ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バー経営者&店長コミュの営業許可申請について質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、深夜飲食店営業許可の申請をしようと思っているのですが、調理場のシンク以外に手洗い場は必ずなければ駄目なのでしょうか??

もし、必須であれば取付の予算なども教えていただけると嬉しいです。

コメント(10)

2層シンクは必ず必要exclamation ×2
手洗い場も必要ですexclamation ×2
保健所に図面持っていきながら話を進めるのが一番すよ電球
食器棚も必要ですし電球
回答有難うございます。

2層シンクと棚はあります。
やはり手洗い場は必要ですか…

と、なると取付なければならなくなります。
費用はいくらくらいですかね?

深夜営業許可証は所轄の警察署ですよ。
行政書士に相談して代行業務が必要です。

店舗全体の図面に音響設備の場所や非常口にいたるまでの経路などなど専門的な方に委託して申請するのがベストです。
費用も10万円から20万円になります。

現状は深夜営業(深夜の酒類販売)の許可証(風営法)無しで営業している店舗ばかりです。

運転資金の融資などで必要なら、融資の申請に際して深夜営業をしない業務形態で申請すれば、深夜営業許可証の提出は要らないはずです。
うちは二層シンクの片方に手洗い用のシャボンをつければ大丈夫という事でしたので、付けました。ただ、うちはバーなので簡単な調理しかしないから?とかかもしれませんがあせあせ(飛び散る汗)

やはり保健所に行って、細かく聞いたほうが、手間が少なくてすみますよわーい(嬉しい顔)
皆様有難うございます。
さっそく明日、保健所と警察署へ伺ってきます。

管轄にも拠りますが深夜営業届けには、忍耐が必要です。
かなり理不尽な言いがかりを言われたりしましたが・・・・
我慢我慢で「申し訳ありません知らなくて・・・」でヘコヘコすること数回、通うと行政書士に頼まなくても、自分で届出を出せます。

ちなみに、社員全員の戸籍謄本や登記簿謄本、店内の見取り図、場所の地図が必要なこともあれば、店長の住民票と店内の見取り図、保健所の営業届けで済むこともあり、管轄に拠って必要書類が違ってきます。

あとは、建物内の防災関係の資格が必要な場合があるようです。
建物内に持っている人が一人居ればいいようですので、私の場合は、すでに居るので必要無いですと言われました。
わーい(嬉しい顔)めんどくさくない方法です。
営業許可を申請する時に居酒屋かレストランで申請すると深夜営業の申請がなくなり、朝まで営業出来ます。
一言「酒類より料理がメインなんです」この言葉を云うだけです。
家は本当に朝までのダイニングなんですが、以前のお店は酒がメインだってのですが、これで一発OKでした。。
これも管轄に依りますが深夜営業の申請の有無は
たまに強化月間があるらしく巡回しているので、見つかると怒られます。
怒られてから、申請しても、罰則がないようなので、その日の営業が禁止され怒られるだけで済みますが・・・お客様に迷惑がかかりますね。





皆様、沢山のご回答有難うございます。

結局、深夜飲食店ではなく、飲食店として許可証を申請しました。

本日、申請書類を提出し、手洗い場の施工完了次第、許可がとれそうです。

管轄や担当者によって本当に異なるのですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バー経営者&店長 更新情報

バー経営者&店長のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング