ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

太極拳最高コミュの太極拳と五行との接点

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 太極拳と五行とはどう関わっているのでしょうか。
太極拳の背景には五行の思想と、陰陽の思想があるということは、既に皆様がご存じの通りですが、どこがどのように関わっているのかという、情報を知る機会はあまり多くないのではないでしょうか。
 太極拳と五行の関わりは、足の運びを表す 「歩法」 と五行を結びつけてとらえています。歩法といいますのは、前進、後退、中定、左盼 (さふん)、右顧の五つの足の運び方をいいます。前進と後退は言葉の通りのことですから説明の必要はないでしょう。中定 (ちゅうてい) は最初の起勢と終わりの収勢、そして独立歩などにみられますように、中心を据える姿勢のことです。左盼 (さふん) と右顧は日本では右顧左眄といっていますが、左右に気を配りながら横に移動することです。
 加えて、演舞するときの方向についての要請があります。演舞する方向は、陰陽の思想から、北を背にして南に向くことが理に適っています。南向きで演舞を開始し、次の姿勢では東を向くことになります。
 そしてもう一つ大事なことは、体を網の目のように走っている経絡と、太極拳の型の関係です。経絡は五行と結びついています。五行は木、火、土、金、水で表しています。木は肝経に、火は心経に、土は脾経に、金は肺経に、水は腎経に配当しています。
 太極拳論にこんな言葉があります。進退顧盼定、即金木水火土也。進退顧盼定というのは、金木水火土のことである。進は金に、退は木に、顧は水に、盼は火に、定は土に当てはめて考えているということです。
 例えば簡化24式太極拳の二番目、野馬分鬃 (イェマフェンゾン) では、前に跳ね上げた手の、親指にある肺経と人差し指の大腸経に気を通します。弓歩の前の足は、足の中央にある湧泉に気を通し、後足の小趾 (小ゆびのこと、足のゆびは指とはいいません) に気を通します。次の白鶴亮翅 (バイホリァンチ) では、上げた右手の小指にある心経に気を通し、虚歩の左足の腎経に気を通します。
 このように一つ一つの動作で気を通す場所が異なります。それぞれの異なった場所に気を通すために、さまざまな型が用意されているということになります。
 少し難しいかもしれませんが、太極拳がスポーツと違う点は、気を扱うということです。意志の力で気を導き、気の力で血を導くといわれています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

太極拳最高 更新情報

太極拳最高のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング