ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

徳島VORTISコミュの2017 J2 第13節 vsFC岐阜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■開催日時
5月13日(土)16:00キックオフ

■開催場所
鳴門大塚スポーツパーク・ポカリスエットスタジアム

□スタジアム情報
http://www.vortis.jp/stadium/index.html

■チケット情報
http://www.vortis.jp/game/ticket.html

■ピンポイント天気予報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/36/7110/36202.html

連敗しないものの連勝しきれない状況
直近3試合で失点6はやはりどうにかしないといけない。
岐阜との対戦は共にヘッドコーチが前に在籍していたチームなので
お互いある程度手の内は知りえている。
広瀬の負傷は岐阜にはプラスかもしれないが
それを逆手にとるような采配をリカルド監督に期待する。

コメント(2)

ポカスタから帰宅。
試合開始1分の得点でも終了間際のATで残り時間ないところで得点しても同じ1点
いつ取るかどう取るかも大事だがいつでもどこでもどんな状況でも点取れる
そんな試合を見て見たい。
試合ハイライト


前半から徳島が猛攻を仕掛ける。
サイドはワイドに張って中はタイトにしてパスを繋ぐ岐阜に対して
サイドをきっちりマークして中はフォアチェックでボールを奪いに行く。
完全に岐阜のストロングポイントであるパス回しを封じた。
本当にいい攻めを見せてくれた、何度も決定機を作り観客を沸かせ
最高の出来で前半を終える。これでスコアが2−0くらいなら言うことなかったのだが。
後半サイドのマークが甘くなったかパスを繋がれる場面が増え岐阜本来のサッカーで押し込まれる。
徳島もカウンターで対抗するが岐阜GKに阻まれるなど得点できない。
後半38分にはカルから太郎への厳しめのパスを奪われそこから繋がれ失点。
ATの時間も過ぎ最後のワンプレーで馬渡からのクロスのこぼれ球を岩尾が決め
冷や汗ものの1−1でのドロー。

最初は何点取ってくれるんだろうと期待が高まったが
不安に変わり失点し絶望し最後追いついて安堵しと疲れる試合だった。
この試合右WBに入った山崎、前半はしっかりと仕事をこなしていて悪くないと思ったが
後半前に行きたい感を出してサイドでの仕事が疎かになった。
なかなか得点できない状況で自分が決めたいのは分かるがそこでバランスを崩して
岐阜にいい形を作らせてしまったのはいけない。
次節までにリカルドがどう修正してくるかだ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

徳島VORTIS 更新情報

徳島VORTISのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。