害され、昇降出入の機能が失調する。
 湿は陰邪であるから「陰が勝れば即ち陽病み」あるいは「湿が勝れば即ち陽隠る」という事態を招くことになる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

太極拳最高 更新情報

太極拳最高のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング