ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

知らなきゃいけないコトコミュの交通事故

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、道端で交通事故で死んだ猫の遺体を見つけました。
まだぬくもりがありましたが、すでに数台の車に寒空に轢かれたようで息絶えていました。
あまりに哀れなのと、放置すればさらに轢かれてしまうので、近所の雑木林に葬ってあげようと思い、運んで穴を掘っていた所、警察官に職務質問を受けてしまいました。

事情を説明しましたが、動物を埋める行為は不法投棄にあたるので、ゴミ処理場持っていくか、見つけた段階で清掃局などに連絡しなさいとのこと。
今まで何匹とそうやって葬ってきましたが、初めてそのようなことを言われ腹が立って仕方がありませんでした。

法律上は人間以外の生き物はいまだ「物」なのですね、動物の虐待でも建前上「動物愛護法」違反ですが、他人のペットの場合は「器物損壊」となるそうです。

今回は警察官が理解ある人だったので見逃して(?)もらったのですが、他の皆さんは交通事故で亡くなった動物を見つけた場合どのように葬っていますか?

コメント(39)

恐らく、市の職員さんに回収された後は保健所で殺処分された動物と一緒の方法で処理されるものと思います。
(なるべく早くというのは「通報」が「苦情」になる前に対応したいという側面があるからだと思います)

ゴミと一緒に焼かれるくらいなら、せめて日当たりの良い林で土に還してやりたい。

事故の形態にもよりますが、多くの場合、車にはねられた直後なら動物(特に猫)は死んではいません。
直接タイヤに轢かれていない限り、脳震盪やショックで気絶している場合が多く、目が覚める前に後続の車に轢かれて死んでいるのです。
何度かその状態のうちに助けることが出来ました。
少なくともいままで首輪をした犬や猫はいませんでしたが、もし首輪をしていたら連絡を入れた方が良いですね。

参考
全国の動物保護センター一覧
http://members.jcom.home.ne.jp/withdogs/wanko/zenkokuhogocenter.htm

連絡先付き
http://www.wan.ne.jp/database/hogo-center.html
もちろんその通りです。

きれいな服と生命の区別が付かないニセ動物好きでは出来ないことです。

それなりに犠牲や覚悟も必要です。

私の車にはすでに血の染みが至るところにありますし、夏場や原型を留めない遺体を載せた時などは腐臭というか死臭といったものがしばらくとれません。
よく友人から「臭い!何の匂い」などと聞かれることもありますし。
命の尊厳に理解の無い家族や知人の居る方には難しいと思います。

車を止める場所がなかったり、交通状況によってはそのまま通り過ぎざるを得ない時もあります。

それぞれが完璧でなくても最善と思われる方法で対処できればと思います。

しかし、法の壁に私が最善と思っていた方法の一つが絶たれてしまい、他の方々の対応を聞きたいと思った次第です。
法の壁があるからこそヨネスケさんのような方の
対応が尊く貴重で感謝の気持ちでいっぱいです。
その様な施設がある自治体もあるのですね。
私の住んでるところの自治体にもあればよいのですが、探してみます。
今日の夕方迷子のヨークシャーがひかれた瞬間を目の当たりにしました。
たまたま歩いていた所、赤信号の横断歩道をひとりで走って行ってしまうわをちゃんをを見掛けたので、待って!!!!って言いながら追いかけたのですが間に合わず目の前でひかれてしまいました。
すぐに助けてあげたくて車を停めようとしても大きな通りで誰も停まってくれず結局信号が変わるまで抱き上げてあげることはできませんでした。
目立つ外傷は全く見当たらず急いで病院に行ったのですが獣医さんが言うには即死だったそうです。首輪に書いてあった電話番号に電話したところ数日前に逃げ出してしまったということでした。
自分がもう少しだけでも早く声をかけていたらこんな事にはならなかったのに悔やんでも悔やみきれません。
まだあたたかくてフワフワしててまるでこっちをみて笑ってるかのようなあの眼差しが忘れられずに辛くて仕方ありません。

自分が偉そうに言える立場ではないですがまたこの様な悲しい自己がないように散歩の時や玄関のドアを開ける時はわんちゃんから目を離さないようにみなさん気を付けて頂けたらと思います。

かおりんさんに見つけてもらえて、わんちゃん幸せでしたよ。
小型犬だと、そのままひかれ続けたら判らなくなってしまっていたでしょう。

きっと、わんちゃんも飼い主さんも感謝しています。

でも、お辛い経験ですね…
迷子、脱走は飼い主さんは本当に気をつけて欲しいです。


昨日泣きはらしたせいで今朝は顔がパンパンに腫れあがり派遣先の上司や営業さんに驚かれる程でとても接客はできる状態の顔じゃなかったですね…(( ̄Д ̄;))

わんちゃんが天国で幸せにくらしてくれること、飼い主さんが1日でも早く立ち直ってくれる事を祈るばかりです(>_<)
気持ちは私もわかりますが、その埋める場所が私有地だったりするとトラブルの原因になるので埋める際はやはり所有者に一言断った方が良い気がします。
また焼却処分せずに生めた場合そのまま土に帰ってくれれば良いですがそうでない場合色々怖いですから。

てか人んちの犬や猫ぉかってに埋めんなって思ぃました手(パー)手(パー)手(パー)手(パー)手(パー)

はっきし言ってぁたしだったら警察ょか怒ります手(パー)手(パー)手(パー)手(パー)手(パー)
私も以前は埋めてあげたりしていましたがたらーっ(汗)
例えばかなり交通量が多い場合や
仕事に間に合わない状況のときは
携帯から110番します。猫がひかれて可哀想だからというとどこの道路かだいたいの住所を言えば近くの交番の警官がきてくれますよ〜

とにかくひかれてしまった猫ちゃんとか見かけたら警察に匿名でも良いから携帯電話して って私は友達にも頼んでいますたらーっ(汗)
〉18
110番はまずいでしょ〜。110と119って緊急時の番号だと思ってましたけど、人間の。お巡りさん呼ぶだけなら、近所の派出所に連絡。ってか管轄は警察じゃないと思うし。お巡りさんは便利屋じゃないし。
こういう場合の連絡先、自分で調べて持っておくのが一番ですよね。
>17
あなただったらどうするんですか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=10&comm_id=343256&id=2322357l

こちらの192に事故遺体を発見した場合の対応が書いてあります。

「埋めてあげたい」心情もわからなくはないですが
もし飼い主さんが探しているかもしれないことを考えたら、各機関へ報告したほうが良いですね
こんな事を書くと多くの人に批判を買ってしまいそうですが、相手が野生動物の死体だった場合と、明らかに野良犬、野良猫と判る場合は、結構な頻度で持ち帰っており、肉を薬品処理で剥いで骨格標本を作っております。特に頭骨が無事な場合は、識別資料として重宝するので持ち帰る頻度が高いですね。これらは骨格からの動物の種の識別資料に使わせていただいております。私は動物調査が仕事なので、小さな骨からも動物の種を調べなければいけない場合が多いからです。

首輪をしていたり、歯の磨耗状態、全体の栄養状態などから飼い犬、飼い猫と判る場合は、所有権の問題や行政の交通事故死した動物の回収義務の関係から、拾わない事が多いですが、後続車に何度も轢かれるのはあまりにも可愛そうなので、車を止めて道路脇に死体を移動させた事は過去に何度もしたことがあります。本当なら、そこで当該自治体への回収依頼の連絡をする必要もあると思うのですが、現場が地元でなかったり、仕事中で忙しいことも多いので、そこまではしたことがありません。

愛玩動物の交通事故死体の回収は「動物愛護法」により、行政に回収義務があるので見つけた場合は市役所に連絡するのが本来の手続きだと思います。110番に連絡したり(でも110番は緊急性の高い事案の連絡を優先させる必要から出来れば連絡しない方がいい相手先だと個人的には思います)、警察署に連絡した場合も、警察官の良心の問題と、交通事故の場合は路上死体の放置による後続車の事故発生防止の観点から駆けつけてくれる場合も多いのですが、本来の回収義務があるのは市役所です。
>17
私もあなたはどうするのか聞きたいです

ぁたしわ母親に区役所に電話とゆわれてずっとそぉしてますハート
てか常識とぉもったけど手(パー)手(パー)手(パー)

人んちの動物ぉかってに標本にすんなって思ぃました手(パー)手(パー)手(パー)
勝手に埋葬はしちゃいけませんねあせあせ(飛び散る汗)
それが国の土地だろうが、他人の土地だろうが。。。犯罪行為になってしまいますげっそり
自分の土地でも腐敗臭などがあるといけないですし。。。

やはり私なら保健所に連絡します電球

誰かが見付けて、気にかけて連絡した。
それだけでもほんの少しは報われるといいなと思ってます涙
参考:

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35671596&comm_id=189604&page=all
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31485426&comm_id=164499&page=all
>26
ぉかって
ってバカですか「を」ですよ

たしかに標本って何してんですか手(パー)
〉26
そういう文章書く人に常識とか言われても説得力ないよねw。意見言うなら、ちゃんとした文章書いてよね。読みにくくてしょうがない。

ちなみに私が住んでる自治体では、管轄は保健所じゃなく土木部です。たらい回しされないためにも、ちゃんと調べておくことをオススメします。
そぉなんですか?
全然しりませんでした。
みなさん、ありがとうございます!

家は道路沿いにあって、田舎なので、猫以外にもタヌキやカエル、ヘビなどひかれ死んでます。

カエルやヘビはカラスがえさとして食べていたりするので、自然となくなっていたりします。
猫やタヌキはひかれてしまった場所から近い家の人が片付けてると思います。

あたしも家の前でひかれてしまった猫を近くの山に埋めました。

確かに勝手に人の土地に埋めてしまうのはよくないですね。それは思いもしなかったです。勉強になりました。

ただ、コンクリートの上で死んで、干からびたりするより、土に埋めてその土地の栄養になって、食物連鎖みたくまわりまわればいいのかなって思ってしまいました。
私の住んでいる市では、保健所や市役所に連絡すると、提携の清掃業者に連絡がいき、そのまま他のゴミと一緒に回収されるそうです。

うちの犬がいなくなった時、どんな形でも帰ってきてほしい、と市役所や道路を管轄している所にも電話をかけたのですが、「道路で轢かれて死んでしまった動物の特徴なんて、いちいち覚えていないし、メモも取っていません」と言われました。

せめて保健所と清掃業者が連携をして、処理する前に、飼い主に連絡がいくようにしてほしいと思いました。
>トピ主さん

>今まで何匹とそうやって葬ってきましたが、初めてそのようなことを言われ腹が立って仕方がありませんでした。

葬りたい気持ちは理解できますが、違法行為に対して注意した警官に立腹するのは筋違いだと思います。今まで何も言われなかったのは警官が気付いてなかったか職務怠慢していたに過ぎません。
母親に母親にっておかしいと思いますよ。
母親が正しいわけじゃないですからねぇ・・
小学校時代第3校庭と向かいの公園の間の狭い道で大きな猫が亡くなってました。
とりあえず端に寄せたけど、初めての経験でどうしていいかわからなかったので先生にどうにかしてって頼んだら

本当は保健所に連絡するのが普通なんだけど今日は土曜日だからやってないのよねぇ…

で、本当は良くないんだけど…と言いつつ先生が学校に運び込み、校長先生に許可を取って放課後埋めるのを手伝ってくれました。

先生には、本当は保健所に電話するのよ、と教えてもらいました。
それから飼い主さんが万が一探してるといけないのではねられてた所の近所に張り紙をしました。

後日近所の方から学校へお礼の連絡とちょっとしたお菓子があたし宛に届きました。
勝手に埋めてしまったことはあたし自身猫を飼ってるのであまり良い事とは思っていなかったので、その後その方の家へお菓子のお礼と糧に埋めてしまった事の経緯と謝罪をしに行きました。

公園とか公共の場を使う時は管理人さん等に許可を取る必要があると思います。公共の場は基本的に避けた方が良いとは個人的には思いますがね…

動物の死骸の担当は各自治体によって違うみたいです。
調べた訳じゃないんですが、中野区に住んでる時は保健所で対応してくれましたが、西東京市では最終的にごみ処理担当へ案内されました。

面倒だっただけかもしれないけど…

飼い主さんにちゃんと伝わるような機関があるならそれを利用したうえで保健所等に連絡するとかした方がいいですよね。

体験談を長々とすいませんでした。
事故に遭った子を見つけたら、2次災害に遭わないように移動させます。
そして、役所に連絡します。

ですが、私の住んでいる地域は清掃局が引き取りに来ました。
まず、役所に連絡したらそう案内され清掃局に連絡しましたが、その所員さんが
「死んでますか?生きてますか?公道ですか?私道ですか?」と聞きました。
「車に轢かれたらしい猫で死んでます。私道に移しました」と言ったら、
「私道に居るんなら、そちらで処分してください」との答えに驚きました。
でも、公道から移動させた!と言ったら、取りに来て袋に入れて持っていってしまいました。その後の処理方法は分かりかねます。

やはり「物」であって「者」ではない扱いでした。
人間と同じ命なのに・・・悲しいです。

でも、所有でない動物の死骸を勝手に埋める事は違うと思います。
ゴミ処分場に動物の焼却施設のある自治体が多いと思うので、自治体で処分するならそこへ運ばれるでしょうね。動物の死体を焼却する点で言えば清掃局、通行の邪魔になってる点で言えば道路を管轄してるところが引き取りに行くでしょう。

埋めるのがダメ、でも行政が物扱いするのが嫌なら、自分でペット霊園に連れて行ってあげるのが一番かと。もちろん有料ですが。
そこまでしなくても、例えば私が住んでる市や昔住んでた町では、ゴミ処分場にある動物の焼却施設に持って行っても「お骨、持って行かれますか」と聞かれることがあります。猫や小さな犬は、火力が強いのか、難しい場合もあるようなので、全部が可能というわけじゃないでしょうけど。
いずれにしても、命に思い入れがあるのなら、自分で運ぶくらいしてもいいのかなと思います(車がないとかいろいろ事情はあるでしょうが)。
私は、道端に移動させてから、時間内であれば、清掃局に、時間外の場合、警察に連絡しますが、警察は本当にぶっきらぼうです。
人にもよりますが、『あぁ、うちじゃないから、清掃局に電話して』って、時間外だからかけてるんですけど・・・みたいな・・・。
あと、国道になると、担当が違ったり、そうなると番号言われて、『そっちにかけて下さい』って・・・連携取って下さいよ(怒)ってかんじですよね。
ゴミ扱いなのも許せないし・・・。日本は本当に遅れてますよね。
うちは市に電話してました。
飼い主が市に連絡したときに死体がなかったら
一生探し続けることになります。。
(轢かれたうちの猫が持ち込まれていたので引き取ったことがあります)
↑特徴などを教えると3日以内に持ち込まれた死体を確認してくれます



一度、近所の人が「道路に黒い猫が轢かれて死んでるけど、お宅の猫じゃない?」と連絡してくれて、あわてて確認しに行った所、
うちの猫だったので泣きながら遺体を持って帰り、号泣しながら埋め、
「今までありがとう」とお別れの言葉を告げて放心状態で自分の部屋戻ったら
私のベッドの上で普通に寝てましたwww
人生であれほどびっくりしたことはなかったと思いますww
埋めた猫がいまだにどこの猫かわかりません。。。
飼い主に申し訳ないことをした。。。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

知らなきゃいけないコト 更新情報

知らなきゃいけないコトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング