ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハムスターコミュのハムの老後について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は今年7月9月で1歳になるジャンガリアンが3匹います。

老後についてかかれている本や、ネットでも少ないので、
正直不安に思っています。
なってしまってからでは遅いと思いますので、今から知識としてだけでも
頭の中にとどめておきたいと思っています

ここで聞きたいのは、老ハムの症状として

1 身体の症状
例えば身体のココがはげてきた、歩き方がよろよろしているなどの

2 ゲージの内装
例えば牧草を少なくした、変えたとか、回し車を撤去など

3 食べ物

経験された方、本や何かで読んで知っている方教えて下さい。
ハムスターの種類は問いません。

コメント(115)

うちの子は来月で2歳になります(推定…)
ハムスターの寿命は2年と聞いていましたが、気付けはうちの子も…
2008年10月にペットショップで出会って、初めてハムスターを飼いました。
当時から、朝起きた時、家に帰った時、事あるごとにお部屋を覗いて息をしているのを確認していますサーチ(調べる)

皆さんのコメントを読むと同じような変化があるようで心配です涙
ちょっと前までは、夜中に回し車の元気な音で目を醒ますことがあったのに、最近では静かにしているご様子…

ひまわりの種は、口に入れるけど食べていない…

見た目は特に老化していないのですが、皆さんの体験談を参考に、長生きしてもらえるようにがんばりますほっとした顔

こんにちは。うちのマロニー(ジャンガリアン)も、もうすぐ二年半のおじいちゃんです。
夫の実家で飼われていたのですが、一年前から家にきています。実家で飼われていた時に餌をやりまくっていたせいかまん丸お饅頭のようだったのが、こっちに来てから餌を調整し減量しましたチューリップ

が、年には勝てないのか先週から急激に弱ってきてます。すわっている所がすぐ濡れてしまい下痢かおしっこが出てしまっています。野菜もたまにあげて食べてくれるし、自分でペレットをほお袋に貯めるも足の間にある出来物に栄養を取られてるのか現在31グラムですあせあせ(飛び散る汗)
下痢どめを飲まし、ミルクを補助的にあげてます。病院には毎日から2日おきに変わりましたが見てもらい、脱水症状にならないように注射を打ってくれています。

先生には「ここまでくるともう亡くなる子が多いけど、ほんとよく頑張ってるよ」と言ってくださいますが、マロニーに生きてて欲しくて延命治療をし続けるか、苦しい思いを早く終わらせてあげるように病院に行くのをやめるか悩んでいます。

話せれたらマロニーはどっちにしたいか聞きたい。歩くのがおかしいとか辛そうな時もあり、お水も口元まで持っていき飲ませる時もあります。と思えば回復したのかと思うくらい元気な時もあります。

長文になりましたが、みなさんならどうされますか?参考にさせて頂きたいので、よろしくお願いします。
うちのジャンガリアンは、享年2歳半位でした。

1 亡くなる半年位前から、下腹が少しつるっとぽっこりしてました。
  2階建てのケージでしたが、1月位前から自力で2階に上がることが困難になりました。

2 そこで、2階の高さを低く調整しました。

3 食べ物はハムスター用のフードに、レタスなどをあげてました。それまでと変わりません。
  深く考えてなかったので、参考にはなりませんねあせあせ(飛び散る汗)

直前の数日は、急激に動きが少なくなり、目を細めたり、呼吸がきつそうだったりしてましたね…。
ずっと心配していて、バイトから家に帰ると、「大往生やったぞ」と父に告げられました…。
あんなに涙と鼻水が出るとは思いませんでしたね…泣き顔

>しめじさん
私は、しめじさんが思う通りにマロニーちゃんに接してあげることが、
マロニーちゃんにとっても1番幸せなことなのではないかと思います。
> 二千石さん

ありがとうございます。

朝起きたらマロニーは他界していました。小屋の中でスヤスヤと。眠りながらになったようです。私と夫が眠る前にミルクを飲ませたのが生きている最後でした。前の子の時も朝発見で、小屋に帰る途中だったらしく足がはみ出ていて苦しかっただろうにと思いますが、マロニーは大好きな小屋で眠るように亡くなったのがせめてもの救いです。

今日は朝から仕事ですが泣きすぎで元気がでません。
一ヶ月前に書き込みした者です。
二歳を迎えたうちのジャンガリアン君♂
今月に入ってから両足の周りと、下っ腹の毛が禿げてきちゃいました涙
これはやはり老化現象なのでしょうか…毛繕いをする時に、足周りが擦れてしまうからなんだとおもうのですがたらーっ(汗)
我が家はハムスターが9匹居て
ぼるしちというジャンガリアン長老でして来月で2年になります。

右腕と右足に腫瘍が2つ
目も片方開きにくい状況です。



ですが、まだ回し車を回したり構ってくれアピールをしてきます。
こんなに小さいのに生命力が強いなと本当に感激します。


年配ハムにはすり鉢に主食ペレットをすってお水と混ぜた練り餌を頻繁にあげています。
食欲がないハムにオススメします!

みなさんのハムスターが幸せで長生き出来ますようにぴかぴか(新しい)
我が家のゴールデンハムスターのヒナ君はもうすぐ2才10ヶ月になります。

まだまだ元気ですが、爪がかなり延びてまるで魔女の爪のようです。

病院に連れて行くにも高齢ですし負担がかかるのではと心配です。
知らない手に抱っこされるのもストレスがかかるのでは‥など。

私の手にはとても慣れています。
何度か爪切りに挑戦しましたがいつも1枚きれる位です。
長い間ジッとしてくれるわけありませんし、一歩間違えれば指を傷つけてしまうかもしれません。

本当に毎日悩んでいます。ケージは衣装ケースです。爪切りについてのトピも拝見しましたが、どうしてあげるべきか正直わかりません。
どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。
>ツツさん

もう解決してらっしゃるかも知れませんが、同じ経験をしたものとして書き込ませていただきます。

うちのむっち(ジャンガリアン)は享年3年と3ヶ月でした。
ふあふあでほわほわな、ほんとうにかわいい子でした。

高齢になったため、回し車・かじり木・給水ボトル、登って落ちる可能性があるものすべて取り外していました。給水ボトルは、プラスチックの水槽に穴を開け、外からボトルの先端だけ中に出して設置していました。

水槽の中には、ご飯のお皿以外何もない状態でしたので、むちおさんも爪が魔女のように伸びてしまっていました。
以前近所の病院で爪を切ってもらった時の医師の対応に不信感があり、それ以後は高速で2時間かけてハムスターをしっかり診てもらえる病院とやり取りしていたため、爪切りのためだけに、長旅をさせることも不安で。
自分で切りました。

・滅多にあげることのないごちそう(うちは甘党だったので苺・あとチーズ)
・しかも手に持てないもの
・あと、ほお袋に入れられないもの
ごちそうを夢中で食べてるときに、眉毛切り・鼻毛切りのような刃先の丸い小さいはさみで、床にぺたっとついた爪をはさみの先を床につけ、はさみを縦にした状態で切りました。
でも、こわくてかわいそうで。でも伸びた爪がどこかに引っかかったりしないかが心配で、せめて先の方だけと思って。
結局全部の指の爪は切れませんでした。凄く長いところだけでしたが。

うちのむちおさんは、手慣れせず、かじりっ子だったので、食事に夢中になっている時などという切り方になってしまいましたが、手に抱っこするよりはうちの子にはよかったかと思います。

この方法がヒナ君には合わないかもしれません。
一回で全部なんてしない方がいいかもしれないし、
日を開けて1本ずつとかでもいいのかもしれない。

考えて考えて、ヒナ君にあった方法で解決できることをお祈りしています。
ストレスもなくしあわせでぬくぬくで長く一緒に居られますように。
 皆さんのカキコミを見させていただいて、
思わずボクもカキコミさせていただきました。


感じた事はやはり、ハムちゃんに対する”愛”。


あらためて実感しました。
ハム好きの皆さんのカキコミ。
心があたたかくなりました。

スレと直接関係なくてすみません。
こんにちは。
我が家には約2歳になるジャンガリアンがいます。
(ハムの状態)
・1歳半くらいから、毛艶がおち、ふわふわ感もなくなり、後ろ足がもつれるようになりました。
・アゴの力が弱くなり、歯が伸びすぎるようになりました。
そのため、ニッパーで定期的に切っています(最初は獣医さんにやってもらいました)。

(住まい)
・もともと水槽で飼っていましたが、老いが目立ち始めてからは
木屑を5cmくらいの深さに増やしました。
・小屋は瓶を大・中2つを使っています。
・防寒のため、瓶の中には綿を小さくちぎって木屑でまぶしたものを入れています。
また、夏は5cm×5cmくらいの冷や冷やシートを入れています。
・餌入れは100均で1cm以下の高さにしました。

(ごはん)
・餌は「ハムプラス」をペンチで砕いたもの、ひまわりの種を砕いたもの、
それから時々パインを小さくしたものを与えています。
・水には「ビタシロップ」を半チューブほど混ぜ、与えています。
うちのハムも今月で二歳7ヶ月になります…秋までは真ん丸としていたのにいつのまにやら痩せてしまいました…
それでも一昨日までは元気に回し車にも乗っていたのですが…
(夕方も大好きなイチゴスナックをあげたら食べていました)
餌はいつも夜中にあげているのですが.今日のお昼仕事から帰ってきて餌みたらほとんど食べておらず大好きなイチゴも残っていました…
家でずっと寝ていてつついても無反応。目もキツネのようになっています…なんとか餌を食べてもらいたくてペレットをすり潰したヤツを与えてみたしたがダメでした…

今夜か今週あたりがやまかもしれません。


餌を食べてくれない場合
無理矢理にでも食べさすのは
やはりストレスになってしまい
よくないですよね??
90さん

お返事ありがとうございます。
(見てくれてるかわかりませんががまん顔)

夜中指に水をつけてあげたところ飲んでくれて それから見事に復活してくれました(;_;)ペットショップでビタシロップを買ってまたにあげていますexclamation ×2

ですが昨日餌をあげるときに.いつも白内障になってないかチェックするのですが…なんと両目に白い丸いのがありました…これはやはり白内障で間違いないですよね(;_;)とうとう目が…
少しでも動きやすいよう 危なくないようにバリアフリーにしてかないとexclamation ×2
もちこさんも後三ヶ月で三年
お祝いできたらいいなハート
> 84 ツツさん
こんばんは、はじめまして。


うちには二年五ヶ月の
ジャンガリアンがいます。
やはり老いが目立つんですが
ゲージにいれてあるやつが
(写真参照)大好きで
そこで寝たりとかしてました
昨年のあるときすごく
暴れていてよくみたら
爪がひっかかっていたんです!

ほんとーにびっくりして
なんとか取れたんですけど
爪がのびまくってて
獣医さんにつれてくことも
考えたのですがそのとき
すでに二歳ごえ、、
あたしも同じようにストレスに
ならないか?と考えました
結局あれをはずして頑張って
自分できることにしました。

うちの子は手にのっけても
全っっ然じっとしてくれないので
かなり悪戦苦闘してますが、、

知らない獣医さんより
あたしのほうがまだ
いいかなと思ってます。笑

でも、ハムスターって自分で
毛繕いしながら爪もけずってるって聞いたこともあります。


それぞれなんでしょうが。


なんか結局よくわからず
長々とすいません(TT)
3日前に2年3ヶ月でハムが星になりました。
呼吸系統の病気で、もがいて死んでしまいました。

切歯破折もあり、ペレット団子や、奥歯で噛み切れる物など。
固いものはほとんどあげず、温度や湿度管理をして、とにかく、怪我しそうな物は取り
心配しすぎないように、バレにくいように気遣うことぐらいが精一杯でした。
3歳と4ヶ月のゴルハムちゃん(長毛ホワイト♂)がいます

毛は薄いし
足に力は入らないし
目脂で片目が開かなかったりするし
もともと食の細い子で痩せだったのに更に食が細くなりがりがりだし
ほとんどの時間を寝て過ごしています

餌は
ハムスターフードスペシャルソフト
ハムスターフードヘルシープレミアム(ソフトもハードも)
ハムスターセレクション
ハムスタープラス

おやつに
サラダバーニンジン
サラダバーブロッコリー
サクサク王国とうふ
フルーツ王国パパイヤ

を与えています

床材はもともとケアペーパー
ケージは水槽
トイレは浴び砂
おうちは暑いので入れていません

こんな感じです
初めて書き込みさせてもらいます。

コメントを読ませてもらっていると、老化や病気で食欲が落ちる例がやはり少なくないように思います。

以前飼っていたキンクマは、亡くなる二か月くらい前からガクンと食欲が落ち、ペレットどころか水も飲まなくなりました。

病院で診ていただいても老化という原因以外該当するものがなく、皮下注射や投薬などで体力を落とさないようにしつつもとりあえずは食べられる物を探すのが第一でした。

先生が仰るにはその季節季節の野菜や果物などはやはり栄養があるので与えるべきだそうです。

老齢で水分も摂らない状態だったので、カボチャやニンジンなどを電子レンジで柔らかくして、水分も含んだ状態で朝、晩取り換えつつ与えていました。(もちろん冷ましてから)

あとはハムスターが食べても大丈夫な野菜や果物をとりあえず片っ端から与えて食べれる物を見つけていくしか方法がありません。
あと、豆腐はすごく食い付きがよかったです。

うちの子の場合、ペレットをふやかした物すら口にしない状態だったので野菜だけでも食べてくれたのは本当に有難かったですし、よたつくものの食欲が落ち始めた最初の頃よりは元気になっていました。

ペットショップに売っているごはんやおやつすらも食べなくなった子には野菜や果物、豆腐なんかを試してみてあげてはどうでしょうか?

少しでも力になれたら幸いです。
>>[097]

落ち込まないで下さい!
私も多くのハムちゃんを
お迎えしてきましたが
同じ子いましたよ(*^^*)
噛んできたり無視されたときは
『機嫌(体の調子)がよくないんだな〜』
と思っていました。
逆のときは『調子がいいんだ♪』
って感じです(*´∀`*)

確かに匂いもわかりづらく
なってくるかもしれませんが、
そこまでぢゃないと思います!

『手であげているエサ』
『大好きなエサ』
というのは、おやつのことでしょうか?(>_<)
>>[102]

年齢も年齢なので
老化だと思います(>_<)
関節がかたくなってきたんですね〜。
バリアフリーにしてあげた方が
ALEXさんのハムちゃんも
さらに快適に過ごせますよ♪

食欲があるなら問題ないと
思います(*^^*)
>>[104]

わかります(;_;)
私も死期が近づいてきた
我が仔(ハムちゃん)を見ると
ALEXさんと同じこと考えます。
そしていい年した大人(私)が
大声でわんわん泣きます(笑)
はじめまして。

ジャンガリアンで二歳七ヶ月は
かなり長生きですよ。
残念でしたが、感謝して見送ってあげてくださいね!

うちには二歳三ヶ月のキンクマの男の子がいますが、胸のあたりに明らかに腫瘍があります。
触ると皮膚の中を小さめのボールがコロコロしてるような感じです。
高齢なので、覚悟はしていますが普段と変わらず元気なので、その時が来るまで楽しく過ごそうと思います。

皆さんはハムスターに腫瘍が出来た経験はありませんか?腫瘍が見つかってから、どのぐらい生きてくれましたか?腫瘍が出来た高齢のハムスターに少しでもしてあげれることはないでしょうか?私はもう病院は年齢的に連れて行きたくないです。ストレスをかけるだけだと思うので。

もしよかったらアドバイスお待ちしています。
>>[108]さん

貴重なアドバイスありがとうございます。

飲み薬ですか。腫瘍が小さくなると希望になりますね(^_^)

まだ痛みはないのか、昨日の夜もケージをガリガリ噛んだり、よじ登ったりしていましたし、ハムスターセレクションも食べてました。

もう少し考えてみます。
お互いのハムちゃんが元気に長生きしますように!
はじめまして
うちのジャンガリアンは年齢もうすぐ2歳
1歳半頃に口に腫瘍ができ
化膿止めの飲み薬と窒素冷却治療をしていますが
獣医からはこれ以上のものは望めないと宣告されてます
手術も獣医との共通認識で年齢を考えやめましょうと

初めは今までと同じものをご飯に出してましたが
徐々に食欲も落ち毛並みも悪くなってきたため
今はペレット団子を作ってあげています
食欲も上がり毛並みも回復してきました
家族である以上
これからもこの子が自然体でのんびりゆったり過ごせることを最優先にしていくつもりです

参考までに
ケージははむはむパークからフラットなものに変え
回し車はサイズダウンして低めに設置しました
ペレット団子は
ペレット大1 粉ミルク大1 むきひまわりの種大1/2をすりつぶし
水小1弱加えて丸めたもの
冷蔵庫で二日程度持ちますので
二日に一度作ってます

毎日が試行錯誤ですので
また
お邪魔しますね
>>[110]

貴重なアドバイスをありがとうございます!

やはり元気なときに一度診てもらおうと
今日獣医さんに診てもらいました。

飲み薬を処方してもらい、先ほど飲ませました。

今日も食欲もあり、元気にしてるので
私も元気を出して楽しい時間を一緒に過ごします!
>>[113]

まずは、高いところに連れていかない/登らせない/登ったら即回収、下にはやわらかいものを敷いておく、だと思います。

以前、ヤブ医者にあたって、ハムスターを1M位の診察台から落とされたことがあります。
そのときは徹夜で看病して、翌日別の病院に行ったところ、胸(肺)を強く打ったのと、あごを打って堅いえさが食べられないとのことで、助かるかどうか、というところでした。
幸い、よくなりました。

おそらくは各種臓器を打撲して亡くなったものではと思います。
1M落ちても無事なハムスターもいますが、4歳ではあまりに厳しかったのではないでしょうか。
すぐに病院に行っても、手術に耐えられたかどうか、手術で治るレベルの内臓損傷だったかどうかは疑問です。
がんでもう死ぬ寸前のハムスターでも、えさは食べるので、それだけの怪我を負ったあとの、大丈夫かどうかの判断材料にしない方がいいと思います。

ブルーベリーは視力の向上には効果があるとされていますが、白内障に効くという研究結果はないように思います。
白内障では、水晶体というレンズ自体が濁ってしまうので、ブルーベリーでは回復不可能です。

ログインすると、残り91件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハムスター 更新情報

ハムスターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング