ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カシオペア好きです!コミュのカシオペアとの出会いは

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックに書き込んでもよかったんですね?
勝手にコミュニティー参加させていただいてました。すいません。
私は高校生時代にカシオペアの前にクロスオーバーという音楽、確か、Weather reporet のReturn to forever だったと思いますが、その辺からこの手の音楽を聴き始めました。
外国では、特にアメリカのスタジオミュージシャン達が、有名だったリーリトナー、ラリーカールトン、アールクルー、等が耳に入って来たころ、日本でこんなバンドがあると、友達に聞いてスーパーフライトのレコードを貸してもらったのが、カシオペアとの出会いでした。その次のアルバムのサンダーライブはBlack Jokeでの神保氏のドラムソロには驚いたものです。 自分もあんなドラムソロをしてみたいと大学時代は常に野呂氏、向谷氏、桜井氏、神保氏の全体最適な音楽にあこがれていました。今では揺るぎもない位置ですが、衝撃的な出来事だったのだと思います。

コメント(15)

こんばんは 初めまして ayaと言います
 今は機材の進歩もあって色々と耳障りの良い音楽が沢山ありますがガチンコではカシオペア!!!!というのは今現在でも私の中で確定しています あれだけのテクニックをいとも簡単に涼しげな顔でやってしまうあの人達って何?!!!! って感じです
 ドラマーだけが安定していなかったけれど結局はサポートと言う形ではあれ神保さんがここぞっという時にはやっていた様な?wwww ベースは桜井さんと成瀬さんとどちらが良いとはなかなか言えないのでは? 色々な経緯があった様ですが
 YOUTUBEで成瀬+桜井での演奏を見て蟠りも消えたのかなぁ?と少し嬉しくなりましたけど指でOK
>成瀬+桜井での演奏を見て蟠りも消えたのかなぁ

私は神保と桜井が抜けた時はかなりショックでした。
桜井は4弦ベース成瀬は5弦ベースでチョッパーテクニックにも限界があったのかも知れませんがなにも派手さが全てではなかった様に思います。バンド単位で活動しているカシオペアが一番さわやかで素敵だったのでは?といっても、一番最初は佐々木というドラムがいたのですが。
自分のCASIOPEAとの出会いは、干支一回り分上の高校のOB先輩に
スクエアばかり聴いてた自分に紹介して下さったのがきっかけです。
その先輩は時代的にみてもCASIOPEAどっぷりな年な訳で…w

自分は年齢上、リアルタイムにはCASIOPEAを見てこられなかった
訳ですが、それでもJIMSAKUの2人が抜けてしまった
事実に関してはやはり残念に感じますねー・・・。

別のトピにも書きましたが、やはり昔のCASIOPEAの方が
バンド単位って感じがしてならないです。
そんな意味で昔のメンバの方が自分は好きですねw
現在のもそれはそれの形として良いと思うのが前提ですが。

因みに櫻井さんは脱退直前には5弦・6弦も弾いていたので
チョッパーテクに限界があったとはあまり思えませんが…
確かに10弦を使うナルチョとはまた違ったものですけれどねあせあせ
の〜り〜さん今晩は、音大生の様ですね、私はご推察もあるかと思いますが、ここの管理人さんと同世代位の年です、今はリスナーで、最近TスクエアーVSカシペ(私たちの間ではカシペと言います)を聴きながら通勤しています。

ベーシストの方のようで親しみを感じます。なんと言ってもリズムセクションですからネ。
このトピックを書いた責任上、何か書かねばと思うのですが。
そうカシペ全盛期のことを書きます。

カシペは真剣に電気音楽(難しいカテゴリーですね)をしていた人は大抵の人が一度はコピーして見ようと試みていた、少なくともバンドの各楽器のフレーズの参考になっていたバンドです。(今でもそうでしょうか?)大阪のとある有名ミュージシャンもライバル視していたのを横でこそっと聞いたことがあります。そのころはFMのライブ中継をカセットテープにとリ、バンド仲間にまわすのが私たちの間で流行っていました。ドミノラインもドミノタオシとなずけられており、遊んでいた記憶があります。チョッパーの練習を楽器なしで、やっている人も多かった様に思います。大阪では、バース(楽器のソロまわし)もカシペが正しくてカッコイイフレーズを演奏して見本を見せてくれたのではないかと、私の世代の頃はそうだった様に思います。

新しい試みを安心させて、楽器をしない人にでもすんなり受け入れられるところが昔も今もいいですね。

つまらないことを書いてしまいましたが、お許しを。


こんばんは、リズムセクションの団結万歳ですヽ(´∀`)ノ
高校の吹奏楽部でポップスをやる時も、パートナーのドラマーとは
私生活においても演奏においても、とても仲良くしたものです。

なるほどー、FMでライブ中継などとは羨ましいですね。
今の若者ではカシオペアを支持する人は昔と比べたら
殆どいなくなってしまっているのが寂しいものです。
なんたってバンド名言ったって、曲を聴かせたって
素晴らしさを分かってもらえないのです、悲しいものですよ;

現代の音楽は気持ち・歌詞よがりなところがありますからね…
昔と音楽のニーズが変わってきてるのでしょうけれど。
やはり日本人は歌モノに帰る運命なのでしょうか?^^;

ライブのVHSなんかを買って見ると、
JiaJiaさんが語っているような事がとても伝わってきますよね。
そのような時代を体感してみたかったです。
>今の若者ではカシオペアを支持する人は昔と比べたら
殆どいなくなってしまっているのが寂しいものです。

私も同感です。カシオペアって何? という人が多い中、頑なについ聞いてしまう、少数派はもう私しかいないのだろうかと思っていましたが、このコミュを見つけてそうではないことが判りました。
わーい(嬉しい顔)
こんにちは 私は専門的な音楽の知識とかここコミュの方々の様に無いのでいつもここにコメントして良いのか迷ってしまうのですがカシオペアが好きという1点だけでコメントさせて下さいねるんるん 私の周りにも確かにカシオペアを聴いている人はいないですねげっそり 自分自身は叔父宅からLDを5枚戴いたので見たい時に楽しんでいますけど CD
 ステージ衣装とか髪型とか見ると確かに時代を感じてしまうのですが何せ20年以上も前なのですからねっ時計
 TSQUAREとの対バンの映像を見ると当たり前ですが皆さんスリムでお若くて(いつもどちらの映像を見てもクスッとしてしまうのですが目がハート)
今でもTVやFM等で番組のコーナー部分の冒頭でカシオペアの音を使用しているのに時々出遭うと嬉しくはなりますよね

私はPERFECT LIVEとJOIA、 The Partyが好きです
 22歳の私でも聴いているというのを知って欲しいのですが超minorityであるのは事実ですね でも貴重でっす指でOK
●ビデオインナーより〜
『世界の空へアクセス!! ブラジル、メキシコ、オーストラリア、アメリカ、日本と5ヶ国のライブを完行!! 』

 カシオペアのレーザーディスク(ビデオカセット)での作品第5弾がこの「JOIA カシオペア・ワールド・ツアー」だ!!
 ちなみに、いままでの4タイトルを記しておくと、BGVシリーズ1作目の「サニー・サイド・アップ」(カリフォルニアの人気ドライブ・コースとその素晴らしい風景+カシオペアのグッド・ミュージック)、同シリーズ2作目の「NEW YORK,25HOUSE THE LAST AVENUE」(NYマンハッタンのアップ・トゥ・デイトなヴィジュアル+カシオペアのファンタスティック・ミュージック)。ライブを収録したものとしては「カシオペア・ライブ」(1985年5月、両国国技館でのホットなステージを収録)、ライブ2作目は結成10年目の記念すべき「カシオペア・パーフェクト・ライブ・ライブ ・」(タイトルどうり全21曲パーフェクト収録)の以上である。
 さて、ライブ第3弾にあたるこの「JOIAカシオペア・ワールド・ツアー」は、そのサブ・タイトルが示すように・・・1988年4月、16枚目にあたるアルバム「EUPHONY」をリリース後、5月〜6月の全国20ヶ所をサーキットした "EUPHONY TOUR" を終え、6月下旬のブラジル・ツアーをスタートとし、オーストラリア、ジャパン、メキシコ、アメリカ、以上世界5ヶ国のツアーの模様を収録したものだ。<このLD,VIDEOの発売より先行して、このワールド・ツアーを収録したアルバム「WORLD LIVE '88」がポリドールからリリースされている>
 今回、この記念すべき全国5ヶ国の素晴らしいステージングを収めた作品の解説書の内容についてレーザーディスク社の編成の方と話をした結果、カシオペアのメンバー4人全員に観てもらい、それぞれの思い出(シーンの説明や笑い話など)を語ってもらう座談会の形式を取らせていただいた。
 参加者は、野呂一生、向谷実、桜井哲夫、神保彰(敬称略)、以上カシオペアのメンバーに加えて、この作品の企画から撮影そして完成に至るまでの全行程に携わって「るタムコAV事業部の後藤俊介氏にも出席をお願いした。場所は東京・目黒にあるレーザーディスク社の応接室。再開された "EUPHONY TOUR" のスケジュールの合間をぬっての、忙しい12月初旬の小春日和の日である。

パーフェクトライブも見ましたよ。ボーカルと神保がかけあいしたり、ドラムソロで観客とかけあい?したり。あんなこと出来るのカシオペア位ですね。
カシオペアは80年代は特にツアーが多かったと聞きますね
 筋金入りのLIVEバンドだったんでしょうね国内外の人達に超絶テクを披露してビックリさせたり感動させたりしていた事は容易に想像出来ますぴかぴか(新しい)
 願わくば年 数本で良いのでカシオペアとしてLIVE再開して欲しいものですムード
CASIOPEAのコミュを見つけました。なんかナルチョと櫻井さんの話題で盛り上がっているようなのですが?なんかすごいですね....

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カシオペア好きです! 更新情報

カシオペア好きです!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング