ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

徳島VORTISコミュの2018 明治安田生命 J2 第33節 vsFC岐阜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■開催日時
9月15日(土)19:00キックオフ

■開催場所
鳴門大塚スポーツパーク・ポカリスエットスタジアム

□スタジアム情報
http://www.vortis.jp/stadium/index.html

■チケット情報
http://www.vortis.jp/game/ticket.html

■ピンポイント天気予報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/36/7110/36202.html

ホーム8連勝を賭けて対戦するのはリーグ戦9連敗中の岐阜
前回の対戦ではお互いポゼッションサッカーでがっぷり四つのドローだったが
現在のチーム状況を鑑みると負ける要素は何もない。
特に2列目には若くて巧くて活きのいいが揃っている、そこの競争も見ものだ。

コメント(4)

前半から脚が重そうで攻撃にも守備も出足が悪かったですね

何とか先に点獲りましたけど
岐阜にやりたい放題されたけど

最後に何とか逆転できましたね!

表原は運動量も最後まで落ちずに
点決める前にも2人ぶち抜いたり

杉本竜二の巧いターンからのクロスにしっかり詰めて

ロスタイムサヨナラ弾めっさ叫びました!!(笑)

育成枠での移籍やけど即戦力のプレーヤーですね!

今年のシーズン中の補強はホンマにいい仕事してくれてますね!

杉本竜二もバテバテのなか最後の岩尾からのパスを

素晴らしいターンでDF振り切っていいタイミングでのクロスでしたね!

首位松本まで勝点8差
プレーオフ圏まで勝点1差(暫定)

残り9試合まだまだここからですね!

去年には無かった今日みたいな苦しいゲームを劇的に勝てると

勢いもつくし流れも良くなりますね!

来週の町田戦が正念場ですけど
しっかり叩いて大外からおもいっきり捲ってやりましょう!!!
スミマセン

杉本竜二(×)→杉本竜士(○)

でした・・・
仕事しながらDAZNで視聴。
なかなか厳しい試合でしたが最後をビシッと決めてくれて良かった。
試合ハイライト


試合開始から岐阜のハイプレス強度高めのサッカーに押し込まれる。
とにかく徳島にはノープレッシャーではボールを蹴らせないように
前線から中盤からガンガン来るのに手を焼いた。
15分には梶川から井筒へのパスをパウロに狙われたが梶川のセーブでピンチを逃れた。
徳島は岐阜DFラインの裏へのロングフィードからバラル、ウタカが決定機を作る。
40分小西が岐阜DFにプレスをかけGKへ戻させGKからのフィードを竜士がウタカに繋ぎ
持ち上がってバラルへ、バラルはウタカへワンツーするかと思いきや狙いすましてシュート
これがエグイ角度でサイドに決まり先制。前半は1−0。
後半も岐阜ペース、さらに交代で入った風間が精度の高いセットプレーで
岐阜のチャンスを高めた。
徳島は太郎、シシーニョを入れ逃げ切りを図り岐阜は難波、ミシャエルと攻撃的な選手を投入。
後半35分に警戒していたCKから同点に追いつかれる。
だがここで岐阜が強度を弱め引いてくれたおかげで徳島の攻撃にスイッチが入った。
試合残り10分プラスAT4分はまさに徳島の時間だった。
86分のバラル、87分の広太朗のクロスは失笑したが89分の玄太の仕掛けと
得点の匂いを感じてきてのAT3分に風間からのパスを石井のインターセプトで得たボールを
一旦下げて左へ展開、竜士がターンで一人かわして放り込んだアーリークロスを
玄太がポストに当てながらもゴール、残り10秒で劇的な勝ち越しゴールで2−1で勝利。
全体的な試合内容は大敗してもおかしくなかった、デュエルでもことごとく負けていたし。
前半にカウンターで2,3点取っていればもっと楽な試合運びができただろう。
これで徳島はホーム8連勝、一方岐阜は10連敗。
これが10連敗するチームなのかと思わせるほど選手はよく走る。
山岸、宮本は欲しい選手リストに入るほど、試合後に映った魂の抜けた大木監督は切なかった。





ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

徳島VORTIS 更新情報

徳島VORTISのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。