ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ザ・カーナビーツコミュの喜多村次郎 & 沖津久幸 LIVE

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 1960年代後半、ビートルズ、ベンチャーズ、ローリング・ストーンズ、アニマルズ
といった欧米のグループに憧れた若者が中心となり、わが国でも数多くグループが誕
生し、サウンドを競い合った。それはいつしか“グループ・サウンズ(GS)”と呼ば
れ日本中を席巻するブームへと拡大する。
 GSブームは3年ほどの短い期間ではあったが、今日では単なるムーヴメントとして
だけではなく、“日本のロックバンドの原点”と位置づけられており、その評価も定
着している。
 
 喜多村次郎・・・ゾンビーズの「アイ・ラヴ・ユー」の日本語カヴァー、「好きさ
好きさ好きさ」を大ヒットさせた“ザ・カーナビーツ”の創設メンバーでありギタリ
スト。ドラムス/ヴォーカル、故・アイ高野氏とともに、ザ・カーナビーツの持つ
“ブリティッシュ・ビート〜モッズ”的イメージを作り出していた人物であり、ビー
トルズに倣って長髪を売りにしていたGSメンバーの中でも、一際長い髪でファンの目
を惹いた。

 沖津久幸・・・哀愁漂うGS屈指の名曲「君に会いたい」や、デイヴ・ディー・グ
ループの日本語カヴァー「キサナドゥーの伝説」の大ヒットで知られる“ザ・ジャ
ガーズ”のリード・ギタリスト。エレキインストからカントリー、ブルース、ラテン
ロック、サイケデリックまで難なく弾きこなす確かなテクニックは、他のGSメンバー
から一目も二目も置かれる存在。現在も横浜・横須賀を中心にライヴを行っている。


 2月12日原宿クロコダイルにおいて、数あるGSの中でも人気の高い2つのグルー
プのメンバーによるジョイント・ライヴが実現!日本ロック黎明期を支えた凄腕
ミュージシャン揃いの演奏陣にも注目。そして特別ゲストの越谷政義氏による“GS &
ROLLING STONES スペシャルトーク”も開催。どんな話が飛び出すか期待大!

ゲスト
 
越谷政義 (Mike Koshitani 音楽評論家/DJ/MC)
ロック/R&B、中でもローリング・ストーンズ、エルヴィス・プレスリーに関する著
書は多数。近刊は『ジャパニーズ・ロック・インタビュー集』(TOブックス刊)。ス
トーンズ・メンバーへのインタビューは数知れず、ロニー・ウッド、チャーリー・
ワッツのコンサートではMCも担当。
    
ザ・クリスピーズ
72年にMCAビクターよりアルバム『脱出組曲』でデビューしたプログレッシブ・ソフ
ト・ロック・バンド“竹千代”の小田健二郎(本編のバックを担当するK.J.BACKSも
兼任)、野中英一を中心とする6人組アコースティック・バンド。CSN&YやMAMAS &
PAPAS得意とし、繊細で爽やかなコーラス・ワークが持ち味。
http://www.youtube.com/watch?v=MoAy-r6BBoA (ザ・クリスピーズ/Ohio YouTubeよ
り) 

演奏 K.J.BACKS
小田健二郎 (G) ex.竹千代、大橋純子と美乃家セントラル・ステイション、
Panta&Hal、もんた&ブラザーズ
伊藤孔八 (B) ex.観世音 
高崎静夫 (D) ex.Far East Family Band
笠川良明(Key) ex.陳信輝group、笠川良明&FOM 
神田真人(G) ex.李世福&神田真人
MIYAKO(Key)

2月12日(土)
18:00 open / 19:30 start
予約 \3,500- / 当日\4,000-(ドリンク代別)
原宿クロコダイル
ご予約・問い合わせ 03-3499-5205(18:00以降)
渋谷区神宮前6-18-8 ニュー関口ビルB1
http://www.crocodile-live.jp/

コメント(4)

凄い顔合わせですね。
GS好きには、絶対に見逃せないイベントです!
早速、クロコダイルに予約を入れました。
2/12が待ち遠しいです。
Wendy さん どうもありがとうございました。
ライブのアルバムを作りました。よろしかったらどうぞ

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000011519776&owner_id=466861
次郎さん、あえてそう呼ばせて頂きます。シャングリラス覚えてますか?一緒に伊豆へ行きましたよね…トミの事覚えていたならお返事下さい!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ザ・カーナビーツ 更新情報

ザ・カーナビーツのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング