ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミドリフグ溺愛同盟コミュの教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日コミニュティに参加させて頂いた樹乃と申します。

突然のトピ立て失礼します。


現在、2匹のミドリフグを小型水槽で飼っています。
そのうちの1匹(ろっしぃ)なんですが、ちょっと気になるところがありまして、御存じの方がいらっしゃいましたら教えてほしいのです。

胸鰭の後ろあたりに、丸く白いものが出ます。(まだ2〜3?の子で、直径4?くらいの丸)
その白い丸はしばらく様子をみてるうちに消えて、元の柄(?)に戻ります。

白点症かと思い、こちらのコミニュティの各トピで紹介されているサイトを見たり熱帯魚の飼育本を見たりと調べたりしたのですが、白い丸が消える事は書いてなくて・・・。

薬浴させようかとも思ったのですが、病気なのかも原因もわかっていないのに薬浴させるのも少し怖いですし・・・。


私自身、ハコフグをUFOキャッチャーで取ったものですから、知識も飼育歴もなく、白点症が何なのかもわからない状態です。



うちの子は、病気なのでしょうか?
また病気だとしたら、どうすれば治してあげられるでしょうか?


ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。




それと・・・・、一つの小型水槽で2匹飼ってますが、仲は悪いようです。
また、白い丸が出たろっしぃが2〜3?なんですが、もう1匹(大五郎)は3〜4?と体格に差があります。
やはり、別居させた方がいいですか??

一度に質問していまってすいませんあせあせ(飛び散る汗)

コメント(9)

まず 白い○ですが
サイズ 平面か 球体かが知りたいです

いずれにしても
飼育水を毎日半分換えて
水温を28度に上げて様子をみては?

模様が白く色が抜ける感じなら
ストレスとかかも


で 喧嘩についてですが
隠れ家と言うか
障害物があると
緩和するようです

お店で死骸の珊瑚
骨格だけになったきれいなやつとか購入し入れると

隠れ家にもオブジェにもなりますよ

ponponさん>
コメントありがとうございます。


白い丸ですが、形は丸だけでなくバラバラでした。
サイズは直径4?ほどの時もあれば、胸鰭後ろからしっぽまで真っ白な時もあります。
ただ、両面真っ白になった事はありません。
真っ白になった後は30分ほど待てば模様が戻ってきます。


平面かどうかは、なんとお答えすればいいかわかりませんが、身体の模様が白く消える感じです。


水温ですが、ヒーターをつけていないのに30度もあります。
水温は安定していると思うのですが、どう下げればいいですか?

ヒレに白い点・・・ではなくて、体表が白っぽくなる、ということでしょうか?
でしたら、ウチのフグもたま〜になりますよ。
(以前なったときの写真を載せておきます。これはハチノジですが、ミドリもなります)
ウチの場合は、イソギンを入れていて、それに接触するとなることが多いようです。
ということは、どこかにぶつけたり、何らかのストレスでもなるってことかもしれませんね。
また、眠るときに黒くならずに、模様が薄くなる子もいるようです。
いずれにせよ、長時間戻らない、ということでなければ、見守ってあげていいと思います。

水温ですが・・・この時期に30℃は厳しいですね。
夏場はもっと上がる可能性があります。
ミドリフグ自体は、緩やかな水温変化にはわりと対応してくれる魚だと思うのですが、
バクテリアに悪影響が出ます。
冷却ファンを取り付けることはできませんか?
部屋のクーラーを28℃設定で点けっぱなしにする、という、方法もアリですが・・・
あまりエコではありませんねf(^^;)


よっしーさん>
コメントありがとうございます。

あれから、仲が悪かったので別居させて、3・4時間してから戻したところ、以前のように追い掛けられる事もなくなりました。

別居させてから白い丸は見ていません。


今後出た場合も、長い目で見守ろうと思います。

ありがとうございました。


冷却ファンは購入しました。

さっそく取り付けたのですが、エアコンをつけると24度になり、エアコンを付けてない時は28度になります。

エアコンの設定が3時間タイマー以外出来ないので、24度になったり28度になったり温度変化が激しいのですが、大丈夫ですか??
皆様は何か工夫とかされてますか??


ぁと、今までずっと赤虫だけをあげていたので、乾燥クリルを購入しました。
水に浸すとよく食べるとあったので浸してから与えてるのですが、全然食べてくれなくて…あせあせ(飛び散る汗)
いろんなサイトを見るとよく食べるとあるんですが、与え方が悪いんですかね??



質問ばかりですいませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
> 皆様は何か工夫とかされてますか??

フグさんが来て11年、夏場はエアコン24H運転ですぅ...
クリルは食べない子は食べないですよ。
ウチのフグも2匹は飛びついて食べますが、1匹は見向きもしません・・・
頭と足をとってあげたら食べるようになった!という話も聞きますので、
試されてみては?
要は、堅いところが食べにくいんでしょうね・・・

水温対策ですが、真夏はやはりエアコン24時間稼動・・・という手が手っ取り早いですね。
あとは、断熱材を貼り付けるとか・・・
家庭用の扇風機などで、濾過槽に風を当てたり・・・
多少は違うかもしれません。
みんつさん、よっしーさん>
コメントありがとうございます。

24Hエアコン付けっぱなしに出来たらいいんですけど、3時間タイマー以外設定が出来ないので、寝ている時とかどうしても暑くなってしまってあせあせ(飛び散る汗)

なので、エアコンを付けずに冷却ファンを付けてますが、そのうち人間が暑くなってきてエアコンを付けると水温が…右斜め下右斜め下




クリルですが、ミニクリルって言うふかふかした(?)物で、少し指で潰して水に浸してます。
潰してても食べにくいんですかね??
水槽に餌を入れると反応はしてます。
でも食べないです冷や汗

なんですかねえー……
冷却ファンを使用する場合、逆サーモが必要なんですが、取り付けられていますか?
これをつけることで、設定水温を上回るとファンが回り出し、設定より下がると止まってくれます。
これが無いと、水温に関係なく、年中ファンが回り続けることになりますし、当然、
冷えすぎの心配も出てきます。
それほど高い器材ではありませんので、ぜひ取り付けてください。

クリルは、諦めるしかなさそうですね。
箸で近くに持って行くと

バッキバキ食べますよほっとした顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミドリフグ溺愛同盟 更新情報

ミドリフグ溺愛同盟のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング