ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京美人への道☆コミュのこんにちは☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
着物って綺麗ですよね〜☆この文化、もっともっと身に着ける方が増えたら良いのになあと思っています♪


はじめまして!!僕は、京都の一真工房の四代目で、洋平と申します☆我が家では「風」をテーマに着物を染め上げております。詳しい説明は、ホームページのほうを見てもらうと分かりやすいかと思います♪Googleで「一真工房」と検索してみてくださいね☆




この「風」は、ぼかしの一種ですが、決して世界の誰にも真似は出来ません。ということで、特許を獲得して、菊の御紋を頂いております。まあそんなことは大して関係無しに、本当に女性の着姿が綺麗なものを作っているんですよ☆「女性は幾つになっても華です」とは、自称29歳のうちの母の口癖で、僕もそう思います。

ちなみにうちの母、参観日に来ても、国内線乗るときも、全部29って書いてるんです((笑)


写真は、うちの代表作の一つ、「日本の美」

「黒革の手帳」で米倉涼子さんが着た「ローマ水道」

そしてうちの母です((笑))背景は、この間東京へ出張に行ったときのものです♪たくさんの方に喜んでもらって嬉しかったです☆

それはともかく、着物好きの方には、一度見て頂きたいなあと思います。というのも、今、着物は「本物」以外が出回りつつある時代だからです。うちのが気に入るかは個人の趣味ですが、本物を見る機会は減っていると思いますからね。


あ、お気軽に、工房見学とか来てくださいね☆ご質問や、雑談なども、色々出来たら嬉しいです。感想なんかくれても喜びます((笑))うちにいきなり電話やメールしづらければ、僕のmixiにメッセージくれはったら、きっちり返信いたします☆


あともし、うちの着物を見て、ご購入を考えて下さる方へ。
こう偉そうに書くと、お値段も偉そうな値段になりそうですよね。でも違います。私どもは職人ですから、直通です。服でもお菓子でも、車でも旅行でも、野菜でも、値段を吊り上げるのは、お客様と商品の間に、いくつの業者が入るかです。

ひどい例を一つ、地方のある展覧会で、帯が売られていました。職人の出し値は80万円。それに対して付けられていた値段は、いくらだと思います??

なんと1200万円です。

間に二つ三つ問屋が絡んだのでしょうね。そしてその帯はきちんと売却されました。


出し値より上代が高くなるのは当然なんですよね。間の問屋さんや小売の方達にも生活がありますから。その方たちのおかげで、職人のもとから流通があるんですもんね☆

ただ、庶民な僕なら、もし知り合えたなら、どうせなら職人さんの顔を見て安く買いたい(笑)じっくり選びたい。

だから今回、みなさんと、うちと、本物の着物の間を近く出来るようにホームページを作ってみた次第です。よろしくおねがいしますね☆


いつも心に優しい風を吹かせていけますように。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京美人への道☆ 更新情報

京美人への道☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング