ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

太極拳最高コミュの冷えは万病のもと 11

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2.冷えの原因
(2)運動不足
 体熱の60〜65%が運動によって確保されていますから、運動不足になれば体温が低くなるのは当然のことです。
 運動は何もフィットネスクラブに通う必要はなく、筋肉の1/4が集まっているといわれる太ももを動かすこと、つまり歩くことが大切で、体温の36.5〜37℃を維持する上でも、とても大事なことです。
 体熱を産生するためには、筋肉の摩擦による筋電力が大きな要素になります。それは、心臓の拍動であり、胃腸の蠕動であり、呼吸による横隔膜の上下動、そして筋肉の七割を保持している下半身の動きが、その要素を分担しています。
 体温が平熱に保たれるためには、体内で産生される熱と、体外へ放出される熱が均衡している必要があります。体温の調節はいくつかの機構によって調節されていますが、最も重要な部分は、視床下部にあります体温調節中枢です。
 視床下部の前にある、暑さや熱に対して反応する中枢と、後ろの部分にある寒さや冷えに対して反応する中枢が、副腎ホルモンや甲状腺ホルモンなどと相互に機能しあって、体温を一定に保っています。このほか延髄、脊髄、大脳皮質なども体温の調節に深く関わっています。
 体熱を維持するための要素の残り35〜40%は、食で産生されますから、体熱を発生させる「食」が必要になります。それ故、体熱を発生させるためには、熱を発する食の摂り方が問題になるということになります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

太極拳最高 更新情報

太極拳最高のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。