ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

●色彩検定 ★カラーセラピーコミュのカラー表記の基礎知識★+゜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュを通してよりカラーと深く楽しく関って頂きたいので・・・

コメントで色の表現をする際は、より詳細が分かるように伝えるように工夫してみましょう(∩.∩)♪☆.。*
『赤』と一概に言っても様々です★+゜
例えば「茜色」「ルビーレッド」「ボルドー」「ベビーピンク」「サーモンピンク」「というように表現してみるのも良いかもしれませんね☆.。*
この名称は全てJISのに「慣用色名」として正式に登録されている色名なんです。

「ピンク」は基本的に赤系に分類されるのです!d(∩.∩)★+゜

これらを色名ではなく「深い赤」「鮮やかな紫みの赤」「暗い灰みの赤」「薄い赤」「浅い赤みのだいだい」のように言葉(「基本色名」と「修飾語」)で表現してみても良いかもしれませんd(∩.∩)

このトピでは「コメントで表現してみたいけど表現方法分からない!」という方の為に基礎となる情報・知識を提供しあえる場に出来たらと思います(∩.∩)☆.。*

また色彩検定などで学びますが、専門的に「PCCS」の「トーン記号」や、色の三属性(マンセル表色系の数値など)を使って色相、明度、彩度それぞれの誤差を正確に表現することもできます★+゜

例えば「サーモンピンク」は・・・

JIS慣用色名・・・【サーモンピンク】
マンセル値・・・【8R 7.5/7.5】
PCCSの近似トーン・・・【lt4+】
系統色名(言葉表記)・・・【薄い赤みのだいだい】

などのように同じ色でも様々に表記できます。
因みにPCCSの「lt4+」が「薄いだいだいみの赤」というイメージと一致しますが、「lt4+」の正確なマンセル値は【10R 7.5/8.0】なので【8R 7.5/7.5】とピッタリとは一致していませんので近いイメージということになります。

8Rというのは色相を表しています。
マンセル値の5Rは最も「中心的な赤」で、10Rは赤の中でも最もだいだいよりになります。
つまり「サーモンピンク」はいわゆる「lt4+」にあたる「薄い赤みのだいだい」より赤みが強い色ということになりますね★+゜

後ろの7.5/7.5は、明度(その色の明るさ)と彩度(その色の鮮やかさ)を表しています。

マンセルは「色相 明度/彩度」というように色の三属性によってあらゆる物体色の色を数値によって表現できる表色系です。

▼マンセル表色系/色の三属性表記について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
▼JIS慣用色名/マンセル値
http://ja.wikipedia.org/wiki/JIS%E6%85%A3%E7%94%A8%E8%89%B2%E5%90%8D
▼PCCS表色系/トーン記号
http://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/color/pccs-hue-tone-color.html

●PCCSのトーンのイメージ
v:さえた、鮮やかな、派手な、目立つ
b:明るい、健康的、陽気な、華やかな
s:強い、動的な、情熱的な
dp:濃い、深い、充実、伝統的な、和風の
lt+:浅い、澄んだ、爽やかな、楽しい
sf:柔らかい、穏やかな、ぼんやりした
d:鈍い、くすんだ、中間的な
dk:暗い、おとなっぽい、丈夫な、円熟
p+:薄い,軽い、弱い、女性的、若々しい、優しい、淡い
ltg:落ち着いた、渋い、おとなしい
g:灰みの、濁った、地味な
dkg:陰気な、重い、固い、男性的な
W:清潔な、冷たい、新鮮な
Gy:スモーキーな、しゃれた、寂しい
Bk:高級な、フォーマルな、シックな、お洒落な、締まった
▲よいサイトが見付からなかくてタイプしたおf(∩。∩;)

コメント(8)

色ってホント奥深いですねわーい(嬉しい顔)
ワタシゎ色彩検定の勉強とかしてないので全く分からないことだらけですあせあせ(飛び散る汗)
ピンクっていっても色んなピンクがありますもんねハート
ピンク大好きなのでハート達(複数ハート)このトピを参考にもっと詳しいピンクを表現できるようにチャレンジしたいと思います手(グー)たっくん★先生ご指導ヨロシクお願いします手(チョキ)グッド(上向き矢印)
きりん?さん
(*'▽'*)わぁ♪早速参道してくれてありがとぉ(∩.∩)♪★+゜

(*゜▽゜)*。_。)ウンウン
大好きなピンクをもっと自由に表現できるようになってピンクのスペシャリストになってしまおう(* ̄0 ̄)/!!☆.。*

表現方法とかで分からないことあったら聞いてね゚+。d(`ゝc_・´)゚+。♪
りらっくま
うん!!
ぜひぜひ!(∩.∩)♪★+゜

オシャレさんのりらっくまが色を極めたら鬼に金棒なのら(* ̄  ̄)b☆.。*

まぁ、記号とかはイキナリ無理して使わなくて良いお(∩.∩)w

色んなピンクがあることを意識してみたり、、、

色相(色み)、明度(明るさ)、彩度(鮮やかさ)の程度の違いを少しでも意識して色を見てもらえたら幅は広がって行くと思うよぉ☆.。*

色彩検定の受験をする訳じゃないんだし、正確に表現しようと思わなくても良いお(∩.∩)★+゜

あまり気構えずにチャレンジしてみてね゚+。d(`ゝc_・´)゚+。♪★+゜
りらっくま

はいは〜いw(∩o∩)w
紫っぽいピンクが高級感を感じるかもね(∩.∩)★+゜

なるほろぉ茶色と淡いピンクかぁ(∩.∩)♪、、、同じ暖色系で茶色の大人っぽさとピンクの若々しさが上手く調和したんだね〜♪

良かったら実践トピにコーデアップして〜♪★+゜
リラックマ!

そっかぁ★+゜ 是非参考にして〜(∩.∩)♪★+゜

実践トピ!十分リラックマコメント出来るよぉ! コメントってより今のファッションとかお気に入りのスタイルとかアップして一言解説してくれるだけで良いお(∩.∩)♪★+゜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

●色彩検定 ★カラーセラピー 更新情報

●色彩検定 ★カラーセラピーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。